ピアノはわたしの一部
シンフォニア4番は1拍ずつ弾いては止めて、弾いては止めて・・・をしていたら、伸ばすべき音を伸ばしてないところや、離すべきところを押しっぱなしにしていたことにびっくり。
3声。1声。2声で弾いてみて・・・・
調性の違いってどうしたらいいんだろう?とか、
間違いやすいところ、ここは鍵盤を必ず見よう、とか、
ここは絶対に楽譜から目を離さないとか、
そんなことをやっていると・・・
こうしている今でも、あっこの音が前よりもっと聴こえた!とか、ここはこう出したい!とかがでてきます。地味に嬉しい。
ピアノは、もしかすると、こちらが思うよりもずっと答えてくれるのかもしれない??
いっとき練習は苦しかったけど、こんな風に変化や発見が少しでもあれば、2月の本番まで続けられそうです。
ドビュッシーのアラベスク1番は、左手のアルペジオを型にはめる練習。
無意識に弾けるぐらいにならないと本番は無理だろうな・・・と感じます。
手が小さいので限界ギリギリなところもたくさん。それでも力が入らずに弾けるようにする練習。瞬間移動の練習。
あと、今もやっているのは主メロディを音名で歌うこと。
それと、内声もやっぱり音名で歌うこと。特に中間部。ああやっと、先生に言われないでも内声に意識がいけたぞ!

(↑中間部の出だしの入りはソプラノだけでも難しい^^;)
カウンターメロディ?になるのかな?
中間部の内声を聴くのはとっても難しい!内声だけ出しては歌い、それから全部音出し。歌えない~~。
いつもやってきた練習。これができないと(わたしの場合は)内声は聴こえるようにならない。全部を弾きながら声に出して歌えるようにしている最中です。
ずっと音名で歌う練習をしているためか、自分でつけた歌詞はときどき思い出す程度。
最初から音名で歌える人は、歌詞なんか浮かばないのかもしれませんね。
まだまだ、ぜえんぜん、「この曲(アラベスク1番)で何が言いたいか」は見えてきません。
全然そこにたどり着けない感じ。
でも、ゆっくり練習していくつもりです。
メガネは顔の一部ですってCMが昔あったけど・・・
ピアノの練習は、わたしの一部になっています。
たとえ30分前後の練習でも、練習しない日は月に2、3日しかないかもしれません。
今日はお休みなので、もうちょっと弾けそう♪
以前は、音のしっぽを捕まえたい捕まえたいと思ってました。
今はチョコボールに出会いたくて、という感じです。
黒いつやつやのピアノ自体が、チョコボールに見えてきました・・・
木の部分はナッツかな・・・・(笑)
3声。1声。2声で弾いてみて・・・・
調性の違いってどうしたらいいんだろう?とか、
間違いやすいところ、ここは鍵盤を必ず見よう、とか、
ここは絶対に楽譜から目を離さないとか、
そんなことをやっていると・・・
こうしている今でも、あっこの音が前よりもっと聴こえた!とか、ここはこう出したい!とかがでてきます。地味に嬉しい。
ピアノは、もしかすると、こちらが思うよりもずっと答えてくれるのかもしれない??
いっとき練習は苦しかったけど、こんな風に変化や発見が少しでもあれば、2月の本番まで続けられそうです。
ドビュッシーのアラベスク1番は、左手のアルペジオを型にはめる練習。
無意識に弾けるぐらいにならないと本番は無理だろうな・・・と感じます。
手が小さいので限界ギリギリなところもたくさん。それでも力が入らずに弾けるようにする練習。瞬間移動の練習。
あと、今もやっているのは主メロディを音名で歌うこと。
それと、内声もやっぱり音名で歌うこと。特に中間部。ああやっと、先生に言われないでも内声に意識がいけたぞ!

(↑中間部の出だしの入りはソプラノだけでも難しい^^;)
カウンターメロディ?になるのかな?
中間部の内声を聴くのはとっても難しい!内声だけ出しては歌い、それから全部音出し。歌えない~~。
いつもやってきた練習。これができないと(わたしの場合は)内声は聴こえるようにならない。全部を弾きながら声に出して歌えるようにしている最中です。
ずっと音名で歌う練習をしているためか、自分でつけた歌詞はときどき思い出す程度。
最初から音名で歌える人は、歌詞なんか浮かばないのかもしれませんね。
まだまだ、ぜえんぜん、「この曲(アラベスク1番)で何が言いたいか」は見えてきません。
全然そこにたどり着けない感じ。
でも、ゆっくり練習していくつもりです。
メガネは顔の一部ですってCMが昔あったけど・・・
ピアノの練習は、わたしの一部になっています。
たとえ30分前後の練習でも、練習しない日は月に2、3日しかないかもしれません。
今日はお休みなので、もうちょっと弾けそう♪
以前は、音のしっぽを捕まえたい捕まえたいと思ってました。
今はチョコボールに出会いたくて、という感じです。
黒いつやつやのピアノ自体が、チョコボールに見えてきました・・・
木の部分はナッツかな・・・・(笑)
スポンサーサイト