終点のない旅
シンフォニアの新曲に夢中になってしまい、本番がないので放置していた、バッハの主よ憐れみたまえ。
秋の動画発表会のお誘いがあったので、練習を再開しました。
今から秋までにできるのか?かなり厳しい問題ではあります。
ありますけど、やっぱり久しぶりに弾いたこの曲の「もってく力」はすごくて、
もし秋までに間に合わなくてもいいからちゃんと仕上げたい(自分なりにですけど)という気持ちになりました。
久しぶりに弾くと、まあ、まあ、まあ、よくもテキトーに弾いていること!
保持音、指使い、声部、シンコペーション、歌い方、
どれをとっても駄目の連続という気しかしません。
どうしてなんでしょう?
子供時代にバイエルを習い、約30年ぶりに再開したピアノは今12年になります。
弾けば弾くほど、やればやるほど、聴けば聴くほど、自分が下手なのが、自分の音が汚いのが、自分が歌えていないのが、よりわかってくる感じ。
こんなはずじゃあなかったんだけどなあ?
12年も経つ頃には、とても難しい曲をバリバリ弾いて、持ち曲(いきなり弾いてと言われて楽譜なしに弾ける曲)がゼロなんて予定は、ありませんでした。
やればやるほど、楽譜を見て弾くようになって、そうなると、もう全然覚えられなくなる。
ともかく、主よ~は、片手にしたり、1声にしたり、2声にしたり、歌ったり、手元凝視を繰り返したり。
もちろん、ゆっくりです。
この曲は、手が届かないから省略している音がいくつもあるけど、できる範囲で、楽譜に忠実に弾きたいのです。
そしてそれは、アリアとオケに、できる限り近づけつつ、自分の歌にもしたいなあ。
見果てぬ夢を追いかけて・・・
終点のない旅に出ているみたいです。
秋の動画発表会のお誘いがあったので、練習を再開しました。
今から秋までにできるのか?かなり厳しい問題ではあります。
ありますけど、やっぱり久しぶりに弾いたこの曲の「もってく力」はすごくて、
もし秋までに間に合わなくてもいいからちゃんと仕上げたい(自分なりにですけど)という気持ちになりました。
久しぶりに弾くと、まあ、まあ、まあ、よくもテキトーに弾いていること!
保持音、指使い、声部、シンコペーション、歌い方、
どれをとっても駄目の連続という気しかしません。
どうしてなんでしょう?
子供時代にバイエルを習い、約30年ぶりに再開したピアノは今12年になります。
弾けば弾くほど、やればやるほど、聴けば聴くほど、自分が下手なのが、自分の音が汚いのが、自分が歌えていないのが、よりわかってくる感じ。
こんなはずじゃあなかったんだけどなあ?
12年も経つ頃には、とても難しい曲をバリバリ弾いて、持ち曲(いきなり弾いてと言われて楽譜なしに弾ける曲)がゼロなんて予定は、ありませんでした。
やればやるほど、楽譜を見て弾くようになって、そうなると、もう全然覚えられなくなる。
ともかく、主よ~は、片手にしたり、1声にしたり、2声にしたり、歌ったり、手元凝視を繰り返したり。
もちろん、ゆっくりです。
この曲は、手が届かないから省略している音がいくつもあるけど、できる範囲で、楽譜に忠実に弾きたいのです。
そしてそれは、アリアとオケに、できる限り近づけつつ、自分の歌にもしたいなあ。
見果てぬ夢を追いかけて・・・
終点のない旅に出ているみたいです。
スポンサーサイト