縦のずれを分かりたい!
家で仕事をする人は、ON、OFFどうしてるんでしょうね??
わたしの仕事は家では100%できないので、分からない世界です(看護研究などイレギュラーをのぞく)。
今日と明日は2連休です!!しかも今日の夜はレッスン!!(明日は午前中少し仕事してきますが、それでも嬉しい♪)
早速、ハノンのニ短調のアルペジオとバッハのシンフォニア15番の練習から。
15番は、どうにかして縦のずれを分かるようになりたくて試行錯誤しています。解決策は、「よく聴く、特に左の音を」、これにつきるような気がしてきましたが、どうなんでしょうね?
おそるおそる前回の動画を聴いてみると・・・(↓前回)
オウ~ノウ~~!!ズレテマーース!!(;゚ロ゚)
ピアノの神様~~~!!!わたくしめは、ようやく、この動画のずれが分かるようになりました~~~~!!(ToT)(ひざまずいて手を合わせる気分)
今日も動画を撮ってみました(↓今日)。
今聴くと、ずれてない気がします。
がっ、これも、レッスンに出したらずれてると言われるんでしょうか・・・(^_^;)
年の瀬のお天気のお休みに、ピアノ部屋にこもり、立ったまま指揮棒を持って何度も自分の動画を聴いて、オウノウ!ズレテマーースとブログに書く中年女性・・・・完全にイカレテますね(笑)
努力は辛い。
努力は投げ出したくなるときもある。
けど、1ミリでも昨日の自分より進歩したら嬉しい!
ピアノも、ピアノじゃないことも、少しずつ、少しずつ、よくなりたいなあ。