診断確定しました
閉経すると、むくみをとる作用があるホルモンが出なくなる。
そのためにむくんで手首の神経の通り道を圧迫し、神経障害が生じる、つまりそういう状態です。
神経伝導検査では運動神経は障害されていませんでしたが、
感覚神経はばっちり障害が。
そりゃそうだよね~だって起きている時はずっとしびれてるもん・・・・
しびれている、イコール感覚も低下しています。
しびれの範囲は、親指、人差し指、中指、薬指の腹側です。
つまり、バッチリ打鍵するところ。
日中は、薬を飲んでしびれがよくなった実感はほとんどありません。
でも、明け方にしびれで目が覚めたり、起床時の軍手をしているような強いしびれはよくなりました。
このままだと、親指の下の筋肉がやせ衰え、人差し指と親指でわっかを作る、ボタンをはめる、などの細かい動作に障害が出るようです。
治療は、今飲んでいる(たいしてきかない気がする)しびれの薬を飲み続け、動かし辛いなど生活に影響が出るようなら手術、だそうです。
閉経してからの女性の3大の手の障害は、
手根管症候群、ばね指、へバーデン結節ですが、
これらは閉経したからといって誰もかれもなるわけではない。
ある物質が足りないから起こるのだそうです。
その物質は、自分で作れる人もいれば、作れない人もいる。
今後ますます症状が悪化しないために、とあるサプリメントの摂取を医師から勧められ、注文しました。
錠剤を毎日継続して飲むやつです。
飲んだからといってよくなるわけではないでしょうけど、悪化をくいとめる目的で飲んでみることにしたのです。
もっと早くこれを知りたかったなあ・・・。
(ピアノの)先生はきっと、物質作れるんだろうなあ・・・。
じわじわとですが、主よ憐れみたまえ、速度をあげていますよ。
今は八分音符76でやってます。
6月6日のオンライン弾きあい会、曲目がどしどし集まってきました。
自分には一生弾けそうもない曲も複数・・・
なんでわたしみたいなひとが、こういう曲を弾く人たちと一緒にピアノを弾くんだろう・・・・
ましてや主催者で・・・・
仕切れるんだろうか・・・・
うまく弾けなくても、しびれていても、それでもやっぱりピアノが好き。
弾きたいし、聴きたいのです。