fc2ブログ

大人ピアノの難しさ、素晴らしさ

昨日の夜寝るときまでは(運動もしたしブログも書いた)、まったくなんともなかったのに、今日、明け方に突然の吐き気で目が覚めました。

強い吐き気とびっしょりの汗。もだえていると治まり、今度は寒気。それを何度か繰り返し、起床時間頃にはついには嘔吐したので(汚くてすみません^^;)、これはだめだと、上司に欠勤の連絡を。

ゴミ箱を抱えながらリビングに現れたわたしを見て家族は驚き、夫が仕事の合間にかかりつけのクリニックに連れて行ってくれたのですが、

布団から起き上がるときにめまいがしたので、ああやっぱり、と思いました。

「良性発作性頭位めまい症」

これがわたしの診断名です。耳鼻科も内科も脳外科もかかったので確実です。

めまいが出ると内服(結構量が多い)。よくなると休薬。それを繰り返しています。でも、いくら体調を整えていても突然ぶりかえすので本当にやっかい。

クリニックで点滴をしてもらい、だいぶよくなり、帰宅して一息ついたところです。



今52歳。50過ぎてからこの2年の間に、手根管症候群、上記のめまい症、40代の頃には予想もつかなかった、命には影響ないけど仕事にもピアノにも影響のある病気をいきなりふたつも発症し、正直に言うと戸惑っています。

これからいったいどうなるんだろう?60歳の頃にはピアノを弾けているんだろうか?60代はきっとまだ仕事しているだろう。じゃあ70歳は?

今現在、仕事の日は弾けて30分、たまーに1時間。これから今よりもっともっと体力落ちるよね・・・仕事はコロナの影響もあってどんどんどんどん忙しくなっているのに。

80歳、生きてるだろうか?

90歳、寝たきりになりたくないなあ。

仕事柄先を生きる方達ばかり見ているので、自分の足で歩いて何でも食べられて働けてピアノを弾ける、これがどれほど幸せかとつくづく思うのです。



前置きがすごく長くなりましたが(今からかい)、大人のピアノの難しさと素晴らしさの話です

普段すました顔して仕事をしているけど内面はピアノで埋め尽くされているイカレたわたしも、歳には抗えなくなってきました。認めたくないけど、もう、若い頃とは違うのです。

だから、ピアノを続けるだけではなく、基礎練習を継続する、宗方コーチ(わたしの先生です)のしごきを受け続ける、それだけで、ものすごいことだなあと、我ながら思うんですよ(自画自賛、笑)。

つまり、歳をとればとるほど、大人のピアノは、継続力や仕上げる力の難易度は上がるんです。

でも、だからこそ、

大人のピアノ(特に中年以降)の方の演奏に、心を動かされます。

だって考えてみてくださいよ。

子供時代からずっと続けている人たちや、ピアノの先生達と同じようになんて、どう考えても弾けるわけないじゃないですか。

それでも、欠点(今うっかり最初に血痰と打ってしまって慌てました)を丸出しにして、自分が下手なことは百も承知で、それでもピアノを好きで、人前で弾く。

もしかしたら人に見られることが快感という人もいるかもしれないですけど、たぶんそんなひとは少数派だと思うのです。

わたしなんて下手くそなツェルニー30番、下手くそなインベンション、YouTubeに公開してます。そしてそれらはびっくりするほど再生されているようです。なぜだろう?と考えてみたんですが・・・

YouTubeで検索すると、たいてい、すごく上手い子供かピアノの先生か演奏指導動画じゃないですか。でも、そんなすごい域はどう考えても無理。指定速度なんてすべて修正液で消してしまいたい。は?なにこれ。この速度でノーミスで弾けたらピアニストだわ。と思う。そういう夢の世界の話はいいから、「自分レベルの人だったらどれぐらい弾けるようになればいいのか」を知りたい。

ピアノを教える人たちの中には、自分たちと同じレベルを求めるか、子供さんに教える指導といっしょくたにしているか、もしくは大人をなめてかかって、上手ですよ~~パチパチパチ、みたいな指導も、あるように感じます。さらに、大人の下手なアマチュア達への、冷めた視線も、少し感じるときがあります。

でも、わたしなら、一生懸命弾くたどたどしいピアノに乗る、想いや努力に胸を打たれない人には、教わりたくありません。

その一音一音を弾くためにする努力!練習時間を捻出するだけでも大変なのに!それらの原動力となる大きなピアノ愛!

