fc2ブログ

しびれてもコロナでも。

昨日、春物の上着がないのでしま○らに行くと、とても空いてました。営業時間は短縮してやっているようです。レジにはもちろんビニールで仕切りがついてました。

そして、次に食材を買いにスーパーへ行くと、液体せっけんがまるっきり売ってない!ふと見ると、使い捨てのプラスチックの手袋もまるっきりない・・・。

自宅療養で介護する人は手袋は本当にないと困るのに・・・わたしたち訪問看護師はいったいどうしたらいいんだろう??素手でやるの??ついこの間支援が始まった人に、泡で出る石鹸と手袋を買うようにお願いしちゃったんだ・・悪いことをしたな・・・探し回っていたらどうしよう・・・・きっと絶対、必要のない人が買ってるんだよ・・・・。


そんなもやもやはもう日常のこと。

コロナ情報は夫に収集してもらって、最近は家族で夕食を食べる時に、テレビでYouTubeなどでお笑いを見ています。

なるべくおいしいものを食べてよく寝て笑うこと。家族、特に夫婦で仲良くすること。今はこれがわたしにはとっても大切。子供たちはもう大人なので、今は、ねこが夫婦のかすがいになっています。


でも欲の深いわたしは、さらにピアノを弾きたい、音楽を聴きたいのです。

家族の誰ともそれは共有できないので、6畳もない自分の小さな部屋がわたしの世界。グランドピアノとパソコンとステレオがそこにはあります。正確に言うと、ピアノやクラシックを嫌がる夫によって、全部その部屋に押し込められたのですが、それが結果的には良かったかも。

今日は、バッハの主よ憐れみたまえ高橋編の楽譜を見ながらYouTubeで歌を聴いて音符と照らし合わせていました。

高橋編は編曲なので原曲と違うところがいくつもあって、アルトのメロディは右手になったり左手になったり消えたり変化したり。

YouTubeを何度も止めて、声に出して歌って。

音感がないから音符を見ても瞬時に分からないから、かなり時間がかかりましたが、最初から最後まで確認できました。

今度は、アルトのメロディを拾って弾いて歌って・・・

ああ、結局こういう練習なんだなあ、と思いました。シンフォニアとおんなじだ。

シンフォニア6番は、この曲の前ではすっかりかすんでしまい、レッスンがないことをいいことに?まるっきり練習してないのですが、2月の本番で弾いたシンフォニア4番は、大好きなので今でも時々弾いています。

2月、あれが最後の本番になっちゃいました。ギリギリ出れてよかった。あのときはしびれもなかったんだよなあ・・・。


ところで、YouTubeで歌を拾うのには、この歌が一番聞き取りやすく、歌い方も誠実で、気に入りました。リピートしています♪



音楽があって、本当によかったなあ・・・。




スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment