fc2ブログ

調律♪

少し前から、バルトークでフォルテで切るような単音を出すときに、特定の鍵盤で、出している音以外の音が混じっていることに気が付きました。一度気が付いてしまうと、どうにもこうにも気持ち悪くて我慢できなくなりました。最後の調律は5月。

我が家は裕福ではないため、まだ1年経ってないからためらいましたが、夫の承諾を得て、今日、楽しみにしていた調律でした♪

調律師さんから、特定の鍵盤で5度上の音がはっきり聴こえてしまっていた理由を色々説明してもらいました。ましたが、分かったような、分からないような・・・・(;´▽`A ←モシモシ?

他に、ソルヴェイグのような曲を弾くときに中音域の音のばらつきも気になっていたのでそれも伝えると、すぐに納得されていました。

結果、特定の鍵盤で聴こえる共鳴音は、完全にはなくなりませんでしたが、小さくなりました。

中音域を単音でポーンポーンと出していくと、音のしっぽがまっすぐできれいにすっとしぼんでいます。ああ、気持ちいい~!

調律、ありがとうございました!!わたしの幸せを構成する成分はピアノがかなり多めなので、調律師さんは重要です、お世話になります(*- -)(*_ _)ペコリ

調律が終わってさっそくソルヴェイグを弾くと、びっくりするほど弾きやすくなっていました。今までの苦労?はなんだったの?と思うほど。どすんとしにくい、感じ。

次、バルトークのソナチネ。バルトークは先日のレッスンで、勘違いすんな全然弾けてませんからあ!!(# ゚Д゚) もっときっちり丁寧に練習するように(*´▽`*)  と先生から言われたので、ものすごく速度を落として片手からやり直しています。

それでようやく3楽章は(ちょっと怪しいけど)4分音符92まできました。

「弾きにくいところは必ず変な弾き方してるんだよ」

先生の言葉が脳内で聞こえてくる。

できないところには必ず原因がある・・・なんだ・・・・なにがいけないんだ・・・

取り出し練習は、やっぱり手をガン見しながらものすごくゆっくり片手にするのが一番いいみたい。




調律後の我が家のピアノちゃん。

20190110182022e80.jpeg


寄り添ってくれる優しい性格なんですけど、何しろ老体。結構がたもきているようです。近い将来オーバーホールが必要になるのだろうと覚悟していますが、未知のことなので、どうなることやら。

いつもありがとう、ピアノちゃん!



スポンサーサイト



13 Comments

ミッチー  

調律はだいたい1年に1回くらいですよね。
最後の調律が5月ということは8か月くらいだね。
昨年の夏、記録的な暑さが影響したのかな?
ところで、あなたが持っているグランドピアノは
譜面台の下にヤマハのマークがあって、ペダルが2本しかないのですね。
そうなると35年以上前のピアノのようですね。
昭和60年代以降、製造されたグランドピアノはペダルが3本で
大屋根を開けないとヤマハのマークが見えません。
昭和60年代から数年前までは、ほとんどの機種が大屋根を支える棒が3段階あります。
現在はCXシリーズ以外は2段階です。

2019/01/10 (Thu) 22:57 | EDIT | REPLY |   

ねこねここねここたつでねてる  

調律、ピアノが気持ちよい状態になって良かったですね。 ピアノさんも喜んでいるでしょう。 

> 今までの苦労?はなんだったの?

そうそう! そうなんです!って力を入れて同感してしまいました。 私もいくら弾いてもできなくて、ものすごく練習して、次のレッスンで先生に弾き方を教えていただくつもりで行ったのに、先生のピアノではできてしまった、ということがあって。 「今日までのあの苦労は何だったの?」と、実はそこばかり練習して他のところは後回しだったので、先生にそう言い訳して大笑いしたことがありました。

良い状態のピアノは弾き方を教えてくれる・・・「もっとこうできるよ♫」みたいに感じることもあります。不思議です。

2019/01/11 (Fri) 10:44 | EDIT | REPLY |   

こゆき  

遅くなりましが
今年もどうぞよろしくお願いします。

調律されたんですね。
私もそろそろ調律の時期です。
私のピアノもかれこれ40年以上前のピアノなので
この先どうなるやら・・・
ずっとほったらかし状態のピアノが可哀想で
また習い始めたので
もうちょっとがんばってほしいなぁ~て思ってます。

2019/01/11 (Fri) 17:46 | EDIT | REPLY |   

U子  

調律したらスッキリしますよね!家のピアノずっとしてなくて(⌒-⌒; )先ずは片付けから、、しようかなぁ(汗)

2019/01/11 (Fri) 20:58 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ミッチーさんへ

ミッチーさん、お返事が遅くなりすみませんでした。

ピアノにとてもお詳しいですね~もしかして、関係者の方ですか?
わたしはそういう知識がないので、すごいな~と思います^^

2019/01/13 (Sun) 22:33 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ねここたつさんへ

>先生のピアノではできてしまった、ということがあって。 

やはりあるんですね~
もっともわたしは先生のピアノでもできませんが・・・(笑)

不思議なことに、調律直後大屋根を開けて弾いていたら、耳にうるさくなかったんです。
ピアノ部屋はとても狭いので、今までは発表会前以外はほとんど手前しかふたを開けませんでした。
「聴く耳」も「よく動く手」も「正確なリズム感」もどれもないわたしですが、亀の歩みでもいいので少しずつでも進んでいるといいなあと思います^^


2019/01/13 (Sun) 22:37 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

こゆきさんへ

こゆきさん、ご挨拶を頂戴しまして、ありがとうございました^^こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。

>私のピアノもかれこれ40年以上前のピアノなのでこの先どうなるやら・・・

そうなんですね~となると我が家と同じように、いつかオーバーホールの時期がやってくるんですかね・・・?
わたしは詳しくなくて全然わかりません。ほんとにそれをするときは、さてどうしたらいいのやら、全然わかりません(;・∀・)

わたしも、もうちょっと待って!もうちょっと頑張って~!と願ってます^^

2019/01/13 (Sun) 22:41 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

U子さんへ

U子さん、片付けですか~?^^
ずっとしてないって、どれくらいなんでしょう~
調律師さんは片付いてなくても気にしないと思うので。。
たぶんU子さんの片付けしたモードが我が家の散らかった状態じゃないかと思います(笑)

2019/01/13 (Sun) 22:44 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2019/01/14 (Mon) 10:09 | EDIT | REPLY |   

私はタワシ  

調律、いいですね〜
デジピ族の私には久しく縁がなくて、ブロともさんお調律の記事を見るたびにうらやましく思ってました。
教会のピアノを調律するとき立ち会えたらいいなあと思っていたのですが、そのためにわざわざ仕事を休むわけにもいきませんしね。
でもこのたび、私の定休日に、調律に来てもらえることになりました!しかも教会の予算で(^。^)
しかもしかも、ねこぴあのさんがお世話になっている調律師さんです♪
今から楽しみです!

オーバーホール、費用のこととか、その間ピアノ中毒をどうやって乗り切るかとか(?)不安も多いと思いますが、ねこぴあのさんには頼れる相談相手もいるのが心強いですね。
もう少し先の話になるでしょうから それまでは優しいピアノちゃんと二人三脚で幸せな時間を刻んでくださいね♡

2019/01/14 (Mon) 10:25 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

U子さんへ

間違いました~!!

>たぶんU子さんの片付けしたモードが我が家の散らかった状態じゃないかと思います(笑)

じゃなくて、「我が家の片付けしたモード=U子さんの散らかった状態」です!!
失礼な奴ですみません~~~(-"-;A ...アセアセ

2019/01/14 (Mon) 16:03 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

鍵コメさんへ

ありがとうございました!!

2019/01/14 (Mon) 16:04 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

タワシさんへ

そっか~調律、そうなんですね。

>私の定休日に、調律に来てもらえることになりました!しかも教会の予算で(^。^)
しかもしかも、ねこぴあのさんがお世話になっている調律師さんです♪
今から楽しみです!

それは素晴らしいですね!!わたしまで嬉しくなっちゃいます(*´▽`*)
今から楽しみですね~

オーバーホールとか、素人にはもう全然どうしたらよいやらですよ。
そうか、考えてもみなかったけど、その間ピアノがないんですね・・・・・!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ど、どうしよう・・・・・どのくらいの期間あるんだろう・・
デジピ、買おうかな・・・・・←モシモシ?

2019/01/14 (Mon) 16:07 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment