fc2ブログ

本番演奏が好き<音楽の星座スピンオフ その2>

肝心のイベント名ですが、「音楽の星座」という確か10年続いたもの。

ピアノを音楽を愛するアマチュアとプロの方が混在し、さらに優秀な頭脳が加わった主催チームのため、いつも普通ではちょっと考えられないイベントを開催してくれます。

おそらくその中でも星座は、お祭り要素や内輪ネタ満載とかではなく、お客様に来ていただく真面目な演奏会としてやってきたと思うのですが、終了してしまい、「帰ってきた星座」として、一度きりの企画ものだったようです。


そのためか、趣向がこらされていました。

一つは短歌。

演奏者全員にお題が出され、それぞれ曲に合った短歌を作りました。読んでいるとセンスや個性が出て面白いです。中には爆笑物も(笑)あとでパンフレットをよく読み返していたら大笑い!写真にもアナゴてんぷらとうなぎかばやきが!(笑)確かに7文字だけども~

もうひとつが映像。

前記事の写真をもう一度見てください。ピアノが左側に寄っています。これは、右側で大きなスクリーンに演奏中映像が映し出されていたのです。映像は、主催者チームで作ってくださった、それぞれの曲に合ったもの。演奏者は見えないのですが、観客席から見るとすごいです。驚き、感動し、笑い、曲がさらに伝わったり、盛り上げたり。


唯一、バッハのイタリアンコンチェルト全楽章の時だけは、映像そっちのけで演奏者を凝視。

血が沸く感じ。なんでバッハがこんなに好きなのか。見て聴いていたら、特に2楽章でなんだか涙が。

これを聴けた(観れた)だけでも、来てよかったな~~と思いました。弾いた本人はご自分の演奏に落ち込んでいたようでしたが、そんなものなのかもしれませんね。

あと、弾いてみたいなあと思っている亡き王女のパヴァーヌの連弾も、まさか聴けると思ってなくてびっくり。嬉しかったです。音がきれいだ~~手元をリハで凝視したけど、どうやったらあの音が出るのかまったくわかりませんでした。

もう皆さんそれぞれによかったんです。

楽屋で、「わたしは弾ける!」と言い合ったり(笑)

ドレス素敵~~などキャーキャーやったり。

みんなでお菓子をつまんだりお昼を食べたり。

楽屋の時間も大好きです。



意外にブラームス弾いた人が多かったなあ。

わたしもだし、

116-4、ソナタ3番2楽章、118-5、これ珍しいかも。

ソナタ3番の方は私服は森の少女みたいだったのに、ステージではエレガント!おしゃべり楽しかったのでまたご一緒したいです。

116-4、トイレにこもっていて途中からしか聞けなかった~~でも、ご一緒できるとすごい安心感!穏やかでちょっぴり天然で、意外とずばり物を言い、どんどん進化されているオンショクにびっくりします。

118-5、ほんとだ!ほんとに夏の日の帰り道の友達とずぶぬれで遊ぶスプリンクラー!いいないいな~~お母様手作りの着物ドレス、似合っていたしかわいかった~。調律、ありがとうございました、お疲れ様でした!

ドレスと言えば、個人的趣味で一番素敵だったのが水の反映の方。ドレスと演奏と映像がすごくマッチしてました。暗譜であれって、すごい。

シューベルトの歌曲、美しき水車小屋の娘、あれ地味にものすごく難しいですよね??わたしは無理そう・・・でもすごかった。もう一度音源をプログラム解説読みながら聴きたいなあ。

シューベルトの小さな舞曲たちもよかったけど、その後のスクールデイズが、すごくよかったです。映像効果もあって、会場の人みんながノスタルジーの世界に引き込まれたのでは?

映像では、「これでもかKさん」が個人的にはヒットでした。最初は一人で弾いてて、どんどん増えていき、最後は同じ人が4人!演奏もどんどん人が増えていくようでした。即興で弾けるってすごいです。ひとりの作曲家を愛してそれを愛するご自分を愛しているのが伝わってきてなんだかまぶしかったです。

映像と相まってさながらエンタテイメントだったのはバイオリンとピアノのフランクのバイオリンソナタイ長調4楽章、迫力に引き込まれました。ピアノ演奏はさすがすぎて何も言えない感じ(笑) 今度はピアノ連弾でやってほしいな~

ショパンのバラード3番、圧巻でした~なんだろう。本当に文字通り「弾きに来てる」感がすごくて、わたしのようにちゃらちゃら遊びにきてるんじゃないな~~というか。自分の演奏を闇に葬り去りたくなる演奏でした。

平均律1巻10番、勝手にプレリュードだけかな~と思い込んでいたので、まさかのフーガまで聴けてびっくり。え~~すごい~~~いいな~~~いいな~~なんでそんなに堂々と弾けるんだ~~

そよ風の誘惑など、歌もよかったです。プロの方かな?と思ったので、違うと知ってびっくりです。わたしも歌が大好きで、いつか仕事を辞めたらシニアコーラスに入りたいとすら思っているので、あんなに気持ちよさそうに歌えてうらやましい!

プーランクとシマノフスキは、一人一言の文章や短歌では天然系の方なのかな~?と思っていたので、演奏でびっくり~~ピアニストみたい。ドレス、値段言わなきゃもっと高く見えます!(笑)

久しぶりに聞いたソロの演奏、カンチェリ。この方の音、やっぱり好きだなあとしみじみと。準備に追われて2時間しか寝てないって言ってましたね。本当にありがとうございました。お身体大切にしてください。連弾、ありがとうございました。わたしはほんと申し訳なかったけど、やっぱり連弾楽しかったです!

作曲もなさる先生は、神は二物も三物も与えるんだな~~と。脳内どうなってるんでしょうね??すごすぎます。

メンデルスゾーン、きれいな髪飾りに見とれながら聴きました。いつもかわいらしくて、勝手に脳内で中川翔子さんです(笑)だけどしゃべると結構早口で、!ほわーんとしたかわいらしい見た目とギャップがありますね!

トイレにこもって、まったく聴けなかった曲もあるんです。残念です(´;ω;`) カエル~~ヴィヴァルディ~リスト~~(´;ω;`)

ざっと簡単で思いつくままですが、感想でした。


本番演奏は、本当に、いいですね!

ありがとうございました。

また逢う日まで、さよなら、さよなら、さよなら~~(@^^)/~~~














スポンサーサイト



15 Comments

ねむぴ  

お疲れ様でした。充実した楽しい時間でしたね!
久々にゆっくりお会いできて嬉しかったです。
連弾、私は曲をちゃんと知らないので、そんなに言われるほどひどいとは全然思いませんでした。映像も素敵だったし、楽しみましたよ。お腹が痛いのはお気の毒でした。大変でしたね!

私のあの何度も音が分からなくなって止まったり捏造しまくったブラームスも、曲を知らない方にとってはそこまでひどくなかったようで、そういうものなのかな。
というか、曲自体が素晴らしいので、少しくらい演奏にキズがあっても曲の良さが包み込んでカバーしてくれるということなのかもしれませんね。

2019/08/15 (Thu) 02:30 | EDIT | REPLY |   

でかぽめ  

うわー、また一つ、いい経験をされましたね!!
私なんて、仕事仕事仕事、ぴあの、、、
お盆は普段いないお客さんを求めて、
電動自転車で駆け巡りました、、、
今からも仕事です。
一つ前の動画、今晩も削除せずに残しておいてほしいな

2019/08/15 (Thu) 08:12 | EDIT | REPLY |   

私はタワシ  

お疲れ様でした!久しぶりにご一緒できて嬉しかったです!二次会も含めてとても楽しく充実した時間でしたね〜♪

突然の腹痛というアクシデントの中、最後まで弾ききっただけで立派ですよ〜
さぞ焦ったことでしょう。想定より早いテンポになってしまったのはその辺の影響もあるかも。
でも今回は、私自身の演奏もそうですが、不本意なところがあったとしても映像が助けてくれる部分が多々あったように思います。
それぞれの曲にぴったりの素敵な映像をつけてくれた主催者チームには、ただただ感謝ですね!

憧れ曲が生演奏で聴けるのは嬉しいですよね〜
ねこぴあのさんも、あれだけ愛してるバッハを、是非ステージで弾いてほしいと思います。



2019/08/15 (Thu) 08:52 | EDIT | REPLY |   

U子  

おつかれさま&おめでとうございます!
ブラームスの連弾曲、とても気に入りました。私も弾いてみたいーと思いました♪
そして、お相手がSさんってshigさん?!でしょうか?shigさんは覚えてらっしゃらないかもですが、10年前くらいに、娘と関東の渋谷(だったと思います)で開催されたドビュッシーオフ会に参加したときに、お会いしたことあります〜。って違う人だったらごめんなさい。shigさんは、とっても優秀なダンディな方です。

2019/08/15 (Thu) 18:12 | EDIT | REPLY |   

ゆりこ  

舞台での演奏、お疲れさまでした!腹痛ですか・・大変でしたね。本番何があるかわからないものですね。
演奏、聴かせていただきましたが、よかったですよ!ドラマティックな雰囲気ですね♪こういう曲は勢いも大事ですよね。音源あげてくださって嬉しいです。機会があったら、私もいつか、挑戦してみたいです。
アラベスク、譜読み大変そうですね。今練習中の曲に似たような音型出てきますが、私はペダル頼みです(^^;手を傷めないよう、お互い気をつけましょうね^^

2019/08/15 (Thu) 23:32 | EDIT | REPLY |   

どれみ  

おはようございます^^

本番の演奏 お疲れ様でした^^
練習の時、本番の音源聴かせていただきました。
がんばったじゃないですか^^
ねこぴあのさんのピアノへの愛を感じます。

それにしても映像もありなんて素敵なコンサートですね。
そこそこ?(笑)近くなら行けたのに・・と思いました^^

アラベスク1番練習再開ですね^^
私は一番最初に弾いた「夢」から
ドビュッシードビュッシーブームが始まり
数曲続けて弾いたのですが
アラベスク1番は左右の音の数が合わないのがもともと苦手で
譜読みはしたのですが、
どうもいつも聴いてるアラベスクにならなくて断念^^;
ねこぴあのさんはがんばってくださいね。

2019/08/16 (Fri) 07:24 | EDIT | REPLY |   

でかぽめ  

おはようございます!
動画みたから、二度目のコメント!
返事は昨日と一緒のでいいよ!!!
星座〜、、が終わって、余韻に浸る間も無くお仕事大変でしょうし、、、

ブラームス第四番(連弾)よかったですよ!
shigさんはやはりピアノが巧みですね。
でも、プリモのねこぴあのさんも
キラキラした音がたくさんあって、素敵でしたよ!

四月の私のブラームス第5番の演奏のお粗末なことったら、、、
ま、くじけずに頑張ります!

楽譜おき間違えのハプニングがあったと知っていたので、事件(笑)の箇所をきくと
「ありゃ〜」と思いましたが、ねこぴあのさん、止まらずに弾くなんてすごいですね\(^o^)/

ブラームス♪ 今、一番憧れの作曲家です。

お次はドビュッシーですか?アラベスク一番大好き。
先日、ピアノ友達たちと簡単な練習会をしたのですが、
今、力をいれている曲たちより、
全く弾いていなかった、それもスローなアラベスク一番が好評でした。(好評というよりまあ聴けたわってことかも)
ねこぴあのさんと共にもう一度練習しようかな〜


2019/08/16 (Fri) 08:12 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ねむぴさんへ

ねむぴさん、先日はお疲れ様でした~楽しかったですね!^^
久しぶりにご一緒できて嬉しかったです。ねむぴさんがいると安心します♪

>曲を知らない方にとってはそこまでひどくなかったようで、そういうものなのかな。

そうなのかもしれませんね。あまり有名でない曲のメリットをこの日知りました(笑)
もう開き直って、弾けもしない速度だけど速く弾きたいと申し出たんです。それでおつきあいいただきましたが、自分ではこの日の音を聴くと、唖然とするやら苦笑いだわ笑ってしまうわ・・です^^;

ねむぴさんの演奏を観客席でちゃんと聴けなかったのが本当に悔やまれます。
後でブログにアップしてくださると嬉しいなあ^^

2019/08/16 (Fri) 21:50 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

でかぽめさんへ

お聴きくださり再度のコメントを、ありがとうございます!

>楽譜おき間違えのハプニングがあったと知っていたので、事件(笑)の箇所をきくと
「ありゃ〜」と思いましたが、ねこぴあのさん、止まらずに弾くなんてすごいですね\(^o^)/

事件の箇所、わかりました、よね?^^;
本当に申し訳ないことをしました。なのにあれだけで済んだことが、わたしには驚異的です。とっさに戻れないだろうし、見ていて、あっと思っても、なかなかステージにパッと出ていけないですよね^^;

もうわたしは、練習の時は音を抜かしてなんとかかんとか弾けたような気がしたユニゾンがことごとく弾けず楽譜をねつ造していて、さらにドン走りするわたしに驚異的に合わせてくれていて、笑ってしまいました^^;

>全く弾いていなかった、それもスローなアラベスク一番が好評でした。

そうなんですね!ぜひぜひ一緒に練習してください~~♪
スローなって、インテンポのよりもより聴きたいです。

お盆もお仕事、お疲れ様です!わたしも今日仕事でしたよ~

2019/08/16 (Fri) 21:56 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

タワシさんへ

タワシさん、ご一緒できてよかったです♪ありがとうございました^^

>突然の腹痛というアクシデントの中、最後まで弾ききっただけで立派ですよ〜
さぞ焦ったことでしょう。想定より早いテンポになってしまったのはその辺の影響もあるかも。

焦りましたよ!:(;゙゚''ω゚''):
嘘でしょ・・・・と思ったけど、絶対に合わせてくれるという安心感がありました。
腹痛は想定外。本番前日にお腹の調子を悪くしたことはありますけど、まさか当日、本番直前の舞台袖でなるとは夢にも思いませんでした。
映像が助けてくれる部分が多々あったように思います。

