fc2ブログ

何度でもやり直し

暑いですね~・・・車の表示で外気温が出るとびっくりします。

わたしはだいぶ暑さにまいっています・・・が・・・・

冷たいビールはうまいし、食欲もある!(やせないわね~~~^^;)

皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか?



先日は、珍しく今月3回目のレッスンでした。

ハノンの半音階は次のやつに行くことに。

バッハのシンフォニア8番は、やっぱり縦がそろってない~~

バッハ(高橋編)の主よあわれみたまえはちゃんと弾けてないところ・・強弱。



にしても、シンフォニア8番、難しいですね・・・・

●きちんと弾ける速度から、本当に少しずつ、1ずつ速度をあげていき、いつのまにか弾けるようになっていた、というようにするように

●リズム弾きも効果がある

と先生から言われたので・・・

メトロノーム始動。

唖然とするほど合わせられない・・・指番号を変えたのもあるけど・・・こんなに弾けないの~~?!!

片手・・・・それでもできない。

もんのすごくゆっくり。

手元凝視。音なしはもちろん。

・・なんとかできるか??

超ゆっくりメトロノームに合わせる。

それでもできない(T-T)

ひたすら壊れたレコード(繰り返し)、プラス、リズム弾き。

・・・なんとかできるか・・・・

左手と合わせる。

できないぃぃぃーーーーー!!!(ToT)

・・・・なんでだ?

左手だけにする。

左手も怪しい・・・・

ううむ・・これならどうだ・・・・

メトロノーム始動

なんでーーーー!!!(T^T)

なにが原因?まじで、なんで??

どこだ?必ず原因があるはず。

・・・・・

そんなことを繰り返して、ようやく、両手でふつーに?メトロノームに合わせられるようになってきた??

それでも、縦を聴けているのか、自分では不安(何しろ耳がバカで)。

各声部の歌を声に出して歌ってみる。

声に出さないで歌ってみる。

なんで・・・・

なんでいつのまにか違う声部を歌っているのーーーー(×_×)

「ピアノっでっ、う、たをうたいたいー」

何度もあきらめずにやっていると・・・

この曲、バスが一番好きだなあ・・・・・とぼんやり思っちゃう。

自分の録音を聴くときも、バスばかり聴きがち??

だめだめーーーーソプラノとアルトの区別!!

ほとんど右手でやるのだからそれが難しい。本当に難しい。

横の流れだけじゃだめらしい。縦~~~~・・・・



・・・でも・・・シンフォニアほどの音楽なら、どれだけ時間をかけても、いいんだろうなあ・・・。

焦らず、ゆっくり、やろう。

何度でも、やり直そう。







スポンサーサイト



4 Comments

U子  

シンフォニアの練習はすごく沢山の事を勉強できそうですね!

2020/08/27 (Thu) 06:44 | EDIT | REPLY |   

私はタワシ  

お!アルトびいきのねこピアノさんだったのに、バスの魅力にも目覚めたんですね。
確かに曲によってアルトが素敵な曲、バスがいい曲いろいろありますもんね。
同じ曲の中でも場面によって各パートごとの聴かせどころがあったりもします。
前、記事にも書いた 木下牧子さんの合唱の楽譜を見ながらYouTubeを聴いて「おお〜ここのアルトいい」「ここのテナーに萌える〜」などと感激してたりします。ただ自分で歌うとなるとやはり音域がぴったりのアルト一択かな〜

相変わらず地道な練習コツコツと頑張ってますね。私には真似できないので尊敬します。
リズム練習やってみたこともあるのだけどつまらなすぎてすぐにやめちゃいました。
効果はやっぱりあるんですね。自分でも実感することありますか?

2020/08/27 (Thu) 10:55 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

U子さんへ

U子さん、コメント嬉しいです、ありがとうございます^^

シンフォニア、めちゃめちゃ難しいですよ~^^;
もう昔っから縦を聞くのが苦手で、ずれてることが言われないと分からない、残念な耳なんです。だからユニゾンとか苦手!!
3人いればいいってもんじゃない、頑張ります!

2020/08/27 (Thu) 16:15 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

タワシさんへ

タワシさん、こんにちは~コメントありがとう^^

>アルトびいきのねこピアノさんだったのに、バスの魅力にも目覚めたんですね。

そうなんですよ~シンフォニアではじめてバスが一番好きな曲が出てきました。

リズム弾きは、効果がすごくあるとわたしは思います。
弾きにくいところを定着させるために、指にたたきこむために、複数のやり方でやることが多いけど、他の人はどうしてるんだろう?わかりません^^;リズム弾きで弾けないところは、たいていまともに弾けてないところで、同じように、声に出して歌えないところは、歌って弾けてないところ、そんな気がしますが、実際どーなんでしょうね??わかりません笑

地味な練習・・・・宗方コーチによっていつのまにかやることになっていますが、
これが意外な効果もあったりして・・・・その理由は次の記事にちょっと書きました^^

※楽譜はどうなりそうですか?待ってます^^


2020/08/27 (Thu) 16:22 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment