fc2ブログ

きれいな音で

連投すみません~(今日は記事三つ目!)

ちょっとこれを誰かと話したくて・・・



わたしの先生は、ずっと前から、「ゆっくりでいいからきれいに」「自分が聴ける速度で弾いて」「もっとゆっくり、弾ける速度で」などとよく言います。

そういえば、前はしょっちゅう拍子で注意されていたのですが、前ほどは言われない・・・・かも・・・。

「速くするのは最後だよ、まずはちゃんと弾けるようにすること」も、そういえば最近はあまり・・・?

でも一貫して、「ゆっくりでいいからきれいに」と言われ続けています。

代りに?「その音汚い」を言われることが増えました。

「本当にきれいな音で弾いたピアノは、感動するんだよ」とも言われます。

あんまり言われるので、「鍵盤を叩いている人はいっぱいいるじゃないですか」と反論した時は、「うん。いっぱいいるよ」と返ってきました。

ちゃんと多声で歌うようにと言われたときも、「そこまで聴いてない人いっぱいいると思います」と反論したことがありますが、やっぱり「うん。いっぱいいるよ」でした。あっさりしたものです。


とにかく、やっぱりレッスンの影響は大きいので、わたしも、なるべくきれいに、なるべく間違えず、なるべく多声をちゃんと聴いて、となってきています。

実際練習会などで、どんなにやさしい楽譜でも、きれいな音でゆっくりゆっくり弾く誠実な演奏に、涙がにじむこともあります。

ふと、先生の「本当にきれいな音で弾いたピアノは、感動するんだよ」との言葉を思い出して、感動するって、テクニックじゃないんだなあと、思ったりします。



うん。無理やり速く弾かないぞ!

自分の身の丈にあった曲を誠実に丁寧に弾こう!

連弾は、相手がいるので、無謀な曲になっちゃいますが・・・

ゆっくりで、弾ける速度から少しずつ。

ツェルニー30番練習曲で一番得たことは、実はそんなことかもしれません。






スポンサーサイト



7 Comments

ジル  

ゆっくりきれいに、丁寧に誠実に弾いている演奏、いいですね。
私もそんな演奏に心惹かれます。ねこぴあのさんのピアノにもそんな印象を受けます^^
私自身が根気がなく大雑把な人間で、そのような丁寧な演奏がなかなかできないので、よけいに素敵だなあ〜と惹かれるのかもしれません。
無謀曲とまではいかなくても、背伸び曲にはやっぱりまだ取り組みたいですし…^^;

性格がそうそう変えられないように、ピアノの弾き方も、ピアノに対する向き合い方も、なかなか一朝一夕には変えられないのですが、少しずつでも丁寧にピアノに向き合えるようになっていきたいです。

2019/04/30 (Tue) 20:21 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ジルさんへ

わあ~~・・・わたしのピアノにもそんな印象を、ですか・・・恐縮です、ありがとうございます。
わたしは元来大変短期でせっかちな性格で、弾けもしないのにインテンポで弾こうとしては、弾けずに(そりゃそうだ)、ムキーッとなってました^^;
それを根気よく矯正してくれたのが先生です。
まずは弾ける速度で楽譜通りに。拍子を守って。などなど、基本的なことを、何十回どころではなく年単位で言われ続け、最初の数年はなかなか実感として理解できませんでしたが、ツェルニー30番練習曲をはじめてから、それらの基本的なことを守らないと弾けるようにならない、弾けない速度でいくら練習しても弾けるようにならないと、身をもって学習していったというか^^;そんな感じなのです、こんなんですみません~~^^;

2019/04/30 (Tue) 23:21 | EDIT | REPLY |   

くらぽん  

こんにちは、くらぽんです。

先日は私のブログにコメントをいただき、ありがとうございました。

この記事を読んで、ねこぴあのさんの先生と私の先生って似ているとな思いました。

反論したくなる気持ち、わかります。

本当はもっといろいろと書きたいことはあるのですが、うまく言葉にならなくて、こんな言葉しか言えなくて、すみません。

また勉強しに来ますね。

2019/05/02 (Thu) 19:36 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

くらぽんさんへ

くらぽんさん、ご訪問ありがとうございました^^

くらぽんさんの先生と似ていますか?お~~
こんなことしかって、そんなそんな・・コメントありがとうございます^^

べ、勉強しに、ですか?(;・∀・)
この駄ブログでは勉強にはならないかと思いますよ~~
ピアノが好きすぎるへんたいですが(笑)、また気が向いたら遊びにきてくださいね!