主催者チームには、頭が下がります!
映像がよすぎて音がのけになる演奏、映像があっても眼中になくなる演奏、映像と見事にシンクロしている演奏、映像がより盛り上げている演奏があったと思うのですが、タワシさんのは、シンクロ版だったと思います^^

2019/08/16 (Fri) 22:03 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

U子さんへ

U子さん、コメントありがとうございます^^
わたしも弾いてみたいーと思っていただけることはとても嬉しいです!
わたしはあれですが、そうなんです、U子さんご察知のセコンドの方が音楽にしてくれました、感謝です^^

10年前ですか??
娘さんの演奏、わたしはブログでですが聴かせていただきびっくりしたのを覚えています。
親子オフ会なんていいですね~~
そういえば話は変わりますが、今日子供から、ドビュッシーの月の光好きだからあれ弾いてと言われて、あんな難しいの無理だよ!と言ってから、U子さんを思い出しました♪

2019/08/16 (Fri) 22:06 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ゆりこさんへ

ゆりこさん、コメントありがとうございます^^
そうなんです、まさかの腹痛で・・・・本番というのはつくづく何が起こるか分からないですね~~(;´▽`A

>奏、聴かせていただきましたが、よかったですよ!ドラマティックな雰囲気ですね♪こういう曲は勢いも大事ですよね。音源あげてくださって嬉しいです。機会があったら、私もいつか、挑戦してみたいです。

ドラマティックだとしたら、完全にセコンドの方のおかげです、感謝です。
わたしのほうは、ゆっくり弾くと粗が目立ちすぎ、速く弾くと弾けないという中、地道に速度をあげるよう努力しましたが、もう全然だめでした^^;

おお、アラベスク1番と似たような音型ですか。
手を痛めないように、ほんと気を付けていきましょうね!
ハンガリー4番も練習過程初期では手が痛くなったんですよ。
今では、手が痛くなるのは自己責任だと思うようになりました。
ゆりこさんの音源アップ、楽しみに待っています^^

2019/08/16 (Fri) 22:12 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

どれみさんへ

どれみさん、コメントありがとうございます^^

>は一番最初に弾いた「夢」からドビュッシードビュッシーブームが始まり
数曲続けて弾いたのですが
アラベスク1番は左右の音の数が合わないのがもともと苦手で
譜読みはしたのですが、
どうもいつも聴いてるアラベスクにならなくて断念^^;

そうなんですね!どれみさんが苦手ならわたしはもっとできないのでは・・・(;´∀`)
左右の合わない数、これはほんと難しいですね。今は足でカウントしたり声に出したりメトロノームに合わせてみたりで、ちっとも先に進みません(;´∀`)
ドビュッシーは夢と亜麻色の髪の乙女だけ独学で譜読みしたことがあります。
今回レッスンを受けるのは初で、どうなることやらです。出だしでいきなり難しいですけどね~~・・・

2019/08/16 (Fri) 22:16 | EDIT | REPLY |   

ジル  

コメント遅くなりました(パソコンの調子が悪くて…買い替え時でしょうか…)

いろいろ趣向が凝らされた、素敵な演奏会ですね。
会のいい雰囲気が伝わってきます^^

そして、ねこぴあのさん、演奏お疲れさまでした!
トップバッターの緊張、腹痛、楽譜の置き間違えなどの中、止まることなく最後まで弾ききって、それだけで本当に素晴らしいと思います(止まった人)
自分のベストをつくした、と言える演奏は、こちらに伝わるものがあるし、人に感動を与えるよね、と昨日たまたま父と話していたところです(ベストを尽くせなかった人)
ご本人はいろいろ思うこともあると思いますが、本番の演奏も、良かったですよ。
勢いがあって、曲の魅力、かっこよさが伝わってきました^^
曲をよく知らないためなのか、私もこんな感じなのかな〜と思って聴きました。

そしてアラベスク1番ですね。
少し手に馴染んでくると、弾きやすくなるのかな〜と思います。
楽しみながら、がんばってくださいね^^

2019/08/18 (Sun) 09:07 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ジルさんへ

かっこ書きについ笑ってしまいました~

トップバッターと言っても、主催者サイドでの前奏的な演奏があったので、その次だったのですが、まるっきり、これっぽっちも、耳に入りませんでした(;´∀`)

本番の音をお聴きくださり、ありがとうございます。
難所のユニゾンは、よせばいいのに、結局音を抜かさずに弾いてみちゃったんです。結果、全然弾けませんでした(;´▽`A
この曲は精神的に練習がきつかったので、終わってほっとしています。
今??一ミリも弾いてません・・・(笑)

アラベスク1番は、基本的なことができないがためにかなりの期間を要するかもしれません。
慌てずに、ゆっくり歩いていこうと思います^^

2019/08/18 (Sun) 21:19 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment