fc2ブログ

指使いの変更

202003011741330c3.jpeg

やっとこお休みです。

せっかくの楽しい休みの前の夜、ゆうべは暖かかったためか、暑くなったり寒くなったりで寝不足でしたが、ずっと前から約束していたランチに出かけました。

友達は看護学校の同級生。子供の年も近くて仕事も同業、話はつきず・・・

もう子供も成人、人生後半戦。皆何かしかの趣味を見つけているようですが、ピアノは「家でいつでもできてなおかつ人とつながれる」からなのか、複数の友達からピアノを「いいねえ~」と言われます。

わたし自身は自分のことを頭がいかれてると思ってるのですが、「先々のために先行投資だよ、いいと思う」と、今日も言われました。

先行投資、かあ。考えてもいなかったですが、老後のことも意識し始めるお年頃。老後、家でピアノを弾いて暮らせたらどんなにいいでしょうね。老後は今のように東京などへはいけないだろうから、地元の人と?車を運転できなくなったらネットで?先のことは分かりませんが、認知症予防になることは期待したいです。

今日やっとゆっくりと、アラベスク1番の音を全部出しました。

本番のためにしばらく放置していたので、なんだか新鮮。

久しぶりに弾いてみてとってもいいことがありました!

どうにもやりにくかった指使いが、やっと定まったのです。手が小さいわたしには、左手はこれが一番いいみたい。どの版に書いてない指使いですけど。

202003011741553a6.jpeg

202003011742031f8.jpeg

それにしても安川版は音符が小さくて見えにくい・・・老眼にはほんとうにきつい。先生からも拡大コピーしたらと言われたのでした(やってないけど)。老眼鏡をかけて譜面台に顔を近づけて見ています。

そろそろ観念して、ピアノ用の老眼鏡を作ろうかな・・・。


スポンサーサイト



8 Comments

どれみ  

こんばんは^^

楽譜が見えにくいと練習もすすみませんし
なんとなくストレスになりますね。
私も中近メガネを作ってからよく楽譜もみえるようになり
練習も楽になりました^^
料理やパソコンをするのにも便利です。
こういう素敵なお店でもメニューが良く見えますし(笑)
料理もはっきりきれいに見えます^^
先生おっしゃるには譜面台までの距離、
約60センチ~70センチということで
メガネをあわせたのですが
楽譜を持って行けばよかったかな~と思いました^^

アラベスク再開なのですね~^^
本番でいつ弾かれるのでしょうか。
楽しまれて練習されてくださいね^^

2020/03/01 (Sun) 23:02 | EDIT | REPLY |   

ねこねここねここたつでねてる  

今は特にお忙しいでしょう? 大変ですね。めまい、大丈夫ですか?

指使いは私も結構直します。手の大きさや癖もありますが、重要な音が4や5で弾くように指示されている場合、「ここでこの不安定な指は使いたくない」と思ってがんばってパズルのように組み替えることもあり、そんなことをするくらいなら4や5でも絶対大丈夫なように練習すればいいのに、と思うのですが、人前で弾く予定があるとなかなか。 

私の人生は後半戦~終盤戦で、認知症予防ももちろん兼ねてます。残念ながら私の場合、ピアノは人とのつながりになっていないので、ねこぴあのさんと同じく家で弾いて幸せを味わう老後になりそう・・・ピアノとは別に人とつながる何かを見つけなくてはと常々思っております。

2020/03/03 (Tue) 14:34 | EDIT | REPLY |   

雪降る街から  

はじめまして

モーツアルト331を練習初めてはや1ヶ月。ようやく譜読みが終わったところでネットでこちらのブログにたどり着きました。ほとんどバイエル終了程度から復活して10年ほど経ちますが
指が動かず、棒読み状態の曲想・・・・笑
でもピアノ楽しい!練習できないとがっかりしてしまう ピアノの魅力にとりつかれているひとりです。いろいろな曲にチャレンジされていてすばらしいですね ねこぴあのさんの曲を作り上げていく過程が うんうん!とうなずけるまるで自分の時系列をみているようで思わず笑みがこぼれてしまいます
時間ができたら私もピアノブログやりたいなぁと思っています時々 ブログを見学したり参加させてくださいね

2020/03/03 (Tue) 15:02 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

どれみさんへ

どれみさんこんばんは~^^

>私も中近メガネを作ってからよく楽譜もみえるようになり
練習も楽になりました^^
料理やパソコンをするのにも便利です。
こういう素敵なお店でもメニューが良く見えますし(笑)
料理もはっきりきれいに見えます^^

お~~そうなんですね!
やっぱり眼鏡、真面目に考えようと思います。教えてくださってありがとうございます!
料理、わかるわ~~
野菜を切る時は大丈夫でも、レシピの細かい文字が読めない~~^^;
わたしは最近色々な説明の細かい字も見えにくくて困っています。

アラベスク1番は、実施できればまずは5月、次は9月に弾くつもりです♪シンフォニアよりもずっと易しく感じますよ~~(今だけかな?^^;)

2020/03/05 (Thu) 21:51 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ねここたつさんへ

ねここたつさんこんばんは~^^
そうなんですよ~~
いっそがしいです^^;
そのせいかまためまいが再燃していて・・・仕事中もぐるぐるして内心ひやひやです。一時期は薬を手放せそうだったのに、また飲み始めました。

>私の人生は後半戦~終盤戦で、認知症予防ももちろん兼ねてます。残念ながら私の場合、ピアノは人とのつながりになっていないので、ねこぴあのさんと同じく家で弾いて幸せを味わう老後になりそう・・・ピアノとは別に人とつながる何かを見つけなくてはと常々思っております。

認知症予防、ですよね!終盤戦なんてご冗談を~
人とのつながりになってないですか?こうしてわたしとつながっているではないですか^^
家で弾いて味わう老後のために、今の基礎練習は先行投資だと言い聞かせています。

わたしも、ピアノだと近所は難しいので、ピアノ以外での近所でのつながりを何か見つけたいなと思っていて・・・でも女性の集団は怖くてちょっと入りにくいなあ~^^;



2020/03/05 (Thu) 21:56 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

雪降る街から さんへ

雪降る街から さんこんばんは、はじめまして^^
駄ブログにご訪問くださり、コメントまで・・・嬉しいです、ありがとうございます。

バイエル終了程度からの復活で10年、だいたいわたしと同じですね!
もしかしてわたしと同じように、約30年ぶりの復活コースですか?

ピアノブログ、ぜひぜひ~♪
解説したら、教えてください。
331、何楽章でしょうか?もしかしてわたしの過去記事も読んでくださったのでしょうか?
ピアノが好きすぎてピアノの話を誰かとしたくてブログ書いてます。よかったらまた遊びにいらしてくださいね^^

2020/03/05 (Thu) 22:01 | EDIT | REPLY |   

きょろぴ~  

こんばんは

こんばんは

私は正直あと何年アコーステックピアノを弾けるだろうと思ってしまいます。
我が家もピアノも古いからです。
もっと歳を取ったら、、今の家から引っ越さなければいけなくなったら、、痺れが酷く弾くのが辛くなってしまったら。。
考えても仕方ないのでとにかく今を楽しもう、練習だ、と思っても心のどこかであと何年、、と思ってしまいます。まだまだ弾きたい曲はたくさんあるのになあ。切なくなってしまいます。
ネガティブでごめんなさい。まあ、その時になったら、まあいいや、弾けなくても音楽を楽しめたらいいわ~って思ってるかもしれませんしね!
私も手が小さいんです。8・5度くらいがせいいっぱいです。でも、アラベスク、私と指使いが違いました。
面白いですね。皆それぞれなんでしょうね。明日ねこぴあのさんの指使いで弾いてみます。
安川版はたしかに音符が小さいですね(笑)

2020/03/06 (Fri) 23:24 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

きょろぴ~さんへ

きょろぴ~さんこんばんは^^
もしかするとアコースティックピアノを弾けなくなる時がくるのかもしれないのですね?しびれがあるので、なおさら心配になってしまいますね。
ごめんなさいなどとんでもない、お話ししてくださってありがとうございます。
安川版、音符が小さいですよね。
指使い、違いましたか?この指使い、どの版にもありませんでしたが、自分では一番やりやすいです。ちなみにわたしは8度が精一杯です^^;
・・本当に、いつか、弾けなくなる時がきますよね。
今を精一杯、楽しみたいですね。しいては残りの限りある人生をも!^^

2020/03/07 (Sat) 22:10 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment