本番用の譜面を作る
右手も左手もずっと動いているので、めくるタイミングがないんですよ。
普通の発表会じゃないから譜めくりさんは頼めない。
5ページなので全部を置くことは難しい。
なので、ここの右手なら切ってしまっても大丈夫だろうというポイントを見つけて、そこで左手で弾きながら右手でめくることに決めました。
コピーはすでにしてあったので、画用紙に貼り付けて、めくるところにマスキングテープをつけて・・・
でも弾いてみると、慣れないからめくる前後で間違う間違う・・・・
半年以上弾いてきた今までの譜面と置く場所が左右にずれただけで、こんなに戸惑うの??
今ペダルも試行錯誤してるので録画してみたら、思いがけないところで間違う~~~出たよ、モグラたたき現象!(あそこを潰すとここが間違う、そこをつぶすとまた別のモグラが出る、大体弾けてきた頃に怪しいところが浮き彫りになる現象)
この曲は、手がどうしても届かない、きついところは音を抜かしているのですが、さらに、師匠からアドバイスをいただいて少し音を足すことにしました(先生の許可はいただきました)。
オンライン弾きあい会で今度からZOOMを使うことになったので、これからお試し会です。
よし!
大丈夫!
頑張らなきゃいけないときが、人生には誰でもある。
わたしにはピアノがある、友人もいる。
バッハもいる!(笑)
ところで、バッハのアダージョって曲、なんだかバッハじゃないみたい、と思って聴いていたら、作曲者はバッハじゃないんだそうですよ。バッハは編曲しただけなんですって。
きれいな曲ですけどね~。
先日と同じピアニスト、オラフソンの演奏で。
あ~~~ほんとにピアノがすきです。