fc2ブログ

ステージは自分のもの

ピアノ学習者が生意気を言います。

タイトルにしたステージっていうのは、本番で弾くステージのこと。

たとえそれが子供さんたちに混じった発表会だろうと、大人ばかりで集まってやる内輪の演奏会であろうと、「本番」で弾く数分間は、自分のものだと思っています。

ずっとずっと前、先生はわたしに言いました。

「本番ではわたしが言ったことは忘れて、好きなように弾いていいよ」

とても印象に残っています。

言わんとしていることは「ステージはあなたのもの」ということなのかなあと、解釈しました。

そして、この言葉は、魔法のようにプレッシャーがなくなります。自分の音楽を肯定されている気持ち。音楽をだなんて学習中なのにおかしいかもだけど、そう感じるのです。

だから、実際に本番で弾くときは、ピアノによろしくお願いしますって気持ちもあるけど、今まで練習してきた自分を信じるような気持ち。

信じるって、できなかったところが本番で奇跡が起きて弾けるなんて思ってないし、自分の演奏に自信があるわけでももちろんありません。前日まであがいて、だいたい直前に、もうここはだめだ捨てよう、と決めたりしてるんですもの。

でも、自分に言い聞かせます。

大丈夫、あんなに練習したんだもの。

たとえできなくても間違っても悔いはない、やるだけのことはやった。

そして、だいたい本番直前に毎回、先生の笑顔を思い出します。

先生は、ピアノの、音楽の、親なんだなあと、思います。

わたしは実家の親から否定されてばかりで育ちましたけど、

世の中の親に肯定されて育つ子供ってこういう気持ちなのかなあって、思います。

レッスン自体は、わりと厳しいほう?だと思うんですけど、「わたしはわたしでいいんだ」という温かな気持ち。

ピアノを教わってるだけじゃないんですよねえ。

人を育てるって、一番大切なことはそこなのかもしれませんねえ。

「ステージ」を「人生」に置き換えてみると、きっとそうだなあと、思いますねえ。









スポンサーサイト



6 Comments

まんまるお月  

ホントそうですね。
私たちって常に「評価」にさらされて生きてきてるんですよね。
だから、他人からどころか自分でも自分を常に評価してしまう。
看護師なんかは特に仕事でも常に評価しちゃってますもんね。癖みたいになっちゃう。

人を褒めるっていうのも結構評価だったりするんですよね。
いいも悪いも結局判定しちゃってる時点で「評価」
頑張っているプロセスを褒めるならともかく、結果を褒めてしまうと「結果が出ないことはダメ」みたいに捉えるようになってしまいます。

でもピアノなんてねえ、結果重視しちゃったら毎回撃沈ですよね。
ここまでその曲を大切に、自分なりに努力して積み重ねてきたことこそ大事なんですよね。
「よく頑張ったね」「私なりの演奏ができたね」って自分に言えればそれでいいのかなって思いますね。
人にどう思われるか、はそれぞれがどう感じて下さるか…それはその人にお任せして。

「私は私でいいんだ」
ホント、自分もそんな風に思いたいし、私の周りの大切な人たちにもそんな気持ちで生きていってくれたらいいなあ…と思っています。
1週間後の本番、頑張ります。

2019/07/26 (Fri) 21:43 | EDIT | REPLY |   

ねこねここねここたつでねてる  

さだまさしさんの「主人公」を思い出しました♡ 歌われていた当時は聞き流していましたが、永い永い年月の果てに、その意味が痛いほどよくわかるようになりました。自己肯定感、私は足りなすぎて猫にも見下されて下僕になっている始末、自分を大切に育てていきたいです。

2019/07/27 (Sat) 00:47 | EDIT | REPLY |   

マミ  

ステージは自分のもの、素敵な考え方ですね!
うんうん、そうなんですけど、
いつも緊張して完全にのみ込まれちゃう私・・・
もったいないですよね・・・(;´Д`)
なかなかステージを楽しむことができない私です(´Д⊂ヽ
次の本番では、この記事を思い出しますね!

2019/07/27 (Sat) 07:46 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

まんまるさんへ

人を褒めるのも評価か~~
確かに受け止め方によっては「上から」みたいになってしまうかもしれないなあと思いました。
結果を褒めるかあ~結果も過程もどっちも褒めたい!結果が出ればそれに越したことはないけど、出なくても努力して頑張っている人みんなえらい!(笑)

そうですよ。ピアノじゃなくても、結果を気にしていたら何もできないと思いません?
派手にすっ転んで膝小僧をすりむいて鼻水たらして泣きながらでも、前を向いて立ち上がって歩き出したらかっこいいと思いますね~それ見て笑う人がもしいたら、そっちのほうがカッコ悪いわ~~

まんまるさんはいつもすごく頑張っておられて、すごいな~!と思っています^^
本番、絶対大丈夫!まんまるさんの歌を歌ってきてください♪

2019/07/29 (Mon) 10:08 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ねここたつさんへ

主人公、気になってYouTubeで検索して聴いてきました!
若いころはさだまさしさんの歌の良さが分からなかったのだけど、今聴くと本当にぐっときますね。泣いてしまう曲もたくさんあります。

ねここたつさんが自己肯定感が低すぎるとしたら、自分を肯定せずに人を肯定するのは難しいと思うので、それはすごいことだと思います!わたしは子供時代劣等感のかたまりで、性格もひねくれてて、その頃は人をうらやむ気持ちが強かったように思うので。

ねここたつさんの知性とユーモアのあるコメントに、すごいな~と思っている方、きっとたくさんいらっしゃるんじゃないかと思いますが、わたしはそれよりも・・・やっぱり謙虚で温かいところが一番好きですよ~。

2019/07/29 (Mon) 10:15 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

マミさんへ

マミさん、わたしも緊張してありえないところで間違いながら本番で弾いてますよ~。
わたしたちはピアノ学習者だから、レッスンで音楽を教わりますけど、あくまでも主体は自分ですよね。ましてやステージの数分間は自分だけのもの。いつの間にか、そう考えるようになりました。
だから、頑張ってもできるようにならなかったこともあるし、緊張して間違っちゃうけど、せっかく出るんですもの、楽しまないともったいない!と思っています。
とはいえ、やっぱり撃沈してしばらく引きずることもありますけどね~~(笑)そういう心持ちでってことで(笑)

2019/07/29 (Mon) 10:24 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment