fc2ブログ

夜な夜なひとりで

わたしがピアノを再開したきっかけは、

子供が買ってきた中古のキーボードとこどものためのバイエルでした。

そのことを書いた記事はこちらです↓

こちら



その頃独学で弾いた曲はいくつかあるのですが(おそらく間違いだらけ)・・

1ページ目の途中までしか譜読みをできなくて、断念した曲があります。

それはなんと・・・・

ショパンの「別れの曲」です(;´▽`A

できなくて、当たり前ですよね~~・・・・




当時は(中古で2万の)電子ピアノでした。

それは今もリビングにあります。

ヘッドフォンを買って、

夜な夜な、

ほんとに夜な夜な、

睡眠時間を削って、とりつかれたように、文字通り、1音1音、拾っていったのです。



1ページ目だけで、何か月もかかりました。

あの情熱は、どこからきたんでしょう。

大好きな曲だからとしか、いいようがありません。




4声なんですよね。あの曲。

当時はそんなこと分からない。

旋律の音を歌うとか、そんなこと思いつきもしない。

ピアノで歌うなんてことを知らなかった。

何拍子とかも考えない。

1小節ずつとかそんなレベルじゃない。

ただただ、憧れの曲の音を、出したかった。



縦線で、1音ずつ、まず右手を拾いました。

ド・・・レ・・・ミ・・・・・って、

ほんとに1音ずつ拾いながら。

ドレファソに#がついているのに、つけることもできなくて、

何度も何度も間違いながら。



最初の1小節右手が拾えると、

今度は左手をまた1音ずつ。

音の長さとかはすごく適当だったと思います。

そうして、死ぬほど時間をかけて、両手を合わせてみたときの、感動。

「しびれる」、まさにそんな感じ。




指をどうしたらいいかもわからない。

相当無理な形で音を出していたのでしょう、

指が痛くなりました。

でも、そんなことはどうでもよかった。

「腱鞘炎」なんて言葉、思いつきもしなかった。

指が限界!!と思いながら、

あの、ffの盛り上がりのところまでいったときの気持ち。




poco piu animatoのところも少しだけ手を付けましたが、

さすがに、もうどうにもこうにも無理で、そこで断念しました。






そして別れの曲は、

「いつか弾けるようになりたい」と、

最終目標の曲になりました。





子供の頃わたしにピアノを習わせた母は、

わたしがピアノにとりつかれているのを知ると、

「あんたピアニストにでもなるの」と呆れました。




どう思われても、

誰にも理解されなくても、

夢中でした。






わたしのピアノ好きの原点は、あそこにあるような気がするのです。




たったひとりで、

ド・・・レ・・・ミ・・・・と数えた夜。





ブログなんて思いつきもしなかった頃の話です。










スポンサーサイト



8 Comments

ゆめゆり  

NoTitle

別れの曲 そんなエピソードがあったのですね。
弾きたくて必死に音をとる・・・情熱を感じます。
ねこぴあのさんは いまでも そのピアノに対する情熱を
持ち続けてらっしゃるのはブログを読んでて良くわかります。
私も 弾きたい曲って いろいろあるんですけど 自分の手には
負えない曲ばかりで・・・
でも ピアノは好きなので やめられないので
これからも 何かしらの曲を選んでやっていこうと思ってます。
新サークルのほうも 頑張ってくださいネ。

2014/05/08 (Thu) 15:08 | EDIT | REPLY |   

すもも  

NoTitle

私が大人になってピアノを再開したのは、別れの曲が弾きたかったからなんですよ。初めて楽譜を見た時は、ビックリ。プロの方の演奏は、右手単音のメロディーに聴こえましたし、そんな単純な曲しか弾いた事がなかったので、あんな複雑な楽譜は想像できなかったんですよ。 「この楽譜のどこにあのメロディーが!」と思いました(笑) 

とても先生にはこれが弾きたいとは言えず、家で一人で練習しましたよ。でも、1ページでダウン。それも和音がガチャガチャ鳴るだけで、メロディーなんて流れなかったです。

>どう思われても、
誰にも理解されなくても、
夢中でした。

>私も 弾きたい曲って いろいろあるんですけど 自分の手には
負えない曲ばかりで・・・
でも ピアノは好きなので やめられないので byゆめゆりさん

皆、同じ思いなんですね。私も、誰に何を言われても、全く理解されなくても、やっぱりピアノが大好きでやめられない。ず~とピアノに夢中です。

2014/05/08 (Thu) 22:12 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ゆめゆりさんへ

今でも、一番好きな曲は何?って聞かれたら、迷わず「別れの曲」!って答えますよ~。
情熱・・・・そうなんですかね~??
もう今は、あんなに夜な夜なやる気力も体力もないです(笑)
手におえない曲ばかり・・・きっといつになってもそうなんでしょうね。

でもピアノは好きなのでやめられないので、まったく同感です。
新サークルは、まだどうなるか分からないのです。

とりあえず見学には行きたいと思っています^^

2014/05/08 (Thu) 23:27 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

すももさんへ

なんと、すももさんも別れの曲が・・!
同志がいて嬉しいです^^
わたしも楽譜を見てびっくりしました。
臨時記号の多さにも唖然としました。

誰にも理解されなくても、何を言われても、ピアノが好き。やめられない。ずっと夢中。
一緒ですね!♪

生まれて初めて出た発表会で、大人の方で別れの曲を弾いている方がいました。
あの時の感動は、今でも忘れられません。
これについては、また記事にしようと思います^^

2014/05/08 (Thu) 23:37 | EDIT | REPLY |   

dyne  

NoTitle

憧れの曲を弾きたくて、必死に一音一音、音を取っていく・・・
情熱がひしひしと伝わってきました。

僕も初めて、レッスンではない無謀曲のシューベルト
Op.90-4に挑戦した時には、そんな感じでした・・・
憧れがあるから、不思議なぐらい、
ほんとに毎日でも飽きることなく、
コツコツと続けられるんですよね。

今はそこまでできる自信がありません。
初期にしかないようなバイタリティーなんでしょうね!^^;

2014/05/08 (Thu) 23:42 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

dyneさんへ

dyneさんも、憧れ曲をコツコツと譜読みをされたのですね~~^^
今ではそこまでできる自信はないですか?
わたしもそうかもです(笑)
今だったらきっと・・・例えるなら・・・何年もかけてバラ1とか舟歌とかの譜読みをするようなものですよね・・・エネルギーがないのは、歳をとったせいもあるのでしょうか(なんでも加齢のせいにしたいお年頃です)。

「憧れ」ってすごい原動力ですよね。
わたしの好きな言葉で、「2階にあがりたい、どうしても2階に上がりたいと思うものが、はしごを思いつく」というのがあります。
松下幸之助さんの言葉です^^

2014/05/09 (Fri) 00:37 | EDIT | REPLY |   

atsumiry  

NoTitle

みなさん、憧れの曲があるのですね~

私は、今の目標は「飛翔」ですね~

私も、譜面が手元にあって、まだまだ他に練習しないといけない曲があるのに、
ちらっとでも弾いてみたくて、右手の数行だけ音を出してみました
ほんとの飛翔とは、ほどほど遠い、えっちらおっちらした飛翔ですが…(^^ゞ

それでも、あ!あの飛翔だ!って胸がキュンってなりますe-266

これ、レッスンとか関係なく、勝手に譜読みしちゃっとこうかな~なんて、
この記事読んで、私もそんな気持ちになってきました♪

2014/05/10 (Sat) 00:34 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

atsumiryさんへ

atsmiryさんの憧れ曲は飛翔でしたね〜とても素敵な曲ですよね!
えっちらおっちらの譜読みも、無駄じゃないと思います!
あとで本格的に始まるときに、絶対身になっていると思うし、譜読みの練習に、難しい曲はもってこいだと、わたしは思います。
何より、目標曲があるのはとてもよいことですよね(*^^*)
そのために、地道な練習も頑張れますもん。
いつか飛翔を、お聞かせくださいね(*^^*)

2014/05/10 (Sat) 13:09 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment