fc2ブログ

昔の動画で「速く弾いて遠回り」を理解する

YouTubeが少し前から変わってしまって使いにくくなった。

動画の管理画面に行けずあれこれやっていてたどりついた。

それで昔の動画を少し見ていたら、驚いてすごく納得することがあったので、ちょっと記事にしてみる。



ピアノを再開して3年ぐらいの時、グリーグの蝶々を弾いていた。

YouTubeで何度も何度も蝶々を聴いていたわたしは、先生に「やりたいイメージは分かるけど楽譜通りに弾いて」とか「ゆっくりちゃんと弾けるようになってから速度を上げて」とか、何度も言われていたのだけど、

この、人生初YouTube動画を見て、先生の言葉に深く納得。これじゃあいつまでたっても弾けるようになるわけないわ。自分にびっくりした。先生はこれにつきあっていたのか・・・。動画に自分で「やはり無謀な挑戦か」と書いてある。無謀は無謀だけど、そういう問題じゃあないから!!と言いたくなる(;・∀・)



弾けるようにならなくて、ミスが減らなくて、どうにもこうにもならず、ゆっくりでもきれいなほうがいいと、先生の指示で発表会前に速度は思い切り落とした(なのに本番では速くなってしまったんだけど・・)。



今のわたしは、ゆっくり弾くことやメトロノームを使うことが結局近道だと、分かってるつもり。なのに、バルトークのソナチネでもやっぱり「ゆっくりでもいいからちゃんと弾いて」を言われている。

進歩してないのかなあ。

昔の動画を見てこれじゃあだめだわと思うだけでも、進歩してるのかなあ。

今日もバルトーク、メトロノーム練習、リズム練習。この間のレッスンで「この曲速く弾けるようになる気がしません」と先生に言ったら、「速く弾けなくてもいいよ」と言われた。

ピアノって、ほんとに楽しいけど、ほんとに根気がいるなあ・・・。




スポンサーサイト



8 Comments

NekoUshi  

速く弾いて遠回り!
急がばレント!

↑セットで標語にして覚えます~~

グリーグの『蝶々』ってモーツァルト的な恐ろしさがあるような気がします(*_*;
少し前に弾きたい曲選びのために遊び弾きしてみたら、めっちゃ手ごわかったです。

2019/02/10 (Sun) 21:07 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

NekoUshiさんへ

モーツァルト的な恐ろしさですか~
先ほどこれを弾いた後に購入したCDを久しぶりに聴いてみました。
恐ろしいですね~・・・身の程知らずとはまさにこのこと。←今もか・・・でも、単音でゆっくりのほうが、より恐ろしい気もしません?(笑)
現在も生き恥ですが、昔の動画はさらにすごい。でもこういうのをさらすともう怖いものがなくなりますね(笑)

2019/02/10 (Sun) 22:04 | EDIT | REPLY |   

まんまるお月  

確かに、私もついつい、インテンポで弾いてしまいます。自分の耳に残っているテンポで弾きたくなってしまうんですよね。
それで細かいところがきちんとできてなくて、「なんとなく」弾いているのですぐ先生に見抜かれます。私も大体言われます。
「きちんと弾けるようになってからテンポを上げましょう」(;^_^A

今もまだ、その点は改善出来てませんね。
今日これからの練習では確実に弾けるテンポで…を心がけなきゃ!

2019/02/11 (Mon) 11:50 | EDIT | REPLY |   

g-clef  

そうなんです・・・。私も、ねこぴあのさんの先生と、同じこと言います。
いつも何度も言っていても、ミスしながら、速いテンポで弾き始める方がいるので、実は伝わるにはどうしたらよいのか悩んでいました。そんな時のねこぴあのさんの記事。
分かってるつもりでも、難しいんですよね。私も子供の時そうでしたから、気持ちはよおくわかります。ゆっくり、ちゃんと、楽譜通りに弾くことって難しいし、楽しくないですよね。私の場合は、ゆっくり練習するのは、つまらないし、速くひいた方が、なんとなくかっこいいと思っていました。
ねこぴあのさんみたいに、これじゃあだめだわと自覚できると、違ってきますよね。
ピアノって、ほんとに根気がいるけど、それだけに達成感は大きいですよね(*^^*)

2019/02/11 (Mon) 12:36 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

まんまるさんへ

まんまるさんも言われますか〜同じですね!
わたしは最初こそゆっくりゆっくりなんですけど、ある程度音が並ぶと早く弾きたくなるヤマイにかかっていて、、(笑)
テンポは弾けるようになれば自然に上がるもの、速く弾けないのは弾けてないから、と、思ってはいるんですけどなかなか。
あと、細かいところがひどくても、わーっと弾けばその曲を知らない人からしたらそれっぽく、いわゆる弾けてるようにかっこよくうつるというのがやっかいな気がしています(^_^;)
わたしもコツコツやらなくちゃ。
地味連合組合員同士(笑)、ともに頑張りましょう!

2019/02/11 (Mon) 13:45 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

g-clefさんへ

g-clefさん、悩んでおられたのですね。
わたしはピアノを習い始めてから10年、最近やっと分かりつつある、というところですよ。困ったものですね(^_^;)
ピアノ練習は根気が必要ですけど、それ以上に、同じことを繰り返し伝え続ける先生の根気に頭が下がります。
どうしたらもっと早く、この、速く弾いて結局遠回りを理解できるんでしょうね?
自分のことながら、よくわかりません(^_^;)自分で失敗して経験していって、ようやく先人の言葉が入るのかなあ、、。
きちんと弾ける速度で弾いていると、バルトークとても気持ちがいいですよ。
これについては後に記事にしようと思います。
g-clefさん、これからもご指導頑張ってくださいね!たくさんのg-clefさんの音楽の子供が育っていきますね(^ ^)

2019/02/11 (Mon) 13:53 | EDIT | REPLY |   

ねこねここねここたつでねてる  

YouTube! そうなんです!私も自分のページから動画管理画面にどうしてもいけなくて、ググって別の人が載せてくださったアドレスから・・・新しいバージョンにアップデートするといいのかな?

速く弾いて遠回り、わかります、わかります!でもゆっくり弾いている時間がなくてついつい。私の場合、今は練習時間がほとんどとれないので、先生はきちんと弾けるようになるまでの練習は私に任せて曲想などを指導してくださいますが、「練習時間が取れないってのは言い訳だよね~!」と自己反省です。練習時間がなくても弾ける曲集を探しておりますが、ブルグミュラーが3冊終わったら弾きたい曲が思い浮かばないという・・・意欲がないのかなぁ、とまたまた反省です。

2019/02/12 (Tue) 08:48 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ねここたつさんへ

ねここたつさんもYouTube不便に感じていましたか?やっぱり~
練習時間、そうはいっても物理的にどうしようもないこともありますよねえ。

>練習時間がなくても弾ける曲集を探しておりますが、ブルグミュラーが3冊終わったら弾きたい曲が思い浮かばないという・・・

ブルグミュラーは3冊あったのですね。2冊しか知りませんでした。
練習時間があっても1冊目ですらわたしには難しいです(笑)
速く弾いて結局遠回り、このことを分かるまでに相当期間を費やしました。なのにどうして、やっぱり速く弾きたくなるんだか・・・・。
「速いイコールかっこいい」まずこの概念をぶっ壊したいです。

2019/02/12 (Tue) 22:10 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment