弾けないくせに思うこと
高校生の子供の、今のレッスン曲もモーツァルト。
わたしの今のレッスン曲もモーツァルト。
今聴いているCDもモーツァルト。
ツェルニーを練習すれば、あのCDみたいな音にどうしたらできるか考える(できないけど)。
感情をこめない、コロコロどこまでも続く真珠みたいな音、出せたらどんなにいいだろう〜。
ところで、ツェルニー30番の12曲目、
最初に弾いた印象は、「森の中の内緒話」でした。
聞くまい聞くまい!と思っていたけど、誘惑に負けて聴いたYouTubeの見本演奏、
「子猫のタップダンス」だそうです!
なるほど〜・・・
言い得てる。
ゆっくりのわたしの今の音は・・
「小人のお散歩」だわあ(笑)
pで始まるこの曲、
たくさんの人が最初から勢いよく弾いてるなあ。
わたしはpで弾きたいんだよ〜!
でもできない・・・( ;´Д`)
ここは、絶対pでしょう〜〜!
・・こう弾きたい・・って・・・
出来もしないくせにね〜
YouTubeでは色んなピアノの音がある。
好きな音のピアノ、そうじゃない音のピアノ、
好きな弾き方、そうじゃない弾き方があることに、自分でも驚く。
何様ですか??
・・弾けもしないくせに、ねえ・・σ(^_^;)