fc2ブログ

結局おんなじなのかなあ

カメのような歩みですが、バルトークのソナチネの速度を上げる努力を続けています。

今日は初めて3楽章を四分音符120にしてみました!

粒が崩れる、縦が崩れる、トリルがめちゃくちゃ~~(;・∀・)

ツェルニー30番の時に、縦がずれること、粒がそろわないことを、先生から指摘されないと分からないことがよくありました。

ひどい時は指摘されても分からない(;´∀`) もちろん、指摘はそれだけじゃなくてもろもろ・・・・

何度、呪文のように「ゆっくりでいいからきっちり弾いて」と言われたか分かりません(;´∀`)

でも、速度を思い切り落としてやり直してそれら(もろもろ!)をクリアすると今度は速度アップの指示(;゚Д゚)

速度を上げるとまた崩れて、それを直すための地道な努力(言葉にすると簡単だけど、実際は・・・実際は・・・!!涙)をしていくと、まさかのまた速度アップの指示((((;゚Д゚))))

速度アップと言ってもゆっくりしか弾けなかったのですけど・・・。それでもきつかった~~~~。だって、練習のほとんどが、 「直すための地味な努力」だったんですもの。



でも今、バルトークを練習していると・・・・

結局、おんなじなのかな~~~・・・・・

なんて、思ったりします。

じゃあ、練習曲って、ツェルニーはやるべきだとか必要ないとか色々あるけど・・・・

何をやっても、結局おんなじなのかな~~なんて思う、今日この頃・・・・。



その成果がこれかい?という突っ込みはなにして、今日のソナチネ。練習過程です。

弾けるようになるんだろうか・・・暗譜はできないわ、脳が速度に追い付かないわ、耳は拾えないわ・・・

これからどんどん歳をとるのに・・・・自由時間のほとんどを費やして、わたしはいったい何やってるんでしょうね・・・(・_・;)

スポンサーサイト



4 Comments

ギンヨウアカシア  

楽しめる感じ

まだ完成形ではないとしても、楽しんで聴かせて頂きました。

バルトークの不思議な読めない展開も、聴いていて面白く楽しめる感じなのです。それは、きちんと、誠実にピアノに向かって練習を積み重ねておられる証ではないかな、と思います。

2019/01/28 (Mon) 09:55 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ギンヨウアカシアさんへ

ギンヨウアカシアさん、まだ練習過程のきちんと弾けてない音源を、ありがとうございます!
こんな風に温かく聴いてくれる人がひとりでもいたら、大人の趣味のピアノって、もう十分大成功な気がします。
練習は、ゆっくりに戻してまたコツコツやり直します、涙(レッスンで撃沈でした^^;)

2019/01/28 (Mon) 12:09 | EDIT | REPLY |   

でかぽめ  

ご無沙汰していまーす!!

東欧各地の民謡を収集するために、
でっかい蓄音機を背負って旅したという、
バルトーク。すごく興味があります。
時間がなくて、きちんと聴いたことないんです。

ねこぴあのさんの演奏を聴くと
神秘的な曲ですね。素敵ですよ!!

書こうかどうか、とても迷ったんですが、、、気を悪くしたら、本当にごめんなさいm(_ _)m

練習途中だからだと思いますが、
力入れてませんか?私と同じよ、まずいよ。。。

弾き方はなかなか変えられないから、、、手や腕を大切にして、ずっと弾き続けたいので練習後はマッサージしています。
ちょっとは違うみたい。

2019/02/02 (Sat) 18:35 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

でかぽめさん、練習過程の音をお聴きくださり、ありがとうございます♪

力、入ってるんですかね~?自分では全然わからなくて・・・
この動画の後音なしで弾く練習をして打鍵を確認し、ゆっくりに戻して練習しなおして、全然速く弾けない状態での、今日レッスンでした。
無理やり速く弾くのはよくないですね、色々な意味で(;´∀`)
意を悪くするなんてこと、ないですよ~!

2019/02/02 (Sat) 21:28 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment