ペダル問題
ヘンレ版の楽譜でシューマンのミニヨンを練習しています。
本番まであと2週間の今になって、どうしたらいか悩んでいることが。ペダルです。
右手の単音だけの17、18小節は今ペダルなしで弾いているのですが、YouTubeで色々な演奏を聴くと、皆さんペダルを踏んでいます。

↑15、16、17小節
楽譜上ではペダルを踏みかえずに弾くように書いてあるのですが、皆さん踏みかえています。きっと踏んだほうがいいんだろうと思いつつ、踏みかえたら楽譜の通りじゃないし、踏みっぱなしではあまりにも濁るし、自分としては踏まないで弾きたいから、今日まで来てしまいました。
さらに、ペダルを離すよう書いてあるところ。わたしは踏んでいて、YouTubeでは皆さんやはり踏んでいるようです。

↑21、22小節(写真では本来ない場所にペダルを書き足しています)
また、音の濁りを解消するために、ペダルを踏みかえる指示がないのに踏みかえているところがわたしはあります。そしてそこもそのように弾く人が多いようです。(無数の音源を聞いたわけではないけども。)
が、某所で、天才作曲家の指示なのでペダルは楽譜の通りに弾くようにアドバイスをいただきました。
ので、ペダルをつけてみたりはずしてみたりとしてみたところ・・・
今頃になって一つ目の写真の15~16小節にかっこを見つけました。これ、どっちでもいいといういことなのでしょうか。(かっこは他にもでてきます。)
なら、15小節の終わりからペダルなしになるのもありということ?ということは、17、18小節をペダルなしで弾いてもいいのかな??
色々やってみた結果、15小節終わりからペダルをはずすのはわたしは無理っぽい。でも16小節の途中からならできそうな?
この後のペダルなしの表示のところ、できるだけはずして弾けないか、ちょっと練習してみようと思います。
レッスンは本番の直前なので、直前になってダメだしされるかもですけどね(;´▽`A
直前までできるだけのことをする!
やれるだけのことをやれば、本番でたとえやらかそうと、悔いはないはず。
頑張ります(`・ω・´)
本番まであと2週間の今になって、どうしたらいか悩んでいることが。ペダルです。
右手の単音だけの17、18小節は今ペダルなしで弾いているのですが、YouTubeで色々な演奏を聴くと、皆さんペダルを踏んでいます。

↑15、16、17小節
楽譜上ではペダルを踏みかえずに弾くように書いてあるのですが、皆さん踏みかえています。きっと踏んだほうがいいんだろうと思いつつ、踏みかえたら楽譜の通りじゃないし、踏みっぱなしではあまりにも濁るし、自分としては踏まないで弾きたいから、今日まで来てしまいました。
さらに、ペダルを離すよう書いてあるところ。わたしは踏んでいて、YouTubeでは皆さんやはり踏んでいるようです。

↑21、22小節(写真では本来ない場所にペダルを書き足しています)
また、音の濁りを解消するために、ペダルを踏みかえる指示がないのに踏みかえているところがわたしはあります。そしてそこもそのように弾く人が多いようです。(無数の音源を聞いたわけではないけども。)
が、某所で、天才作曲家の指示なのでペダルは楽譜の通りに弾くようにアドバイスをいただきました。
ので、ペダルをつけてみたりはずしてみたりとしてみたところ・・・
今頃になって一つ目の写真の15~16小節にかっこを見つけました。これ、どっちでもいいといういことなのでしょうか。(かっこは他にもでてきます。)
なら、15小節の終わりからペダルなしになるのもありということ?ということは、17、18小節をペダルなしで弾いてもいいのかな??
色々やってみた結果、15小節終わりからペダルをはずすのはわたしは無理っぽい。でも16小節の途中からならできそうな?
この後のペダルなしの表示のところ、できるだけはずして弾けないか、ちょっと練習してみようと思います。
レッスンは本番の直前なので、直前になってダメだしされるかもですけどね(;´▽`A
直前までできるだけのことをする!
やれるだけのことをやれば、本番でたとえやらかそうと、悔いはないはず。
頑張ります(`・ω・´)
スポンサーサイト