栄養補給♪
先生とは別の、「師匠」と呼び尊敬する方達(ピアノの先生ではありません)に、アドバイスをいただくことがあります。
今日はその、オンラインレッスンでした♪
師匠達の言うことは基本先生の言うことと大きく違いません。音楽で大事なことは同じなのかもしれません。
ときには先生と師匠の言うことが違うときもありますが、先生の指導を第一に守ることを伝えており理解してくれているので、混乱はないです。
でも、わたしは不器用だから、師匠達ではなく他のピアノの先生に教わると・・・・きっと混乱しちゃうだろうなあ・・と思います。複数の先生に習う人たちはすごいなあ。
あと、相性もあるのかも。
ピアノを教わっているのだけど、弾くことだけじゃなくて、音楽に対する考え方、練習の姿勢など、
続けていく上での道筋、方向性?そういうことが大事だし、
何より、「ここはこう弾きたいんです」とか「どうしてですか?こうじゃないんですか?」など、思ったことを「わたしが言える」こと、
だめなところをずばり指摘されても傷つかない信頼関係、
どうやって音を出すか、だけじゃないんですよね、レッスンって。
今日はお願いしたら数曲弾いてくれました!(これが何より嬉しい♪)
ベートーヴェンもよかったけど、好みの問題なのか、バッハの聖アンのプレリュードとフーガ、すごすぎました・・・・あまりにも自由な左手と力みのない美しいソプラノ、うるさくないフォルテのバス、そろった粒に、圧倒されました。生で聴きたい!見たい~~!!
でも一番嬉しかったのが、バッハのオルガンソナタ4番2楽章!!
こんな曲です。
まさか聴けるなんて・・・・あああ~~~~嬉しすぎて・・・・・・
なんだか分からないけど涙ぐんじゃいました。
練習してないということでしたが、ぜひぜひまた聴きたいです!
シューベルトの即興曲90-1もまたぜひお願いします!
ワクチンの1回目は打ちましたが、職業的に、今までと同じコロナ対策が求めらます。
リアルのピアノ交流ができない今、どれほど嬉しかったか・・・お花に水をもらえた気分。
来月にあと2回(たったの2回!)先生のレッスンを受けたら、
主よあわれみ給えは本番(動画発表会)です。
ううーーー
まずは左手バスからやり直しだ!
そしたらソプラノ。
一歩一歩。
栄養もらったから頑張ろう!