fc2ブログ

写譜

暗譜の効果的な方法として写譜を勧められたので、(半信半疑ですが^^;)始めました。シンフォニア4番です。

20200208230305e97.jpeg



しっかし、予想はしていたけど時間がかかりますね~~・・・

音感がないから音符を書いていても音が浮かばない・・・・

いちいちピアノまで行けないので、鍵盤アプリで音を出して確かめながら書いてます。


効果の方は・・・・正直よくわかりません^^;

音符が瞬時に頭の中で鳴る人なら効果があるのかしら??

とはいえ、新たな発見もあります。

しつこいぐらいに出てくる「タイ」。

楽譜を書くのはいちいちタイにしないほうがずっと楽。でもあえてタイにした。なら絶対意味があるはず。

1小節、ちゃんとアルトのところは全休符が書いてあった!(全然気が付いてなかった)

ト音記号とヘ音記号を書きながら、「ん・・・???これは、初めてじゃないなあ」と思いました。

いつ書いたのか?全然記憶がない。けど、書いたとしたらきっと子供の時。ピアノのレッスンでワークのようなものをやった記憶がないので、音楽の授業?そうそう・・・四部休符って難しいんだよね~~・・・なんだか懐かしい感覚もじんわりと。

鉛筆を削りながら、消しゴムで消しては書きなおしながら、1ページだけ写しました。


もう今日は終わり!(疲れた~~~)

一番の収穫は、調がたたきこまれたことかも?

実は今日、自転車こぎながら、あれっ??何調だっけ??ん?♯だっけかな??などと考えていたのです(滝汗)。

ニ短調、 d mollでした!←しっかりしろ~~~~(◎_◎;)

眠くなってしまったので、すみません、お返事は明日書きます!

おやすみなさい~~~









スポンサーサイト



4 Comments

どれみ  

こんばんは^^

書かれた楽譜、とてもきれいですね。
見やすく弾きやすそうです。
時間はかかられたそうですが、その分成果はあると思います^^
体調の方いかがですか?
本番ももう近くなりましたね。どうぞご無理されませんように。

2020/02/09 (Sun) 21:34 | EDIT | REPLY |   

私はタワシ  

一音一音心を込めて書いたのが伝わってくる、ていねいで読みやすい楽譜ですね〜
写譜の効果、まだ「正直よくわからない」ながらも、それなりに発見があったりして手応えは感じているようで、今後が楽しみです。また報告してくださいね!

楽譜、私は子供の頃は音楽教室で聴音の書き取りなどもありましたので、それなりにみっちり書かされましたが、今は全く書くことはないです。
暇な時間があったら超久々にやってみたい気もしますが その時間があったらきっといろいろ弾き散らかして遊んじゃうんだろうな〜笑

一つの曲、それも2分半の小品を美しく弾くために、仕事も忙しく体調も思わしくない中、ここまでできるのはやっぱりすごいです。
同じ日に本番を控えているのに、私は・・・と、比べちゃうと自分が恥ずかしくなりますが、当日は私なりのやり方で、曲への、音楽への愛を表現できたらいいなあと思ってます。

2020/02/10 (Mon) 10:01 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

どれみさんへ

どれみさんこんにちは~^^ありがとうございます!
今日休みなので薬を飲まないでいたら・・・やっぱり飲んでいる時の方が楽だと気が付きました^^;
写譜は、結局この日に全部書いたんですよ。なのに、効果が・・・・詳しくは次の記事で!!^^;;;

2020/02/11 (Tue) 17:25 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

タワシさんへ

>私は子供の頃は音楽教室で聴音の書き取りなどもありましたので、それなりにみっちり書かされましたが

それはすごいですね!!なるほど、今のタワシさんがいるのはその先生のおかげですね~(そのおかげでわたしもお友達になれました!笑)

>その時間があったらきっといろいろ弾き散らかして遊んじゃうんだろうな〜笑

きっとそうだろうなあとわたしも思います(笑)

>一つの曲、それも2分半の小品を美しく弾くために、仕事も忙しく体調も思わしくない中、ここまでできるのはやっぱりすごいです。
>比べちゃうと自分が恥ずかしくなりますが

なにをおっしゃるうさぎさん~~わたしはこれしか能がない~コツコツやるしかできないの~さらっと弾けたらそれがいい~ねつ造できて~うらやましい~~(もしもしかめよで歌ってください、笑)
いやほんとタワシさんは、いきなり先日も2台で弾いてましたし、いきなり伴奏とか、すごすぎて本当に尊敬しています。音楽力ってだって絶対そっちですから~~

2020/02/11 (Tue) 17:32 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment