新しい調律師さん

県をまたぐ移動が許可されていない中、ピアノの音が気持ち悪くてたまらなくなり、グランドになってからはじめて、県内の調律師さんにお願いしました。
調律師さんは男性が多いのかな?年齢ではベテランの域の男性の方。
お互いにマスクをして、手を洗っていただいて。
呼ばれていくと・・・
黒いかまぼこと羊のまるいやつの距離が、少し遠目に設定されているので、直すことができますよ、と言われました。
遠目だと大きな音がでるけどトリルは高速連打はやりにくくなるので、今のままでも大丈夫だけど、直した方がきっと弾きやすいだろうとのこと。追加料金はかからないというので、お願いしました。
終わってからシンフォニア4番と、C durのスケールをはじからはじまで弾いてみると・・・
(いつも思うのですけど、調律直後、皆さんは何を弾きますか?)
すきっ歯や虫歯がなくなり、きれ~~いな歯並びになった感じ。ぎゅっとつまってる~~♪
鍵盤が重くなったようなきがしましたが、それは気のせいだったようです。弾きやすくなったか・・・は、正直、よく分かりませんでした。
時間は合計2時間ちょっとでした。
調律師さんが帰ってから大屋根を開けて弾くと・・・・
おお~~気持ちいい!!(*゚д゚*)
早速、紹介してくださった、以前教わったことのあるピアノの先生(自分の先生とは別の方)に、お礼のラインをしました。困っていたときにすぐにご連絡をいただけて、本当に助かりました!
ちなみに、グランドになってから調律師さんはこれで3人目です。
1人目はネットで検索してみつけた国家資格をお持ちの県外の方。
その後わたしが病棟をやめて調律希望日がほぼ日曜となり都合が合わなくなったので、やはり県外から、お友達の方に来てもらっていました。
世の中は狭いですね、今日の調律師さんは、最初の方とお知り合いでした!
あ、気になっていたオーバーホールのことを調律師さんに聞くと、まだまだあと10年は大丈夫!とのことでした、よかった~~
調律記念に?笑
シンフォニア8番、撮ってみました~
超ビフォー版です!
アルトとバスだけでちゃんと曲って、すごくないですか?!(*´Д`*)バッハ~~~(*´Д`*)
※休みなのに、ブログ巡りがほとんどできず、書き逃げばかりですみません!^^;