fc2ブログ

シンフォニア4番 歌詞

ええと・・・・

このブログを今初めて読む方はびっくりされるかもしれないんですが・・・

わたし・・・ほとんど常に、現在弾いているピアノ曲に歌詞が浮かんでしまうという習性をもつ、中年のピアノ学習者です(;´∀`)

幸い先生が止めないので、その習性は留まることを知らず・・・

自分でもなんでこうなったのか、皆目分かりません(;・∀・)



前置きはともかく。

現在練習中のバッハのシンフォニア4番の歌詞です。

1~4小節

ソプラノ:大丈夫 大丈夫 涙を 流さないで 流した 涙を ああ 一人 

アルト:大丈夫 大丈夫 流した 涙を あー心にしまい

バス:光に寄り添って 闇があるの 大丈夫 大丈夫


5~8小節  

ソプラノ:で 傷つき 涙を 流して それでもー 祈り続けて 祈りをささげて あー

アルト:傷ついて 涙を 流して それでも祈って それでも あー 大丈夫

バス:傷つき 涙を 大丈夫 大丈夫 大丈夫 光に寄り添い 光に


9~12小節

ソプラノ:あー あー大丈夫 大丈夫 ああー ゆく道 試練が 大丈夫 大丈夫 

アルト:大丈夫 あー ああー ああー ゆく道 試練が あっても その涙 ひか

バス:寄り添い 光に 寄り添って 大丈夫 大丈夫 あー 大丈夫 光

13~16小節

ソプラノ:一人じゃない 大丈夫 大丈夫 あなたを 守るー 希望に 向かってゆく

アルト:りになる 大丈夫 大丈夫 祈り続けてる 向かって

バス:にーなる 光に 寄り添って あなたを守ると 大丈夫 大丈夫 祈り続けて

17~20小節

ソプラノ:大丈夫 あなたを守って いるから 祈って 光に向かって 光にむかっ

アルト:大丈夫 大丈夫 大丈夫 光に向かってゆく 今 光に向かう

バス:向かってく あー光に寄り添い 必ず闇がある 大丈夫 大丈夫


21~23小節

ソプラノ:てーー あーその涙 光になる

アルト:命守って 大丈夫 大丈夫 大丈夫 光になる

バス:大丈夫 闇の中の 尊い涙は そっと光になる



個人的に、光と闇は必ずセットだと思ってるんです。

闇というか、陰、かな。

明るくて誰からも好かれるお話上手で笑顔がかわいい人気者もいれば、

めったに笑顔を見せず思っていることをうまく話せない人もいる。

学芸会、発表会、研究発表、お祭り、各家庭。

歴史、貧困、戦争、富、医療の発展。

清らかさ、優しさ、祈り、妬み、怒り、呪い・・・。

華やかさ、きれいなものの裏には必ず血や涙があると思ってます。

その、普段はスポットが当たらない、陰の部分の涙に、あなたの涙はとても尊いもので、そもそもその涙こそが光なのですと、言っている曲だと感じて、こんな歌詞になりました。

そう言っている人自身も、目立たない位置にいます。でも、だからこそ、見える美しさがあるのです。


言われている陰の人は、「わたしなど汚れています」「わたしはこんなにひどいことをしました」「わたしはこんなに貧しく何もできません」「わたしは許されることはない」などと思っているかもしれません。

でも、言っている人は、悲しさや絶望に寄り添い、「いいえ、違います、あなたはとても尊い、大切な、かけがえのない存在です、あなた自身が、光なのです」と、とても優しく、けど断固として言っています。

わたしはキリスト教徒ではないけど、そう感じるんだからしょうがない。

言ってあげる人自身も、かけがえのない光。

みんな、光。

みんな、大丈夫。

そんな4番にできたら、いいなあ。




スポンサーサイト



12 Comments

U子  

素敵ですね。ぴあのねこさん詩人ですね!
ピアノソロは言葉が付いていませんが、無言歌ですよね。とてもピアノを楽しんでおられていいな!と思います。

2019/09/16 (Mon) 17:44 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

U子さんへ

U子さん、ありがとうございます!

世界にひとりでも、こんなわたしをいいなあと思ってくれる人がいたら、人生まるもうけですね^^
歌詞、かなーーり弾かないと出てこないんですよ。繰り返し繰り返し、音を出しては歌って、書いては消し・・・歌っては直し・・・楽譜には歌詞が書いてあり、完全なるおかしな人です(;´∀`)

2019/09/16 (Mon) 18:05 | EDIT | REPLY |   

ドルチェ♪  

No title

うわぁ~歌詞が浮かぶなんて、何かとてつもない才能ですよね。
きっと、それだけ“歌えてる”ってことなんでしょうね。
で・・・お願い! 私が苦戦中のバラ1にも是非 歌詞をつけてください!!(切望)