2019/05/03 (Fri) 21:10 | EDIT | REPLY |   

きんどーちゃん  

ゆっくりでも綺麗な音で美しく弾きたいデスね♪

ねこぴあのさん、こんにちは〜
Nekoushiさんのブログでのコメントが嬉しくてブログスタートの導火線&起爆剤になりました♪
導火線に火をつけて下さって、ありががとうございます♥
連休中にとうとうブログをスタートさせました!
今は文章を推敲したり、あちこちいじって試行錯誤中ですが、先ほどねこぴあのさんの足跡を発見!ご訪問、ありがとうございます♬
コメ同様の長文とテンションの高さ&記事連投でお恥ずかしい〜汗

今までは陰からこっそりと皆さんのブログを覗き見&拝聴させて戴いていましたが、ブログを始めると何度も覗き見しているこ事がバレちゃうんですね〜ひゃ〜汗焦

シューマンのミニヨンの演奏。
初めて聴く曲なので興味津々で、何回も聴いちゃいました♬
シューマンはあまり曲を知らないし、ほとんど弾いた事も聴いた事もないのです。
子どもの情景を聴いて、トロイメライを弾いてみたくらい。(それにしてもトロイメライは難しい!)
私の勝手な想像妄想なんですけど、ねこぴあのさんはシューマンやモーツァルトやメンデルスゾーンなどが似合うイメージです♪♪♪
優しげな女性らしい曲、優美でロマンチックな曲、アンニュイな雰囲気のある憂いのある曲、可愛らしい可憐な曲が似合いそう♬(勝手にイメージして不本意でしたらごめんなさい〜)
演奏もいろいろお聴きしましたが、ピアノに対してまっすぐ真摯、誠実で丁寧な感じがします。

私は大雑把アバウトいい加減な性格でロック好きのせいか、ノリと勢いでガンガン弾いてしまうタイプで、短調萌えでシューベルトやベートーベンの暗い陰鬱な曲、激しい曲などが弾いていてツボです〜笑
シューマン、ショパン、リストなどの華麗、ロマンチック、ピアニスティックな曲は聴くのはいいけれど、弾いていて今の所ピンとこないというか…
そのうち、今よりも表現力がついたらショパンやシューマンにもチャレンジしたくなるかもしれません〜(リストはなぜか苦手なので弾かないかも〜そもそも弾けないけど〜苦笑)

記事にある「本当にきれいな音で弾いたピアノは、感動するんだよ」は同意です〜
テクニックがあってもピアノ歴が長くても、極端だけど有名ピアニストの演奏でも、ピンとこないもの心が動かされないものはあるし、子どもの演奏やピアノ歴の短い方のやさしい曲の演奏に心を動かされてしまう事もありますから。

私もきれいな音、味のある演奏、雰囲気、個性を大事にしたいなぁと記事を読んで想いました♥

毎度ながら長文で失礼しました〜汗
自分のブログでたくさん喋って発散させねば〜
ねこぴあのさんが記事3つ連投されていましたが、私はもっとしちゃうかも〜笑

これからも、よろしくお願いします♥

2019/05/04 (Sat) 11:38 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

きんどーちゃんへ

きんどーちゃん、コメントをありがとうございました^^

>ブログスタートの導火線&起爆剤

おお、そうでしたか~それはよかったです(笑)
書くのが好きかもしくはブログという形態が面倒に感じる人は、特定のピアノ友達ができると、皆さんブログを書かなくなり簡易なSNSに移行するか、仲良しさんだけで固まっている限定記事ばかりのブログになってしまう印象なので、ぜひぜひ「公開記事が多いブログ」を続けてほしいです♪

>シューマンやモーツァルトやメンデルスゾーン

え~~そうですか!びっくりです。
自分ではバッハがダントツですきなんですけど、一度もバッハが似合うと言われたことはありません(笑)シューマン、モーツァルトは大好きだから嬉しいです(*´▽`*)

以前は今よりもっと身の丈に合わない曲を、とりあえず音が並べば満足という感じで弾いていたんです。でも、先生から「昔はきったない音で弾いていた」とよく言われます(;´▽`A

>ノリと勢いでガンガン弾いてしまうタイプで、短調萌えでシューベルトやベートーベンの暗い陰鬱な曲、激しい曲などが弾いていてツボです〜笑

わあ~~すごいですね!またブログに訪問させてくださいね^^
そうそう、足跡はたくさんついているとわたしはむしろうれしいです。
読むのも書くのも好きだから、長文ウエルカムですよ~
楽しいブログライフになりますように^^

2019/05/04 (Sat) 15:28 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

きんどーちゃんへ補足

>書くのが好きかもしくはブログという形態が面倒に感じる人は、

すみません間違いです!

書くのがあまり好きじゃないかブログという形態が面倒に感じる人は、←こっちです、よろしくお願いします(笑)

2019/05/04 (Sat) 15:30 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment