本番演奏が好き<音楽の星座スピンオフ その2>
ピアノを音楽を愛するアマチュアとプロの方が混在し、さらに優秀な頭脳が加わった主催チームのため、いつも普通ではちょっと考えられないイベントを開催してくれます。
おそらくその中でも星座は、お祭り要素や内輪ネタ満載とかではなく、お客様に来ていただく真面目な演奏会としてやってきたと思うのですが、終了してしまい、「帰ってきた星座」として、一度きりの企画ものだったようです。
そのためか、趣向がこらされていました。
一つは短歌。
演奏者全員にお題が出され、それぞれ曲に合った短歌を作りました。読んでいるとセンスや個性が出て面白いです。中には爆笑物も(笑)あとでパンフレットをよく読み返していたら大笑い!写真にもアナゴてんぷらとうなぎかばやきが!(笑)確かに7文字だけども~
もうひとつが映像。
前記事の写真をもう一度見てください。ピアノが左側に寄っています。これは、右側で大きなスクリーンに演奏中映像が映し出されていたのです。映像は、主催者チームで作ってくださった、それぞれの曲に合ったもの。演奏者は見えないのですが、観客席から見るとすごいです。驚き、感動し、笑い、曲がさらに伝わったり、盛り上げたり。
唯一、バッハのイタリアンコンチェルト全楽章の時だけは、映像そっちのけで演奏者を凝視。
血が沸く感じ。なんでバッハがこんなに好きなのか。見て聴いていたら、特に2楽章でなんだか涙が。
これを聴けた(観れた)だけでも、来てよかったな~~と思いました。弾いた本人はご自分の演奏に落ち込んでいたようでしたが、そんなものなのかもしれませんね。
あと、弾いてみたいなあと思っている亡き王女のパヴァーヌの連弾も、まさか聴けると思ってなくてびっくり。嬉しかったです。音がきれいだ~~手元をリハで凝視したけど、どうやったらあの音が出るのかまったくわかりませんでした。
もう皆さんそれぞれによかったんです。
楽屋で、「わたしは弾ける!」と言い合ったり(笑)
ドレス素敵~~などキャーキャーやったり。
みんなでお菓子をつまんだりお昼を食べたり。
楽屋の時間も大好きです。
意外にブラームス弾いた人が多かったなあ。
わたしもだし、
116-4、ソナタ3番2楽章、118-5、これ珍しいかも。
ソナタ3番の方は私服は森の少女みたいだったのに、ステージではエレガント!おしゃべり楽しかったのでまたご一緒したいです。
116-4、トイレにこもっていて途中からしか聞けなかった~~でも、ご一緒できるとすごい安心感!穏やかでちょっぴり天然で、意外とずばり物を言い、どんどん進化されているオンショクにびっくりします。
118-5、ほんとだ!ほんとに夏の日の帰り道の友達とずぶぬれで遊ぶスプリンクラー!いいないいな~~お母様手作りの着物ドレス、似合っていたしかわいかった~。調律、ありがとうございました、お疲れ様でした!
ドレスと言えば、個人的趣味で一番素敵だったのが水の反映の方。ドレスと演奏と映像がすごくマッチしてました。暗譜であれって、すごい。
シューベルトの歌曲、美しき水車小屋の娘、あれ地味にものすごく難しいですよね??わたしは無理そう・・・でもすごかった。もう一度音源をプログラム解説読みながら聴きたいなあ。
シューベルトの小さな舞曲たちもよかったけど、その後のスクールデイズが、すごくよかったです。映像効果もあって、会場の人みんながノスタルジーの世界に引き込まれたのでは?
映像では、「これでもかKさん」が個人的にはヒットでした。最初は一人で弾いてて、どんどん増えていき、最後は同じ人が4人!演奏もどんどん人が増えていくようでした。即興で弾けるってすごいです。ひとりの作曲家を愛してそれを愛するご自分を愛しているのが伝わってきてなんだかまぶしかったです。
映像と相まってさながらエンタテイメントだったのはバイオリンとピアノのフランクのバイオリンソナタイ長調4楽章、迫力に引き込まれました。ピアノ演奏はさすがすぎて何も言えない感じ(笑) 今度はピアノ連弾でやってほしいな~
ショパンのバラード3番、圧巻でした~なんだろう。本当に文字通り「弾きに来てる」感がすごくて、わたしのようにちゃらちゃら遊びにきてるんじゃないな~~というか。自分の演奏を闇に葬り去りたくなる演奏でした。
平均律1巻10番、勝手にプレリュードだけかな~と思い込んでいたので、まさかのフーガまで聴けてびっくり。え~~すごい~~~いいな~~~いいな~~なんでそんなに堂々と弾けるんだ~~
そよ風の誘惑など、歌もよかったです。プロの方かな?と思ったので、違うと知ってびっくりです。わたしも歌が大好きで、いつか仕事を辞めたらシニアコーラスに入りたいとすら思っているので、あんなに気持ちよさそうに歌えてうらやましい!
プーランクとシマノフスキは、一人一言の文章や短歌では天然系の方なのかな~?と思っていたので、演奏でびっくり~~ピアニストみたい。ドレス、値段言わなきゃもっと高く見えます!(笑)
久しぶりに聞いたソロの演奏、カンチェリ。この方の音、やっぱり好きだなあとしみじみと。準備に追われて2時間しか寝てないって言ってましたね。本当にありがとうございました。お身体大切にしてください。連弾、ありがとうございました。わたしはほんと申し訳なかったけど、やっぱり連弾楽しかったです!
作曲もなさる先生は、神は二物も三物も与えるんだな~~と。脳内どうなってるんでしょうね??すごすぎます。
メンデルスゾーン、きれいな髪飾りに見とれながら聴きました。いつもかわいらしくて、勝手に脳内で中川翔子さんです(笑)だけどしゃべると結構早口で、!ほわーんとしたかわいらしい見た目とギャップがありますね!
トイレにこもって、まったく聴けなかった曲もあるんです。残念です(´;ω;`) カエル~~ヴィヴァルディ~リスト~~(´;ω;`)
ざっと簡単で思いつくままですが、感想でした。
本番演奏は、本当に、いいですね!
ありがとうございました。
また逢う日まで、さよなら、さよなら、さよなら~~(@^^)/~~~