写譜

しっかし、予想はしていたけど時間がかかりますね~~・・・
音感がないから音符を書いていても音が浮かばない・・・・
いちいちピアノまで行けないので、鍵盤アプリで音を出して確かめながら書いてます。
効果の方は・・・・正直よくわかりません^^;
音符が瞬時に頭の中で鳴る人なら効果があるのかしら??
とはいえ、新たな発見もあります。
しつこいぐらいに出てくる「タイ」。
楽譜を書くのはいちいちタイにしないほうがずっと楽。でもあえてタイにした。なら絶対意味があるはず。
1小節、ちゃんとアルトのところは全休符が書いてあった!(全然気が付いてなかった)
ト音記号とヘ音記号を書きながら、「ん・・・???これは、初めてじゃないなあ」と思いました。
いつ書いたのか?全然記憶がない。けど、書いたとしたらきっと子供の時。ピアノのレッスンでワークのようなものをやった記憶がないので、音楽の授業?そうそう・・・四部休符って難しいんだよね~~・・・なんだか懐かしい感覚もじんわりと。
鉛筆を削りながら、消しゴムで消しては書きなおしながら、1ページだけ写しました。
もう今日は終わり!(疲れた~~~)
一番の収穫は、調がたたきこまれたことかも?
実は今日、自転車こぎながら、あれっ??何調だっけ??ん?♯だっけかな??などと考えていたのです(滝汗)。
ニ短調、 d mollでした!←しっかりしろ~~~~(◎_◎;)
眠くなってしまったので、すみません、お返事は明日書きます!
おやすみなさい~~~