2019/09/16 (Mon) 20:09 | EDIT | REPLY |   

でかぽめ  

おお、バッハの意を汲んだ歌詞ですね♡
バッハの曲と宗教は切っても切り離せないみたいですね。

私は今、インベンション7番と15番にズボズボにはまっています。短調大好き!!
ねこぴあのさんの動画も参考にしています。
特に、15番、素敵☆

2019/09/16 (Mon) 21:56 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ドルチェさんへ

さ、才能だなんてそんな大層なものではなく、妄想族なんです(^^;;
一度テーマが歌詞を伴って聞こえだすと、芋づるのように他の歌詞も浮かんできてしまいます。そして、歌詞が浮かぶ過程は、宝探しのように楽しいのです。
バラ1ですか?!
弾いたこともない曲だとまるきり浮かびません、すみません(^^;;

2019/09/16 (Mon) 22:42 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

でかぽめさんへ

わわっバッハの意を汲んだなど、とんでもないです、単なる妄想族ですよ〜ヽ(´o`;

インベンション、わたしの動画をですか?!ありがとうございます(感謝)。
でも、15番!あれは左手の装飾音がちゃんと入ってないし、他にも、、参考にしたらよくないと思います!(^_^;)
7番もいいですよね。楽しんでくださいね!

2019/09/16 (Mon) 22:47 | EDIT | REPLY |   

ギンヨウアカシア  

やはり!

こんばんは。

やはりこれは、ねこぴあのさんの天賦の才能だと思います!

私も光と闇はセットだと思っています。

それぞれのパートで歌詞が思い浮かぶことは、ホント、奇跡みたいなことに感じます。

天からの閃きなんでしょうね!

2019/09/17 (Tue) 19:03 | EDIT | REPLY |   

私はタワシ  

各声部に歌詞をつけるというやりかた、ねこぴあのさんの曲へのアプローチ法としてもうすっかり定着しつつあるという感じですね。確かに初めてこのブログを訪問するひとは驚くかもしれませんが。
これからやるシンフォニア、そしてその他のバッハの曲も、きっと全曲こうやって歌詞をつけちゃうんだろうなという予感がします!笑
ところでドビュッシーのアラベスクですけど(シンフォニアやっている限りドビュッシーの方は本気で練習に打ち込めないのではと心配ですが・笑)これにもやっぱり歌詞をつけますか?

それにしても・・・皆さんおっしゃるようにやっぱりこれは特別な才能ですね。
先生が理解あるかたでよかったです。でも最初に歌詞を先生に見せるときは勇気が要ったでしょうね〜

2019/09/19 (Thu) 10:33 | EDIT | REPLY |   

おくりん  

すすす、すごい!

ちょっとした小さなフレーズに言葉を当てはめることはあっても
(しかも、ものすごく考えて絞り出す)
曲全部に歌詞を載せてしまうなんて!
しかも妄想ということは、おそらく楽しんで?

このまえ、長年の友人に
曲を聴くと映像が勝手に浮かんでくる、といわれて
驚いたばかりなんですが
今回それと同じくらい驚きました!

全ての音楽は、歌ですよね。
どんな楽器の人も、歌うように奏でたいと思っているわけで

歌いながら弾けるねこぴあのさん、すごすぎます!!

2019/09/21 (Sat) 08:55 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ギンヨウアカシアさんへ

ギンヨウアカシアさん、こんばんは^^
いつも嬉しい言葉を、ありがとう!

>私も光と闇はセットだと思っています。

わっ、ほんと?嬉しい!

闇の部分って、タブー視?されることが多いんですよね。
でも、そこに目を背けることはできないですよね。きれいなものばかりで世の中構成されてないですし。
この曲をパートごとに弾いてみたとき、真っ先に、バスが鍵だな、と感じました。
それで、歌詞をつけてみたら、やっぱりそうだったなと感じています。ほんとのところ?わかるわけがない~~~(;´∀`)

2019/09/21 (Sat) 22:53 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

タワシさんへ

タワシさん、その予感あたりそうです!(笑)

>でも最初に歌詞を先生に見せるときは勇気が要ったでしょうね〜

そうなんですよ。
一番最初は、別れの曲の最難関部でした。
「どうすりゃいいんだ難しすぎるよどんなに弾いても全然できない・・・」みたいな歌詞で、いくら練習しても弾けるようにならないと先生に言ったら、「こんな歌詞つけるからだよ(笑)」と言われました・・・・(;´▽`A

それに比べたら、歌詞も進歩してます、ええ。
なにしろ「おにぎり」でしたし(笑)

2019/09/21 (Sat) 22:57 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

おくりんさんへ

おくりんさん、そんなに褒めてくだり、ありがとうございます!

歌いながら弾く、ものすごく難しいんです(;´▽`A
4番は、1番よりもずっとずっと覚えにくいです。
だからとりつかれたように(いや実際とりつかれている)そればっか練習(弾きながら歌う)して。
それでも、そうなんです。妄想が広がり、楽しくてたまりません(笑)
ひとえに、バッハの音楽がすごすぎるからだと思います。

2019/09/21 (Sat) 23:02 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment