fc2ブログ

YMOの東風(とんぷう)開始♪



YMOを初めて聴いたのは中学生の時だったか小学校の終わりだったか。

一つ上の姉がはまりにはまっていた。

当時はレコードしかなかったから、近くを騒いだり走り回ったりすると、よく姉から怒られた。

家庭の中であまりにも繰り返し流れたこうしたYMOを中心とした音楽には、なんといったらいいのか、それがクラシック音楽じゃないのが残念な気持ち半分、それでよかったが半分というところ。

当時はアイドル全盛期。たのきんトリオとか聖子ちゃんとかにみんなは騒いでいたのだけど、わたしはオフコースとかユーミンとか佐野元春を好んで聴いていた。レコードショップで借りてきて、カセットテープにダビングして初めて、振動でハリが飛んで、怒る姉の気持ちが分かった。



ブロともさんの演奏を聴いてどうしても弾きたくなったこの曲。幸いなことに、一緒に弾いてくれる方が見つかった。

先生に「今度YMO弾くんですよ、連弾で。ひがしかぜって書くやつ、知ってますか?」と言うと、「ああ、とんぷうでしょ?前に生徒さんが連弾で弾いたよ」と言って楽譜を貸してくれた。先生はドラえもんか。

20180428125600c3a.jpeg


ブロともさんのとは違う譜面のようだった。ともかく、わたしは易しそうなプリモを弾くことになり、譜読みを始めてすぐにお相手の方から弾けるようになったという連絡が来た。しかも指定速度可能だと言う。

驚いたが仕方がない、できないものはできない。いつもの自分のやり方で地道に練習していた。つまり、超絶ゆっくりからメトロノームに合わせて、できないところは部分練習。

そして昨日やっと指定速度まで来たので録音してみた。



ずれてる気が・・・(; ̄д ̄)

自分だけでは不安だしどうしたらいいのかわからないので、次のレッスンで先生にこの曲をみてもらう予定。

クラシックじゃない曲も楽しい!GWに初合わせするのが楽しみです♪







スポンサーサイト



6 Comments

ina-kibi  

私も二つ上の姉がYMOどハマリで、影響を受けたクチです。先日NHKのファミリーヒストリという番組で坂本龍一がゲストで見入ってしまいました。その少し前に同じ番組の再放送に細野さんが出ていて、それも見ました。私はYMO自体にはハマりはしなかったのですが、それぞれのソロや、そこからつながるミュージシャン達にハマったんですよ。そんなこんなで、最近は矢野顕子や大貫妙子の歌が聞きたくて、つい先日カセットテープを引っ張り出してきてCDラジカセで聴いてみたら、なんと言うことでしょう!!テープがのびてしまって聞けたものではありませんでした・涙

東風、心地よいテンポまで来たのですね!!リズムがオリジナルとちょっと違うような?アレンジが違うのか?合わせの前に先生に見てもらえると安心ですね♪クラシック以外も楽しいというのは私も時折感じますよ!!とにかく、音楽やってると、楽しんでしょうね~^^レッスン、たのしんできてくださ~いv-19

2018/04/28 (Sat) 15:56 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ina-kibi さんへ

>私も二つ上の姉がYMOどハマリで、影響を受けたクチです。

なんと!!同じですね~~~!

>先日NHKのファミリーヒストリという番組で坂本龍一がゲストで見入ってしまいました。

わたしもそれ見たかったんですよ!!チャンネル争いに負けました・・・( ;∀;)

>テープがのびてしまって聞けたものではありませんでした・涙

そうそう・・・・わたしも同じ体験をしました・・・悲しいですよね~~青春時代がああ~~

>リズムがオリジナルとちょっと違うような?アレンジが違うのか

(゚Д゚;)やっぱり!!自分でも不安なので先生にみてもらってから合わせようと思います。

そうそう、結局音楽やってれば楽しいのでしょうね♪
わたしはジャンルを問わず好きなのですが、ゲームをやらないので、ゲーム音楽はまったくわかりません(笑)

もうすでに次の連弾曲を何にしようかと考えています。←気が早すぎる?
ワクワクワク(*´▽`*)

2018/04/28 (Sat) 16:53 | EDIT | REPLY |   

私はタワシ  

そうそう、あの頃はレコードとカセットテープの時代でしたね。
ワカメのように伸びてしまったカセットテープ、私にも経験ありますよ〜
お気に入りの曲だとかなり切ないですね。

YMO、なぜか給食の時のBGMに流れてました!ライディーンとか。
あの手の音楽に食欲増進効果があるのかどうか定かではないですが、もしかして単に先生の趣味だったのかも。

そうそう、私、坂本龍一の曲で、弾いてみたいと思ってる曲があるんですよ!ロマン派のクラシック調のしっとりした曲なんですけど。(曲名は今は秘密です)

2018/04/28 (Sat) 23:08 | EDIT | REPLY |   

とに  

ああ楽しそう!練習動画を聞いていたらうずうずしてきました。やっぱり弾きたいな。数年前に挑戦したのですが、途中でカウントがわからなくなって、それからどうしようもなくなって、そっと楽譜を閉じました・・・楽譜はどこかに埋もれているはずです・・・。この曲はカナダ人の友人が「発掘」してきました。私にとっては懐メロですが、友人には世界のSAKAMOTOであったのでしょうか。

2018/04/28 (Sat) 23:22 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

タワシさんへ

カセットテープ、懐かしいですよね^^
車に乗せておいてドライブのお供でした。
YouTubeとかなかったですからね、テレビやラジオで聞く音楽は重要だったなあ。

>YMO、なぜか給食の時のBGMに流れてました!ライディーンとか。

ええ~~~!!!きっと先生の好みだと思うんですけど~(笑)
その給食の時間いいなあ・・。

>ロマン派のクラシック調のしっとりした曲なんですけど。(曲名は今は秘密です)

ええ??どんな曲だろう??
楽しみです(*´▽`*)

2018/04/28 (Sat) 23:56 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

とにさんへ

>私にとっては懐メロですが、友人には世界のSAKAMOTOであったのでしょうか。

ええ~~~そうなんですかね・・・・日本人のわたしたちにはちょっとわからない感覚ですけど・・・YMOは全然メディアに姿を現さないようなアーティストではなく、もっと身近な存在だったような気がします。でもそうなんですよね、世界の坂本さんなんですよね。

前に発表会で大人の方が坂本さんのエナジーフローを弾いていて、素敵でしたよ。
ラストエンペラーの曲はピアノではないのかな・・・・中国的な楽器の音色と切なく悲しいメロディが映画のストーリーと合っていて好きです。

2018/04/29 (Sun) 00:06 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment