fc2ブログ

アルペジオはみっつめ

ハノンは、スケールだけをやるつもりが、なぜか次の半音階もやり、今は次のアルペジオをやっております。

半音階に入るときに、先生が小さい声でぼそっと「全部はやらないかもしれないけど」と言ったのを、わたしは聞き逃しませんでした。

世の中には、ツェルニー30番にせよインベンションにせよシンフォニアにせよ、抜粋するレッスンがあるらしい!スケールはともかくとして、半音階はついに抜粋するかもしれない!!

あの退屈な練習、しまいにゃ脳内でドSのお嬢様のマチルダまで登場した半音階。

しかし内心の期待は裏切られ、さも当たり前のように抜粋はありませんでした・・。

ツェルニー30番にせよ、インベンションにせよ、今まで1度たりとも先生は抜粋していないので、きっとシンフォニアも全曲やるんだろうな・・・シンフォニアは好きだからいいけど・・・・実は15番はあんまり好きじゃないんだけど・・・・夢の14番まであといったいどのぐらい・・・・ブツブツブツ・・・・




で、アルペジオは3つめです。今はF dur。

20201118121819b51.jpeg


最初のC durから、勝手に同じ調のスケールを復習しているのですが、やっぱり1度やったやつは「型」がはまるのが早いような気がします。

C durのアルペジオはものすごくゆっくりしかできなかったけど、みっつめの今は、スケールとアルペジオを同じ長さの拍でできるようになってきました!

それでも十分にゆっくりですけど、地味に嬉しいです。

この練習を続けていって最後の調になる頃には、曲を練習するときに、その調のスケールとアルペジオをささっと復習してから入ることができるんじゃないか?そんな期待が。



それにしても、今頃になって、

スケールのカデンツの規則性が脳内に入りつつあるところ。

この間動画で覚えた調の決まりも早速忘れそうになっていたけど、改めて復習になりますね、こりゃ・・・・。

よく、ハノンは全部やらずともスケールとアルペジオだけでもやったほうがいいというけど、本当なのかもしれません。

あっ。

ハノンは抜粋してますね・・・・(笑)

スポンサーサイト



8 Comments

どれみ  

こんばんは^^

>きっとシンフォニアも全曲やるんだろうな・・・シンフォニアは好きだからいいけど・・・・実は15番はあんまり好きじゃないんだけど・・・・夢の14番まであといったいどのぐらい・・・・ブツブツブツ・・・・
・・私も全曲やりましたのでやってもらえたら・・
お友達が欲しいです(笑)

>スケールのカデンツの規則性が脳内に入りつつあるところ。
・・素晴らしいです^^
私は先生に感覚で弾いてるとよく言われてます^^;
スケールって短いですが趣きがありますよね^^

>よく、ハノンは全部やらずともスケールとアルペジオだけでもやったほうがいいというけど、本当なのかもしれません。

・・私の先生もそう言ってます。
先生の言う事はをやってれば間違いないですよね^^

2020/11/20 (Fri) 22:47 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

どれみさんへ

どれみさんこんばんは^^

>私も全曲やりましたのでやってもらえたら・・
お友達が欲しいです(笑)

ねるとん(知ってます?)みたいに「ちょっと待ったー!」って出て行って、「お友達になってください!」ってわたしのほうが言いたい気分です。
しかもそのときに言う台詞は「初めて会ったときから決めてました!」ではなく、「地味ピアノ連合組合員としてともに活動できる人だと思っています!」です。
地味ピアノ連合組合というのは、先生の指導を信じ、じみ~~~にコツコツとピアノ練習曲をやり続ける、という活動の団体です(団体??)。
組合員は、時々「ふぅ・・・」と疲れつつも、なんだかんだいって結局、練習曲がピアノの一部になっているという特徴を持っています。

わたしは今、とにもかくにも、ほんとうに、シンフォニアが難しいです・・・・
15番、長くかかりそうですよ~~^^;(苦しみつつも続け、そして結局は楽しいという、これぞまさに組合員?)

