fc2ブログ

ハノン開始

台風の被害のニュースを見るたびに胸が痛みます・・・・


でも、ここはごく個人的なブログで、ピアノの練習日記なので、自分のピアノのことを書こうと思います。

昨日はレッスンでした。

ドビュッシーのアラベスク1番、バッハのシンフォニア4番をみてもらいました。

とある先生にちょっとだけ教わったとき調性による違いを言われてから、何かの曲を弾くときにはほぼ必ず、その調のスケールを弾くようにしているのですが、あまりにも弾けない、指使いが分からないことに、なんとなく「これはかなりまずいのではないか?」という危機感を感じていたので、昨日、先生に相談しました。

その結果、突然ですが、ハノンをやることになりました。

といっても、スケールとアルペジオだけです。

今までずっと「曲じゃないから無理~~」と逃げてきました。なので教わったことは一度もありません。でももしやるなら持ってくるように先生から言われていたハノン。先生から(時間がないならやらなくてもいいけど)できればやったほうがいいと言われ続けてきたハノン。

片手でゆっくりでいいよ、と言われていたので、片手でゆっくり、音を出してみたのですが・・・



なにこれ?!

すんごく難しいんですけど??(;゚Д゚)


なんで脳にインプットできない?

音の粒はそりゃあそろえるんだよね?

拍子はきっと最初っから意識でしょ?

手首はぐらぐらじゃだめだよね?

右と左それぞれに、のぼりと下り、得手不得手があるみたい。

たいして意識しないでも指使いが入るのと入らないのは何がどう違う?

これ、無意識に動くくらいにするの?

実際楽譜を見ながら弾いたのでは間に合わないよね?

メトロノーム必要?

スラーも強弱も書いてない、ただの完全なる練習。

・・・これしかないのかな?

スケールが弾けるようにするには、ほんとにこれしかない?


でも、これから先もずっと、弾く曲弾く曲、その調のスケールとアルペジオは必要だろう。

そしてそれはきっと、ツェルニーでもバッハでもない違うものなんだろう。

結局、急がば回れなら、地道に、片手でゆっくり、やるとしますか・・・・。



スポンサーサイト



12 Comments

ねこねここねここたつでねてる  

自慢じゃありませんが、ハノンのスケールは片手でしか弾けません。それもしつこいくらいほぼ全部の音符に指使いを書いて、何ひとつおぼえずに機械的にそれを再生するだけ・・・おっしゃるとおり本当に難しいです。私の脳みそのキャパを越えているのだと思います。自分の残念な脳みそが本当に哀しくなるひとつの場面です。克服なさったら、そのきっかけやコツなど、ぜひぜひ書いてくださいね♫ 

2019/10/15 (Tue) 23:59 | EDIT | REPLY |   

私はタワシ  

ねこぴあのさん、ついにハノンに足を踏み入れたのですね。
私はどんなに必要性を説かれても、ハノンだけは拒みたいです。
もちろんスケールとアルペジオは基本中の基本ですよね。そして自分、どちらもすごく苦手です(特に左手)。
実際の曲の中で出てきたときは、超スローテンポから始めて何度もなんども繰り返し練習してはいますが・・・
それじゃダメで、やっぱりハノンやるしかないのかな〜?
何はともあれ頑張ってください!

ところで話は変わりますが、発表会の曲の候補として、今回、先生がバッハの何かを提案してくれるんじゃないかなと密かに期待してましたが、その話は出なかったですか?
アラベスクでほぼ決まりなのかな?

2019/10/16 (Wed) 09:15 | EDIT | REPLY |   

まんまるお月  

おお~~~、ついにハノンですか。

私もスケール、ずっと続けてますが、新しい調をやると多分、前やったのを忘れてます。
カデンツも分かってないから忘れます(笑)そんなんでやってる意味あるんやろうか…(;・∀・)
そんなんじゃあいつまでもマスターできないけど…とにかくまずは1巡目をやってみようってことで、最後まで終わったらまた繰り返しやるのかな。
全然早く弾けないし、本当に難しいですね。

2019/10/16 (Wed) 13:11 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ねここたつさんへ

ハノン、めちゃくちゃ難しいです!!(;゚Д゚)
ツェルニー30番の29番のような難しさというか・・・・
何もかもモロバレ的な・・・
右と左で違う、なのに同時に弾く・・
よくもまあこんなんでツェルニー30番の30番弾いたな~~・・・
あ~~だからちゃんと弾けなかったのか~~と思います。

ねここたつさんのコメントに勇気づけられました!
ありがとうございます(´;ω;`)

2019/10/17 (Thu) 20:55 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

タワシさんへ

タワシさんはハノンを勧められても絶対拒否するだろうな~~と思ってましたよ!(笑)

>実際の曲の中で出てきたときは、超スローテンポから始めて何度もなんども繰り返し練習してはいますが・・・

打鍵の仕方や粒が均一化などをチェックし修正していくためには、繰り返し練習は必ずしも効果があるとは言えないのかな・・間違った弾き方で繰り返してしまうと、その間違いが定着化してしまうように予想しますが、どうなんでしょう?
わたしは何年も前にハノンを独学で1番からスケールまで音を出したことがあるんです。
でも「出した」だけで、恐ろしいほど弾けてなかっただろうなと、今はよくわかります^^;


2019/10/17 (Thu) 21:01 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

まんまるさんへ

まんまるさんはそういえば、ハノンはスケールから取り組んでいるのですか?1番からではなく?