ましてや加齢に伴い、弾けるだけで、もう奇跡なのです!

・・・・・

だんだん、何が言いたいか自分でも分からなくなってきましたが(笑)・・・・・・


つまり、大人のピアノは本当に難しく、

大人のピアノが大好きです♪

ってことでした。

まとまらなくて、すみません(^_^;)

今は安静にしていればなんともないのに、弾けないので、ついブログを・・・・・・どんだけー!



関係ないけど、先日、ピアノ歴13年でやっとレッスンバッグを買い換えました。

先生に新しいのを買いました♪と見せたら、

「あ~それ、安いんだよね、色違いもあるでしょ」と言われました。

確かに、1000円以下でした・・・・(笑)

20210412210519e97.jpeg

左が今までのやつ(発表会でもらったやつ)。

右が新しいもの(楽器売り場で買った)。楽器売り場でピアノを弾きたかったけど娘に止められました。チェッ・・・。







スポンサーサイト



10 Comments

momokaoyuyu  

頭位性めまい

頭位性めまい、私も5年位前に患いました。症状がハデなので(フラフラとバランスが取れなくて漫画みたいに転んでしまう)脳神経のこわい病気かとドキドキしたのが昨日のことのよう。私はお医者様から体操を勧められました。効果の出方は人それぞれだけど諦めずに頑張って、と言われ半信半疑でしたが、1ヶ月後に突然治りました。
 でも発病中はバランス感覚が乱れがちなので、どうぞお気をつけてお過ごし下さい。

2021/04/13 (Tue) 14:34 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

momokaoyuyu さんへ

momokaoyuyu さん、はじめまして、コメントありがとうございます^^
頭位めまい症の症状は激烈なんですよね・・・心配になりますよね、わたしもそうでした。当然発症し、発症時は歩けなかったんです^^;
体操、遅まきながらネットで検索したら出てきました!落ち着いたらやってみようと思います。仕事で迷惑をかけるし、わらにもすがる気持ちです。



2021/04/13 (Tue) 15:04 | EDIT | REPLY |   

ねこねここねここたつでねてる  

大丈夫ですよ、ねこぴあのさんは100歳超えて多少身体不自由になっても、もしかしたら老人性痴ほう症が出ても、手でも足でも舌でも(爆)ねこぴあのさんは絶対にピアノを弾いていらっしゃいますよ♬
私も長寿の家系なので、障碍者の視覚入力のように目線でピアノを弾くソフトが開発されることを祈ります。

レッスンバッグ、私の大好きな猫柄のレッスンバッグの持ち手が経年劣化でボロボロに溶け出してしまいました。今、書店で付録形式で売っているアナスイのピアノの鍵盤柄、「アナスイ」と「ピアノ」は好きでデザインは今ひとつで購入を迷っております。フェリシモの「猫部」あたりで探そうかな。 

自分が練習するときに、弾きたい曲をパーフェクトに弾くプロの動画よりも、ゆっくりで指使いなどがよくわかる動画がとても助けになります。 そんな意味でも再数回数が増えているのかも知れませんね。

2021/04/13 (Tue) 23:48 | EDIT | REPLY |   

MINDY  

大丈夫ですか、お大事になさってください

ねこぴあのさん、めまい辛そうですね。大丈夫ですか。私も30代半ばの頃めまいで大変でした。内耳から来る回転性のめまいで、数年間不調が続きました。やっぱり吐き気が一番つらかったです。そして年齢と共に身体の不具合は増える一方ですよー。まさに「今日が一番若い日」を実感しています。

 その一音一音を弾くためにする努力!
 練習時間を捻出するだけでも大変なのに!
 それらの原動力となる大きなピアノ愛!
 ましてや加齢に伴い、弾けるだけで、もう奇跡なのです!