2020/11/21 (Sat) 20:44 | EDIT | REPLY |   

ゆりこ  

ねこぴあのさん、こんばんは^^

今日レッスンを受けた先生に、弾いている曲の調のスケールとアルペジオは弾くといいですよ、と私もアドバイスいただきました♪

時間がないときは、スケールだけでも毎日、とのことでした。
ねこぴあのさんと、スケール・アルペジオ仲間になれてうれしいです♪

2020/11/21 (Sat) 21:24 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ゆりこさんへ

ゆりこさんこんばんは^^

おお、スケール・アルペジオ仲間に?!わたしも嬉しいです(*^o^*)

コンクールなどの華々しい場所で他者から高評価を得ることを目的とせず、ただ黙々と、ひとりで練習曲を地味に続けていく、地味連合組合に加入しませんか?(笑)
上達はもちろん目的ではありますが、真の目的はそこではありません。
地味な練習が日常化することで、やるべきことを黙々と続けることができる人間に成長していくことなのです(今思いつきました、爆)。
うーん・・・・ブログ書いてる時点で「黙々と」は嘘ですね・・・(笑)

2020/11/21 (Sat) 21:46 | EDIT | REPLY |   

K2  

はじめまして

ねこぴあのさん、はじめまして。私の先生も抜粋なしです! ハノンは1番からやっていまして、やっとスケールのGes dur/B mollまでたどり着きました。ツェルニー30番も間引きなし(今20番)。バッハは、インベンションを全曲やった後シンフォニアに入り、1番から順にやって今7番です。ハノンは楽しさや感動とは無縁ですが、大人になって完全初心者から始めましたので、タッチや脱力等、ピアノの奏法そのものを繰り返し体に叩き込まされているように思います(まだまだですが)。この先いつまで続くのかと思うとちょっと目眩がしますが、多少なりとも効果を感じつつもありますので、少し楽しみであったりもします。シンフォニアは非常に難しいですが、たった2ページのドラマティックな小宇宙に、私も虜になっています。どの曲にも感動があり、バッハばかり練習してしまいがちです。今後意見交換できれば、嬉しいです。

2020/11/22 (Sun) 17:32 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

K2さんへ

K2さん、はじめまして!コメントをありがとうございます^^
大人から初めて今シンフォニアの7番ですか?素晴らしいですね~~ハノンも1番から順にとは!
どれも抜粋なしなんですね。ツェルニー30番は20番ですか。これは好きだった記憶があります。でもどれもこれも難しい・・・・カールのドS野郎~~!!と楽譜を投げたくなりませんか?
繰り返し身体にたたき込まれている感覚、分かるように思います(わたしはとんでもなくまだまだですが^^;)。
先を考えるとめまいがするのも同感です。
シンフォニア、もんのすごく楽しいですよね!(*^o^*)
楽しさはインベンションの比ではないように感じています(難しさも比ではないけど^^;)。
K2さん、ブログはやってらっしゃらないのですか?
もしやっていたらともに地味連合組合員として親睦を深めましょう(笑)

2020/11/22 (Sun) 18:34 | EDIT | REPLY |   

K2  

あいにくブログはやっていないので、同じように孤独に地道に練習されている方のブログを読んで励みにさせていただいています。地味連の非公式賛助会員の末席にでも入れていただけると光栄です。ツェルニーは毎回ギリギリのところで回している感じです。次から次へとしんどいのが出てきますね。シンフォニアは、楽しさも難しさもインベンションより格段に上というのは、全く同感です!もうひたすらシンフォニアだけやっててもいいかなと時々思いますね。他に先生のセレクトでショパンも練習していますが、牛の歩みです。ねこぴあのさんのバッハの記事は、楽しさ、悩ましさ、共感できることが多いです!そうした共感を時々お伝えできたらと思っています。

2020/11/22 (Sun) 22:16 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

K2さんへ

非公式賛助会員ですね!了解しました(笑)
次から次へとしんどいのが、そうですよね。わたしが一番難しく感じたのは29番で、次が30番かもです。
ショパンよりもシンフォニアの方が楽しいですか??わたしもなんです・・・(笑)

>ねこぴあのさんのバッハの記事は、楽しさ、悩ましさ、共感できることが多いです!そうした共感を時々お伝えできたらと思っています。

そうなんですね!シンフォニア仲間は少ないので、ぜひまたよろしくお願いします^^

2020/11/22 (Sun) 23:23 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment