fc2ブログ

わたしもOK、あなたもOK

書きたいことが出たので、前記事からの続きになります!

「自分も過去に人の悪口を言ったことがある」と前記事に書きました。

それが、どうして今の考え方に変わったか、実は、きっかけがあったのです。



看護師ですごく尊敬できる先輩がいました。

人柄がとても優れていて、上司からの評価も高く、患者さんからはもちろんとても慕われていて、彼女が休みだとがっかりする人が何人もいました。けれどなぜか、「師長のお気に入り」などと、彼女の悪口を言う人は複数いました。わたしはというと、彼女に嫌なことをされたことは一度もなく、彼女のようになりたいと思い尊敬していましたが、なぜか、彼女と一緒に夜勤をやると、気持ちがモヤモヤしてしまいました。自分でもその理由は、分かりませんでした。

そんなある日、その彼女と夜勤を一緒にやっていた時のことです。

落ち着いた夜でした。二人で向かい合って看護記録を書きながら、とりとめもなく話をしていました。

わたしが彼女に、~~さんのようになりたい、うらやましいと言うと、彼女は逆にわたしにこう言ったのです。

「わたしは、~~さんの素直さが逆にうらやましいよ。わたしはそんな風に思ってること、言えないから。」と。

わたしはびっくりしました。

そして気が付きました。

ああそうか、わたし、彼女をねたんでいたんだ。だから、もやもやしたんだ。

どんなに素晴らしく思える人でも、人をうらやましいと思うものなんだ。

自分にないものを持っているひとをうらやむのって、当然の気持ちなんだ。

ねたんでいることに気が付けてよかった。



それから、自分の中の負の感情を否定せず、それはそれとして、認めるようになりました。

ああ、今わたし寂しいんだ、わたしひがんでるな、と認めてしまうと、ずっと楽になって、人の負の感情も、そのまま認めるようになりました。

誰かが感じていることを誰かに話すと、そんな風に感じるものではないとか、言う人がいます。ネガティブな感情だと特に。

でも、感じることは、仕方のないこと、理屈ではないのですもの。

人間はそもそも卑しい部分のある生き物だと思うのです。でも、きれいな部分も持っている。

負の感情を持ってもいいんだよ、それがあっても、あなたはきれいなところも頑張る力もたくさん持っているものね、そう思うようになると、グンと楽になりました。

ポジティブなことしか言わない人もいますねえ。それはもちろんそうできればいいでしょうけど、わたしは無理だなあ。そしてそういう人はたいてい人の負の感情も聞けないので、元気な時しか話せない人になっちゃいます。

人間はそんな、元気な時ばかりじゃあないですからねえ。頑張れないときも、あるんですから。



高校生の時、すごくかわいい男子にモテる同級生のことを、ぶりっこと悪口を陰で言い合ったことがあります。

そのことに気が付いてから、ああわたし、あの頃彼女のことねたんでいたんだと気が付きました。

彼女から嫌なことは何もされてないのに、ひどいことをしたと反省しました。

気が付けてよかったです。

ねたみは、あってもいいことだと、もっと早く気がつけば、妬みに気が付かずいかにも相手が悪いみたいに悪口を言うことはなかったのかもしれないです。

まとまらなくなりましたが、やるべきことに戻ります!では~~。休みもやること多いわ~~(;´▽`A






スポンサーサイト



4 Comments

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2018/12/25 (Tue) 20:25 | EDIT | REPLY |   

ジル  

すご〜く考えさせられました。
ポジティブなことしか言わないようにしなくては、と気負っていた時代もありましたが、そうすると、他の人のグチを受け付けなくなっている自分がいて、そんな自分に気づいてびっくり、嫌になったことがありました。

今は職場で楽しくグチもいい合うし(笑)、ずっと肩の力が抜けて、大分自然体になれたと思います。
どちらもあって人間ですものね。
臭い物に蓋をするように、自分の負の感情をなかったことにするのはやめなければ、と思ったのでした。

問題は、自分の本当の感情が自分でもよく分からなくなっちゃうことなんですけど…(笑)。

2018/12/26 (Wed) 09:08 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

鍵コメさんへ

鍵コメさん、ようこそ^^コメントありがとうございます!

そうそう!意外と「あなたはOK」よりも「わたしはOK」が難しかったりするんですよね!
わたしがOKでないと人のこともOKにならないから、まずはそこからなんですよね。

醜い感情を持つ自分もうまくできない自分も失敗ばかりする自分も、反省して努力して、ひとのせいにしないでいたら、「それでOK」でなんですよね。
頑張っているひとみんな、「あなたはOK」なんですよね。

ライバル、いますか~^^
ライバルがいると言えるのっていいと思います!ライバルがいる方はきっとうまくなると思います!

またコメントお待ちしていますね^^


2018/12/26 (Wed) 19:22 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ジルさんへ 

ジルさん、ようこそいらっしゃいました~^^

わたしもずっと昔、自分が嫌で、性格を変えようとしていた時期があったんです。そもそもが明るい人気者みたいなキャラではない。じみ~~な性格で、ものすごく人見知り、話は下手、おまけにネガティブ、これじゃあいかん!と思ったわけです。
でもねえ、金子みすづさんの詩を本屋さんで立ち読みして、泣いて泣いて。

たとば・・・「日の光」って詩があるんですが・・

おてんと様のお使いが
そろって空をたちました。
みちで出会ったみなみ風、
(何しに、どこへ。)とききました。
ひとりは答えていいました。
(この「明るさ」を地にまくの、
みんながお仕事できるよう。)
ひとりはさもさもうれしそう。
(わたしはお花をさかせるの、
世界をたのしくするために。)
ひとりはやさしく、おとなしく、
(わたしはきよいたましいの、
のぼるそり橋かけるのよ。)
のこったひとりはさみしそう。
(わたしは「かげ」をつくるため、
やっぱり一しょにまいります。)

「かげ」を作るひとも、必要なんですよね。そして、きれいなものには、絶対に、かげがあると思ってるんです。ひたすらきれいなきれいな長調の曲もいいけど、ふとしたかげが混じってより美しい曲ってありますよね。

人間は、みんなきれいなものも、汚いものも混在してて、ほんとおんなじことをまた繰り返し失敗してしまうような、性懲りのなさも持ってる生き物だと思うんです。でも美しいものに涙を流して努力できるのも人間なんですよね。

ときには臭いものにふたをしたっていいんですよね。自分の心を守るためにそうするときもあると思います。
自分の感情、人にうんと話を聞いてもらったりすると気が付く事ってありませんか?泣くとすっきりしたり。
わたしの場合は、それが、こういうブログなのかもしれないです。
なので、コメント、ありがとうございます^^

ジルさんが楽になれて、よかった!^^




2018/12/26 (Wed) 19:40 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment