fc2ブログ

不思議でたまらない

初のシンフォニアとなる1番を練習中です。

3声ずつ合わせる時は、ふたつの練習を必ずするようにしています。

これは先生からやるように言われたわけではないので、よい方法かどうかはわかりません。でもわたしにはよい感じがします。

ひとつは、テーマの歌詞だけを延々と声に出して歌っていくこと。

もうひとつは、アルトの歌詞だけを最初から最後まで声に出して歌うこと。

歌詞をつけているので、そのどちらも歌詞で歌うのですが・・・

ひとつめの、テーマだけ歌う時に、不思議だなあ、と思っていることがあります。

テーマだけ拾う時は、例えば7小節の2音目のレからのバスは、「ピアノの言葉をピアノの言葉をピアノの言葉をピアノの言葉をわたし聴きたいの」と、9小節途中まで歌うのですが・・(写真↓)

2019073018564730a.jpeg

最後の最後になってから、歌詞が変わるのです。今までと違う歌詞になる。

20小節です。ソプラノがファミレドで「わたしも」と言ってから、アルトのシラソファソファミファレミファで「ピアノの声を聴きたいの」と言うのです(写真↓)。

20190730185656adb.jpeg


なんだかすごくないですか?不思議です。

アルトは、ともすると一番目立たないパート。でも、アルトがいるからこそこの曲は成り立つのです。アルトなしではこの得も言われぬ響きは作られません。目立たない立場のアルトにわたしは個人的にひどく共鳴してしまうのですが・・・その一番好きなアルトが、最後の最後になって主役になるのです!



次の不思議。そうして3人仲良く、和音となって曲が終わるのですが・・・その和音は、21小節のドミドです。

アルトだけが、ミなんです。ソプラノとバスはド。この曲はハ長調。主和音はドミソ。でも、ソがないのです。ソがないと響きはだいぶ変わります。


アルトが主役となって終わるハ長調の曲と言えば、シューマンのアラベスクがありました。

気になってみてみると、最後の和音はドミソです(写真↓)。

2019073019163318f.jpeg


ド、ミ、ソ・・とそれぞれ音を出していくと、それぞれ性格が違うような気がします。

なぜ、ドとミだけなんだろう??

気になってインベンションを見てみると、ソプラノもバスも主音だけで終わる曲が多い中、1番だけはドミソです!これも不思議。ほかのシンフォニアは・・? 見てみると、3和音で終わる曲は1曲もありませんでした。



金子みすづ。

この人の詩にはじめて出会ったとき、立ち読みしながら思わず本屋さんで泣きました。

彼女の詩の「ふしぎ」を思い出します。

わたしはふしぎでたまらない、
黒い雲からふる雨が、
銀にひかっていることが。

わたしはふしぎでたまらない、
青いくわのはたべている、
かいこが白くなることが。

わたしはふしぎでたまらない、
だれもいじらぬ夕顔が、
ひとりでぱらりと開くのが。

わたしはふしぎでたまらない、
たれにきいてもわらってて、
あたりまえだ、ということが。


不思議だなあ。

不思議だなあ・・・。


スポンサーサイト



6 Comments

ねこねここねここたつでねてる  

すごい! 「ピアノの言葉を」の繰り返し、こういうところ、これでもか、これでもかって同じ言葉を繰り返すのは大好きです。 日本語で、アクセントが一致して曲にも合う歌詞を思いつくねこぴあのさん、すごいと思います。 

2019/07/30 (Tue) 23:08 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ねここたつさんへ

ピアノの声を聴きたくて聴きたくて・・そう考えていたらこんな歌詞になってしまいました^^;
インベンションでは9番だけ全編に歌詞がついてしまいました。このシンフォニア1番にはところどころ歌詞がありません。ほんと、なんでこうなっちゃったんでしょうね・・・声に出して歌いながら練習するので、ピアノ部屋が個室でよかったと思いますが、個室だからこそこうなっちゃったのかもしれません^^;

2019/07/31 (Wed) 19:24 | EDIT | REPLY |   

ここまふぃん  

ねこぴあのさん 3声別々に 歌詞をつけられるのもすごいですが、それをほかの声部を弾きながら歌えるというのはもっとすごいです。
できたら 歌いながら弾いてる ねこぴあのさんの動画も見てみたいです。

「ピアノの言葉を」っていう歌詞がいいですね!

2019/08/01 (Thu) 08:15 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ここまふぃんさんへ

3声同時に弾きながら歌ってるのですが、歌う声部だけ弾かずにほかの声部を弾くとなると難易度が上がりできません(今回やってません^^;)。

ずっと前に、ツェルニーを練習してるときに、「にゃんにゃかにゃん」だか声に出してから弾いている動画を限定記事で出したことがあります(自発的にではなく求められたからですが)。
なのでシンフォニアももしかしたら気が向いて限定記事に出すかもしれませんし、出さないかもしれません(笑)


2019/08/02 (Fri) 21:10 | EDIT | REPLY |   

おくりん  

すてきな歌詞

バッハの不思議に気づいたのは、私もこの数年でやっとです。
インベンションとかシンフォニアとか、子供のころに弾いてはいたけれど
大人になってからじゃないと、この不思議さには気づけないのではないか!?とおもうと
おとなになってから感動できて、ピアノ再開してよかったなと思っちゃいます。

各パートごとに弾く練習はしますが
歌う、しかも歌詞つけられるなんて!!すごいです!!
そして、金子みすずさん、大好きです^^

2019/08/05 (Mon) 10:04 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

おくりんさんへ

おくりんさんこんばんは!お久しぶりですね~
わたしはそちらにコメントできていなくてすみませんm(__)m

>バッハの不思議に気づいたのは、私もこの数年でやっとです。

ええ~~
大人になってから感動・・・
わたしは子供時代はやったことがないので、ピンときませんが、そうなんですね?

インベンションの時に気が付いたんですよ。両手で弾きながら声で歌えないところは、ピアノも歌えてないところだったんです!それが実際に歌えるようになるまでが難しくて難しくて、今もそうです。
できないから何度も何度も歌っていると、自然に歌詞が聞こえてきちゃうというか・・。

金子みすづさん、お好きですか?嬉しいな~~^^
わたしも大好きなんです!

2019/08/07 (Wed) 21:22 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment