土台を作ろう
今日の練習。ハノンのアルペジオ、ヘ長調。シューベルトの即興曲90-3。
いまだかつて一度も、バッハの新曲を手付かずで放置したことがないのに、シンフォニア3番の楽譜を開いてもいません。
ハノンですら、90-3がやっとなんとか(ぐだぐだでも)音が並ぶようになったので、練習を少し再開したところ。
だから、練習のほとんどが今、90-3です!
なぜだろう?自分でもよくわからない。
けど、ゆっくりでいいから、もう少し、ぐだぐだじゃない状態にしたい。
そのためにひたすら、とてもゆっくりのメトロノームで通す練習をするための、練習を、しています。
少しずつ部分練習をして、できないところを弾けるようにするための試行錯誤。
苦手がでてくるとつっかえてとまっちゃう。それじゃあいつまでたっても弾けるようにならないもんね・・・。
弾きやすいところはあまりやらず、苦手ばかり。
今日はこのページ。明日はこのページ。今度はここ。
指使い、こっちのほうがいいかな・・・
まてよ、こことここは、この音が同じだから・・・
ここは速くなりやすい。気を付けよう・・・
ペダル、こっちのほうがいいかなあ・・・
うん、ここは覚えちゃおう、5、4、5・・・・
練習って、積み木みたいだな。
ひとつずつ、ひとつずつ、積み重ねていく。
土台がぐらぐらだと、すぐに倒れちゃうけど、
しっかり土台に時間をかけると、崩れにくいのかもしれないなあ・・。
いまだかつて一度も、バッハの新曲を手付かずで放置したことがないのに、シンフォニア3番の楽譜を開いてもいません。
ハノンですら、90-3がやっとなんとか(ぐだぐだでも)音が並ぶようになったので、練習を少し再開したところ。
だから、練習のほとんどが今、90-3です!
なぜだろう?自分でもよくわからない。
けど、ゆっくりでいいから、もう少し、ぐだぐだじゃない状態にしたい。
そのためにひたすら、とてもゆっくりのメトロノームで通す練習をするための、練習を、しています。
少しずつ部分練習をして、できないところを弾けるようにするための試行錯誤。
苦手がでてくるとつっかえてとまっちゃう。それじゃあいつまでたっても弾けるようにならないもんね・・・。
弾きやすいところはあまりやらず、苦手ばかり。
今日はこのページ。明日はこのページ。今度はここ。
指使い、こっちのほうがいいかな・・・
まてよ、こことここは、この音が同じだから・・・
ここは速くなりやすい。気を付けよう・・・
ペダル、こっちのほうがいいかなあ・・・
うん、ここは覚えちゃおう、5、4、5・・・・
練習って、積み木みたいだな。
ひとつずつ、ひとつずつ、積み重ねていく。
土台がぐらぐらだと、すぐに倒れちゃうけど、
しっかり土台に時間をかけると、崩れにくいのかもしれないなあ・・。
スポンサーサイト