とーっても力強いお言葉です!元気づけられました。そう、ピアノを弾くこの瞬間こそが奇跡。下手とか、ぐちぐち言ってないで、一音一音を良くしようというピアノ愛こそ奇跡!私達って幸福ですねー!

2021/04/14 (Wed) 22:50 | EDIT | REPLY |   

momoneko  

昨日は突然の吐き気で、本当に大変でしたね。
さぞかし苦しく、お辛かったかと思います。
今はもう大丈夫でしょうか?

私も50過ぎた頃から、草むしりしただけで腱鞘炎になったり、
閃輝暗点が頻繁に起こったり、甲状腺に異常が出たり、指がこわばったり、、。
本当に、身体の変化が激しくて、びっくりしてしまいます。

今、55歳になって、変化した身体との付き合い方が、少しずつ分かってきたみたいです。

どうか無理なさらず、お大事になさって下さい。

「あわれみで言いたいこと」の記事も拝見させて頂きました。
なんだか、暖かいもので包まれた様な気持ちになりました。
どんな時でも、神様は傍にいて見守っていて下さっているんですね。
素敵な記事、ありがとうございました。

2021/04/15 (Thu) 01:36 | EDIT | REPLY |   

私はタワシ  

ねこぴあのさん、体調その後どうですか?心配しています。
前にも書いたと思うけどめまいは私も経験者で。同じく良性発作性頭位めまい症で、救急車のお世話になるくらい症状は激烈でした。命に関わる病気ではないのでその点では安心ですが、辛いものは辛いよね〜
ただ、身近なところにもこの病気の経験者は多くって意外とポピュラーな病気なんだなあと実感してます。
なにはともあれほんとにお大事に。無意識のうちに積もった疲れやストレスが誘引になることが多いので 体からのサインだと思ってしっかり休養してね〜

本番(別の先生のところでの録画)までにはすっかり元気になって、これまでの地道な練習の成果と、この曲に込めた思い、バッハとこの曲に対する愛を、全て音にして表現できるよう祈ってます。(でも万が一無理なら先日アップした動画で参加しても十分すぎる出来ばえだと思います)
そして、今度会うときは絶対ナマで聴かせてね〜🎵

2021/04/15 (Thu) 10:10 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ねここたつさんへ

>大丈夫ですよ、ねこぴあのさんは100歳超えて多少身体不自由になっても、もしかしたら老人性痴ほう症が出ても、手でも足でも舌でも(爆)ねこぴあのさんは絶対にピアノを弾いていらっしゃいますよ♬

そうでしょうか・・・・ギネスに載りますね!(笑)
レッスンバック、かわいいのを探してゆっくり買えばいいと思っていたのですが、わたしわりと悩まないタイプなので、楽器店でこれを見たときに、安いしと即決でした。ねここたつさんはお気に入りのものを選べるといいですね^^やっぱり好きなものはテンションあがりますから~

>自分が練習するときに、弾きたい曲をパーフェクトに弾くプロの動画よりも、ゆっくりで指使いなどがよくわかる動画がとても助けになります。

なるほど~
だからあんなに遅い幻想即興曲やツェルニー30番が視聴されているのかな・・・不思議に思っていたんです。
ツェルニー30番やインベンションの時はまだ大人の方も検索すると出てきたんですが、シンフォニアになると、なぜかさらにもっと上手い子供さんかピアノの先生か指導動画ばかり。こんな風に弾けるわけないよ~~と思いつつ、目標にして聴いています。