>新しい調をやると多分、前やったのを忘れてます。
カデンツも分かってないから忘れます

そうなんですね。そういうものなのかな??

ハ長調のスケールをやってみて、あまり意識しないでも弾けるところがあることに気が付き、過去にやって「型」が入っているのかなと思いました(実際はわかりません)。

ツェルニー30番を練習している時に何度も、これは「型」を作るため、と言い聞かせました。
ハノンも、楽譜をにらめっこしていたのでは間に合いそうもないですから、無意識に動くくらいの反射的な型が、ピアノには必要なのかもしれませんね(;´▽`A



2019/10/17 (Thu) 21:08 | EDIT | REPLY |   

どれみ  

おはようございます^^

とうとうハノンなのですね^^
私もハノンを始めたのは ねこぴあのさんと同じ理由です。
転調についていけない・・などなど どこかに自覚症状も大いにあり^^;
いつもあまり言わない先生もハノンのスケールとアルペジオは
やると良いと、けっこう言われてたので
言う通りにすれば間違いはないだろう・・と思い始めました。
あとそれまでレッスンでいきなりツェルニーを弾いてたのですが
準備体操みたいになるかな・・とも思ったのです。
が・・最初は慣れるまで大変でした^^;
でも、ねこぴあのさんがコメントにも書かれてるように
型みたいなものはあり、あまり考えずにまかせるが
時にうまくいくかも。と思います。
カデンツも途中から楽になりました。

出だしはなめらかに・・よくできなくてすぐストップ出ます^^;
なので弾き始める前に、ハ長調ならドシラソファミレ・・を頭の中で思い
ドレミファソ・・で弾きはじめます。
あと、上り切った一番最後の音は小節の真ん中の音なので
ここから下ります・・にならないように。
これは今でも言われてます^^;
な~んて、私はスケールは上り、アルペジオは下りが苦手です^^;
リズム変奏もやってました。

イタリア協奏曲1楽章やってるときに
ちょうど2巡目でそのあたりの調をやってて、弾きやすかったです^^
やはり大事なようです。
シンプルなものこそ、ぼろが出やすい^^;
私もまたアルペジオもはじめていこうと思ってます。
長々とすいません。
がんばりましょう^^

2019/10/19 (Sat) 09:35 | EDIT | REPLY |   

U子  

スケールとアルペジオはしたほうがいい!と何度も何度も聞いたことあります。笑 練習している曲の調だけでも、、、やってみたら?とも言われたことあります…全然弾けない自信満々です(^◇^;)

2019/10/19 (Sat) 22:49 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

どれみさんへ

どれみさんおはようございます(^^)

出だしはなめらかに・・上り切った一番最後の音は小節の真ん中の音なのでここから下ります・・にならないように。←すごく参考になります!ありがとうございます(о´∀`о)

やっとこ両手で合わせ始めたところです。
あれ?あれ?といつの間にか違う指使いになってしまい、これはとてもゆっくりからやるしか方法はないと、腹をくくりました。
頑張ります!

2019/10/20 (Sun) 07:36 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

U子さんへ

U子さんおはようございます(^^)
わたしも何度か先生から言われたんですよ、今弾いている曲の調だけでいいからやるといいって。でもどうしてもどうしても、曲ではないからやる気になれませんでした。
ありえないほど弾けなくて、ああ、自分の実力はここなんだなあとよく分かります(^^;;
急がば回れでコツコツやるとします!

2019/10/20 (Sun) 07:39 | EDIT | REPLY |   

NekoUshi  

まさかのハノン教入信ですか?!笑
やっぱり基礎力をつけるにはスケール&アルペジオになりますか~~。そうですよね。
私は、両手オクターブのスケールが壊滅的にダメです(>_<)
2,3年経ったら「ねこぴあのさ~~ん、私も入信しちゃったよ」なんて言ってるかもしれません(笑)

2019/10/21 (Mon) 19:07 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

NekoUshiさんへ

あはは(笑)
ほんとですよね~ついこの間NekoUshiさんのところでハノン教の記事を他人事のように?読んでいたというのにこのありさまです(笑)
入信、お待ちしております!!(*´▽`*)

2019/10/24 (Thu) 09:44 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment