人生も遅すぎることなんてない
若いころは、起こされるまで、または目覚ましが鳴るまで寝ていられたのにな~~。ぐっすりまとまって8時間ぐらい眠れたらすっきりするんだろうなあ。じゃあ早く寝ればいいのかと早く寝ると、今度がは明け方に目が覚めちゃうんですよ・・・。老人か。と自分でも思うけど・・。
さて今朝は早速家じゅうの大掃除から。あちこち拭き掃除もして、床も雑巾がけして、お風呂のカビ落としも。腰がきつい。
珍しく子供が二人とも家にいて(夫は仕事)、一緒に映画を観に行こうと言われましたが、さすがに無理・・・。きっと家族みんなで暮らすのはあと少しだろうから、家族との時間も大切にしたいけどねえ・・・。
お昼は子供が作ってくれるそうなので、ちょっと休憩でパソコンの前に。午後は勉強して練習もしたい。
また何か読書もしたい。あんまり本も読めませんが、文章を読むのは好きなんです。この駄ブログはもちろん該当しませんが、文章って、とても美しいものだと思うんですよねえ。言葉の力は本当にすごい。文を書くのが好きなのでブログを書いてますけど、言葉はときには暴力になってしまうから、注意して使いたいです。
ブログは定期的に読んでいると、会ったこともなくても、身近に感じられ、共感したり励まされたり。
みんな忙しかったりなんらかの悩みを抱えていたりして、それでもピアノが好きで、なんとか時間を作り音を出している人ばかり。
星の数ほど人がいる中、奇跡的に出会えたピアノを弾く人ですよ。もめたりしたらもったいない。わたしはわたしあなたはあなたで、自分と違っていても認め合ってやっていきたいですね~。
自分と違う人を「あの人なんなの?理解できない」って、考えてみたらものすごくおこがましいことなんだなあと、最近気が付いたんです。
自分と違うんだから理解できないのが当たり前なんですもん。同じような価値観の人と会えるとやっぱり嬉しいけど、何かが同じでも全部一緒のわけなくて、「あっこの人似てる」と思った人も違うことも当然あって。
自分に自信がない人ほど、自分と違う人を否定しちゃうような気がします。わたしは・・・・自分に自信なんかないから、やっぱり否定なんかできないですけどね(笑)
でも、「否定の噂話」つまり「悪口」が楽しい人も、いますからね。楽しいことはやめられないでしょうから、それはもう趣味なのかもしれない?よくわかりません。一方的に嫌われるときは辛いけど、会ったこともないのに嫌われることもあるので、悪いところを反省したら、あとは「相性の問題」で、誰に何を言われても気にしなくていいんですよね。
ぐじぐじとひとしきり落ち込んだら、反省できた自分を認めて、今度はどうして行こうか考えて、前に向かって歩く方がいい。
自分を認める「いい所探し」は、自分対象だけでなく相手対象でも、結局自分を幸せにするんですよね!
最近一日1回は、自分を褒めるようにしようとしています。「今日も仕事頑張ったね~~いい子いい子♪」みたいに(笑)
自分が置かれている環境にも、「いい所探し」はいいですよね。小さな幸せがいっぱいあるんですもん。道端の花だって、幸せにしてくれます。
「自分と人はそもそも違う」ことを忘れずに、合わなくても「相性が悪いだけ」だから、もし傷つくことがあってもそれでもやっぱり人を信じて、自分にも人にも「いい所探し」をしていこう。
50歳になって、やっとこんなことに気が付きましたよ。
遅すぎるかな・・・・
ピアノだって、「遅すぎることなんてない」のだから、
人生も、遅すぎることなんてない!ですよね?(´ー`*)