2021/04/15 (Thu) 10:58 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

MINDYさんへ

>私も30代半ばの頃めまいで大変でした。内耳から来る回転性のめまいで、数年間不調が続きました。やっぱり吐き気が一番つらかったです。そして年齢と共に身体の不具合は増える一方ですよー。まさに「今日が一番若い日」を実感しています。

MINDYさんも同じ病気を発症していたんですか?しかも30代半ばで・・早いですね。吐き気は本当に辛いですよね。突然来るからもう防御のしようもない・・・・ネットでめまい体操を調べたりして、高めの枕がいいとか、同じ向きにばかり寝ない方がいいとか読んだので、体調が改善したらやってみようと思います。
予防的に定期的な静脈注射をできないかな~~ちょっと検討中です(仕事中に点滴はさすがにできない^^;)。

>ピアノを弾くこの瞬間こそが奇跡。下手とか、ぐちぐち言ってないで、一音一音を良くしようというピアノ愛こそ奇跡!私達って幸福ですねー!

そうですよ~こんなに好きで一生できる趣味に巡り会えて、下手であっても(わたしのことですよ)楽しんで、幸せをかみしめて、ピアノに向かいたいですね~^^

2021/04/15 (Thu) 11:03 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

momoneko さんへ

ああ、そうだったんですね。大変でしたね><
微妙なお年頃なので、現在身体の変化についていけないんですが、momoneko さんのように徐々に付き合い方がわかってくるといいなあ。

あわれみで言いたいことを読んでくださって、ありがとうございます。
暖かいもので包まれた様な気持ちになりました。とのこと、そんな風に思ってくださる方がいて、書いたかいがありました。

神様は、誰の中にもいるとわたしは思ってます。
まだ若いころ病棟で働いている時に、高齢の女性の身体を拭き、着替えをして、おむつを替えていたら、その方が突然、優しい笑顔でわたしを見ながら、「捨てる神あれば拾う神あり、ありがたい、ありがたい」って言ったんです。
そのときに、上手く言えないけど、この人こそが神様だって感じて、泣きそうになりました。
その方は、家族は洗濯物を持ってきたらすぐに帰ってしまい、あまり寄りつかず、他の面会もない方で、いつもひとりぼっちでした。もしかしたら若い頃厳しいおばあちゃんだったのかもしれません。でも、そのときの彼女は、過去とは違う内面だったのかもしれません。
自分自身の中の神様を信じて、与えられた命に感謝して自分のお役目をやって、命が終わるときには大きな神様の中に帰りたい、と、大真面目に思っているんです。

2021/04/15 (Thu) 11:15 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

タワシさんへ

タワシさんも大変だったんでしたよね~なんか意外と同じ病気の方がいるのでちょっとほっとしています^^;
救急車って、よっぽどだったんでしょうね。よくなられてよかった!

>無意識のうちに積もった疲れやストレスが誘引になることが多いので 体からのサインだと思ってしっかり休養してね〜

どきっ。
そんなに無理しているつもりはなかったんだけど・・・いい職場だし・・・ただ仕事は今すごくハードかな・・。人間関係がいいのが救いだけど。心配してくれて、ありがとう^^

>本番(別の先生のところでの録画)までにはすっかり元気になって、これまでの地道な練習の成果と、この曲に込めた思い、バッハとこの曲に対する愛を、全て音にして表現できるよう祈ってます。(でも万が一無理なら先日アップした動画で参加しても十分すぎる出来ばえだと思います)

おとといから全然ピアノ練習できなくて、本番前なのにちょっと悲しいけど、神様が休めって言ってるんだと思って、おとなしくしていようと思います。当日までにすっかり元気になれるといいな!
・・・と、ここまで書いていたら寒気と頭痛が・・・。
横になります!もちろん、絶対聞いて欲しい!タワシさんには特に!^^




2021/04/15 (Thu) 11:21 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment