今年のピアノと来年の目標
わたしは今日まで仕事でした。明日からなんと5連休です!夢のよう!でもピアノはあまり弾けそうもありません( ;∀;)
いつも思うのですけど、家族との時間を優先したら、そんなにピアノ弾けないんですよね・・正反対のところにピアノはあります。
せめて毎日1時間ピアノが弾けたらいいのにな~と夢を見つつ、60代も働いてるんだろうなあ(;´∀`)
さて、今年のピアノ活動を振り返って、来年の目標を考えてみようと思います。
♪今年弾いた曲
・ツェルニー30番の30番
・インベンション15番、6番、11番、5番
・シューベルト アレグレット ハ短調
・ヨハンシュトラウス ラデッキー行進曲(連弾)
・シューマン ミニヨン
・YMO 東風(連弾)
・ブラームス op118-2
本番で弾いた曲を赤字にしてみました。
今年のピアノの目玉は、なんといっても、8年かかったツェルニー30番練習曲が終わったこと、それからピアノのレッスンを開始してからちょうど10年経ったことです!
小学生だった子供がお年玉で買ってきた中古のキーボードと中古の子供のバイエル。
それが今から11年前。そこからわたしの人生は、おおげさではなく、がらっと変わりました。
今年の反省は・・・・なんだろうなあ・・・
自分にできる範囲でのできるだけのことを、やってるからなあ~~・・・・
あっ!!サークルに関しては、反省がありまくりです(・_・;)
「相手も自分も楽しめる」ようにしていくぞ~~~
来年の目標は、なんといっても、インベンション全曲終了!
今やっているバルトークのソナチネをなんとか曲にすること!
そして、連弾の新曲、グリーグのソルヴェイグの歌も!
それから・・・・実は、最近決めたのですが、次のソロ曲、シューベルトのピアノソナタ16番の1楽章を弾けたらいいな~~と(まだ先生に言ってないし楽譜も買ってないから、まだこれはどうなるか未定)。
こんな曲。
ピアノ以外では・・・・
来年は50歳になる節目の年。
もうちょっと精神的に成長したいなあと思ってます。
肩の力を抜いて、焦らず焦らず・・・走ってばかりいないで、ゆとりをもって、立ち止まって周りの景色を見たり・・・・恥ずかしいけど、もっと相手の立場に立って色々考えられるように、思いやりをもっと持てるように、なりたいです。
この歳になって、こんな目標で恥ずかしいけど、ピアノにそういう音ってきっと出ちゃうだろうし。
焦らない!慌てない!のが目標、かな?ピアノも、ピアノじゃないことも。練習曲(今はインベンション)も、あわてな~~い!のんびりいこう。
目標曲は今もシンフォニア14番。これに最悪たどりつけなくても、いいのだ。だってわたし、きれいにきれいに弾きたいんだもの。ピアニストみたいに!
そうそう、ピアノでのつながりでは、かなり思い切った行動に出た年でもありました。
それによって、流れも大きく変わったように感じています。
地元サークル以外の活動も再開したいところですが、どうなるかな~?仕事もあるし体力低下もあるしね~~・・・やっぱりサークル最優先になっちゃうのはいかんともしがたい。悩ましい。
たくさん感動して、たくさん笑って、たくさん?泣いて、ほんと色々あったけど・・・今年のピアノを一言で表すと・・・・
やっぱり、「感謝」です。
記事を読んでくださっている方、こんなおばちゃんの日記を覗いてくださり、ありがとうございました。
コメントをくださった方、嬉しかったです、またよろしくお願いします(笑)
リアル交流がある方、これからもどうぞ仲良くしてください(*´▽`*)
そして、この場をお借りして・・・・
先生、これからも、お互いに老眼鏡をかけながら(笑)、どうぞよろしくお願いします!(*´▽`*)
皆々様、今年も、ありがとうございました!
※おまけ。職場の老眼鏡入れ。プレゼント、大切に使ってます♪
