びっくり!
ハノンはとてもゆっくり。脳がウニになりそう。「わたしって赤ちゃん?(;゚Д゚)」と思うぐらい弾けない。
もちろん?シンフォニア4番とアラベスク1番も同時進行です(一日で全部は無理なので、ハノンとシンフォニアとか、ハノンのみとか、組み合わせは色々)。
今日はシンフォニア4番でびっくりすることがありました。
先日のレッスンで調を教えてもらったので、調の主和音を出したり指使いが分からないながらもスケールを弾いたりして、その調を感じるようにしているのですが・・・
へ長調に入る前のソプラノ(7~8小節)は教会の中のバックコーラスのように感じていたのですけど、そこはへ長調に入る前のつなぎのような部分だったようです。
そして次の転調、イ短調に入る前のソプラノの導音ソの#(13小節)を感じるために歌いながら音を出していたら・・・
その手前のテーマがいつものテーマと歌詞が違うことに気が付きました。
テーマは全部「大丈夫」なので楽譜に歌詞を書いていません。
大丈夫じゃないところだけ歌詞を書いています。
その、イ短調の手前のバスのテーマ(12~13小節)の歌詞は「光になる(ソファ#ソファレ#ミド)」でした。
さらに、ト短調になる手前のバスのテーマ(14~15小節)の歌詞は「あなたを守って(ミレ#ミレドシラソ)」。
なにこれ?偶然?Σ(゚Д゚)
さらにみていくと、ヘ長調になる手前のソプラノのテーマ(17小節)は「大丈夫(ミレミドシ)」なのですが、その一個前のソプラノのテーマ(16小節)は「向かっていく(ソレドレソファ)」。
わあ~~~~・・・・なんだこれ・・・!!
テーマはほぼすべて「大丈夫」なのに、転調前だけ歌詞が違うんです。偶然。
さらに!
この曲の譜読みを開始したとき、何の根拠もなく「この曲の鍵はバスだな・・」と思ったのですが、
その調の始まりの主音は必ずバスが出しているのです!Σ(゚Д゚)
出だしのニ短調(1小節)の「光に」の「ひ(ニ)」
8小節からのヘ長調の「光に」の「ひ(ファ)」
13小節のイ短調の「光に」の「ひ(ラ)」
15小節のト短調の「大丈夫」の「だ(ソ)」
17小節のヘ長調の「むかってく」の「く(ファ)」
20小節のニ短調の「大丈夫」の「だ(レ)」。
もちろん、ソプラノやアルトがテーマで主音を出しているところもあるんですよ。
でも、いつもじゃないです。
なのにバスは必ず主音を出しています!
なにこれ・・・・・面白い・・・・・
バッハが作った精巧な機械の中は部品が全部音符で、
わたしはその中でいつまででも遊べそうです(*´▽`*)
しかしやっぱ、スケール弾けるようになりたいわ~~~。
注※楽典の知識のない素人のたわ言と、勝手につけた妄想歌詞ですから、間違っててもご勘弁ください!
シンフォニア4番妄想歌詞記事→nekopiano115.blog.fc2.com/blog-entry-1527.html
もちろん?シンフォニア4番とアラベスク1番も同時進行です(一日で全部は無理なので、ハノンとシンフォニアとか、ハノンのみとか、組み合わせは色々)。
今日はシンフォニア4番でびっくりすることがありました。
先日のレッスンで調を教えてもらったので、調の主和音を出したり指使いが分からないながらもスケールを弾いたりして、その調を感じるようにしているのですが・・・
へ長調に入る前のソプラノ(7~8小節)は教会の中のバックコーラスのように感じていたのですけど、そこはへ長調に入る前のつなぎのような部分だったようです。
そして次の転調、イ短調に入る前のソプラノの導音ソの#(13小節)を感じるために歌いながら音を出していたら・・・
その手前のテーマがいつものテーマと歌詞が違うことに気が付きました。
テーマは全部「大丈夫」なので楽譜に歌詞を書いていません。
大丈夫じゃないところだけ歌詞を書いています。
その、イ短調の手前のバスのテーマ(12~13小節)の歌詞は「光になる(ソファ#ソファレ#ミド)」でした。
さらに、ト短調になる手前のバスのテーマ(14~15小節)の歌詞は「あなたを守って(ミレ#ミレドシラソ)」。
なにこれ?偶然?Σ(゚Д゚)
さらにみていくと、ヘ長調になる手前のソプラノのテーマ(17小節)は「大丈夫(ミレミドシ)」なのですが、その一個前のソプラノのテーマ(16小節)は「向かっていく(ソレドレソファ)」。
わあ~~~~・・・・なんだこれ・・・!!
テーマはほぼすべて「大丈夫」なのに、転調前だけ歌詞が違うんです。偶然。
さらに!
この曲の譜読みを開始したとき、何の根拠もなく「この曲の鍵はバスだな・・」と思ったのですが、
その調の始まりの主音は必ずバスが出しているのです!Σ(゚Д゚)
出だしのニ短調(1小節)の「光に」の「ひ(ニ)」
8小節からのヘ長調の「光に」の「ひ(ファ)」
13小節のイ短調の「光に」の「ひ(ラ)」
15小節のト短調の「大丈夫」の「だ(ソ)」
17小節のヘ長調の「むかってく」の「く(ファ)」
20小節のニ短調の「大丈夫」の「だ(レ)」。
もちろん、ソプラノやアルトがテーマで主音を出しているところもあるんですよ。
でも、いつもじゃないです。
なのにバスは必ず主音を出しています!
なにこれ・・・・・面白い・・・・・
バッハが作った精巧な機械の中は部品が全部音符で、
わたしはその中でいつまででも遊べそうです(*´▽`*)
しかしやっぱ、スケール弾けるようになりたいわ~~~。
注※楽典の知識のない素人のたわ言と、勝手につけた妄想歌詞ですから、間違っててもご勘弁ください!
シンフォニア4番妄想歌詞記事→nekopiano115.blog.fc2.com/blog-entry-1527.html
スポンサーサイト