今日の練習 幻想即興曲
今日の幻想即興曲の練習。
最初に通してから、今日は中間部ばっかりやってた。
楽譜を見て弾いて、見ないで弾いて。
左手だけにして見て。見ないで。
左手のアルペジオを和音にして。
和音は両手を使わないとできない。
やってみたら・・・・ちょっと驚いたことがあった。
50小節のアクセントのついたシ♭は「大切な音」らしい。
なんでだろう??とずっと思ってたんだけど、
和音にしてみたら、ここだけなんだか違う。
うまく説明できないけど。
他の明らかに?違うところは、なんとなく感じてはいたけど、ここが違うのは意外だった。
それから、ppで弾くところ、62小節・74小節。
そこの2拍目を和音にすると、不思議なほどに、小さく?大切に?繊細に?弾きたくなった。
右のメロディを見ないで(どこの部分かわからずに)左だけ出していたから、これにはびっくりした。
4回出てくる右手のテーマ、ラーシラレミファーの左手。
どうやって弾き方を変えたらいいのかわからないでいたのだけど、ちょっとだけ、ヒントにもなった。
まだまだ試行錯誤。
間違ってるかもしれない素人のたわ言。
でも、楽しい楽しい時間だった(*´▽`*)
最初に通してから、今日は中間部ばっかりやってた。
楽譜を見て弾いて、見ないで弾いて。
左手だけにして見て。見ないで。
左手のアルペジオを和音にして。
和音は両手を使わないとできない。
やってみたら・・・・ちょっと驚いたことがあった。
50小節のアクセントのついたシ♭は「大切な音」らしい。
なんでだろう??とずっと思ってたんだけど、
和音にしてみたら、ここだけなんだか違う。
うまく説明できないけど。
他の明らかに?違うところは、なんとなく感じてはいたけど、ここが違うのは意外だった。
それから、ppで弾くところ、62小節・74小節。
そこの2拍目を和音にすると、不思議なほどに、小さく?大切に?繊細に?弾きたくなった。
右のメロディを見ないで(どこの部分かわからずに)左だけ出していたから、これにはびっくりした。
4回出てくる右手のテーマ、ラーシラレミファーの左手。
どうやって弾き方を変えたらいいのかわからないでいたのだけど、ちょっとだけ、ヒントにもなった。
まだまだ試行錯誤。
間違ってるかもしれない素人のたわ言。
でも、楽しい楽しい時間だった(*´▽`*)
スポンサーサイト