fc2ブログ

楽譜を見ながらゆっくり弾いてね

「楽譜を見ながらゆっくり弾いてね」


生まれて初めての古典曲、ハイドンのピアノソナタホ短調1楽章の本番を目前に控えていたわたしに、彼女はこう言った。

それまで本番前にはがむしゃらに何度も何度も繰り返し通して弾いていたわたしには、目が点状態。

半信半疑だったけど、やった。

やってみると、案外難しかった。

楽譜をみないで感覚で弾いていたこと。

怪しいところ。

こんなことしてて、本当にいいのだろうかと思ったけど、ゆっくり音符を追った。

今と比べると、それでもまだ「見ているつもり」だったんじゃないだろうか。

結果、自分の本番の中では、今までのどれよりもよかった。


それからというもの、本番前になると彼女の言葉を思い出す。

今でもだ。

「楽譜を見ながらゆっくり弾いてね」



今、わたしは、

シンフォニア4番を、ばらばらにして楽譜通りにゆっくり弾いてみている。

やってみると、ちゃんと見てなかったところに気が付く。想定外だ。

こんなにも気を付けてるのに?音符を凝視してるのに?唖然とする。



本番は好きだ。

だから1年に2、3回は本番に出てきただろうか。

たかだか10年も満たない、ド素人のピアノ。

それでも今でも、本番は怖い。

「楽譜を見ながらゆっくり弾いてね」

うん。

やってるよ。

あの頃は何もわかってなかったな。

今もきっとそうなんだね。

ありがとう。








スポンサーサイト



2 Comments

きょろぴ~  

わかります

うんうん、わかります。
私もそうです。とりあえず弾いていると安心というようになっちゃいます。
でも、緊張するととたんに、つまずいちゃったりするんですよ~。
それでも若い時は(笑)気が付いたら指が動いてくれていたのですが。。
ですから、本番前は特に、「次の音は?」「次転調」とか意識しながら弾くようにしています。
一緒に頑張りましょ~(#^.^#)♪

2019/12/21 (Sat) 00:15 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

きょろぴ~さんへ

音が最後まで通れば安心、本当はそうじゃないんですよね。
でもわたしはついつい、そこに陥ってしまいがちです。
楽譜に書いてあるのことはものすごい情報量なので、ゆっくりでもというか、ゆっくりじゃないと拾えない(それでも拾いきれない)です^^;

>本番前は特に、「次の音は?」「次転調」とか意識しながら弾くようにしています。

それはいいですね~~
わたしもそうしよう。
シンフォニアは意識しないと調の変化を感じずに通り過ぎてしまうことがあります。
~調など楽譜に書いてあるのを、音を出してから気が付く有様で・・・

はい、頑張る仲間がいると救われます!(#^^#)


2019/12/21 (Sat) 21:13 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment