fc2ブログ

ハノンとバッハは定番化

タイトルにしたハノンとバッハ、いつの間にか練習の定番となっていたことに気がつきました。

子供時代にやった教本はバイエル(赤と黄のやつ)のみ。
大人再開時はバーナム。
途中からツェルニー30番とインベンション。
インベンションの次はシンフォニア、は分かるとして、
ほんっとにいつの間にか、ツェルニー30番の次にハノンががっつり食い込んでいたのです・・・。


曲じゃないから絶対にやりたくないと言い続けていたハノン。
先生からやるよう言われてもずっと避けてきたハノン。


ある日、新曲のスケールを弾いてみようとしても全然弾けないことに気がついてしまい、それを先生に言うと、「じゃハノンだね」と言われ、前の方をすっ飛ばしてスケールから始まりました。


やってみるとびっくりするほど弾けない。自分が赤ちゃんになった気分。
スケール、半音階ときて次はアルペジオ、やっぱり弾けない。
なんてこった・・・・!!これじゃあ曲なんて弾けるわけあんめ!!!ヒィー(((゚Д゚)))
速くは出来ないけど、コツコツコツコツ少しずつ。


これはいつ撮ったのか、もう忘れました。
次のレッスンで弾く予定のアルペジオ。



シンフォニア12番は最近3声でばかり弾いていたらすっかり崩れてしまいました。
2声ずつに戻ってやり直し。

んで、3声で弾くと、
おおおお・・・聞こえる!!!3人・・・!!*(о゚д゚о)*

2声練習、すごい!!


部分練習はここ。
20210924222400431.jpeg

8小節、星飛雄馬につけられたアレが左手についているかのように自由がきかない。
なんで?なんでできない???
むきになってました。


「壊れたレコード練習」なしで、ピアノなんか弾けるようになるわけない!
今ではそう思ってます(大真面目)。


あ、壊れたレコードって分かります??
針を降ろすやつ。
レコードがだめになってると、同じ所ばっかり繰り返して先に音楽が進まないんですよ~。

あーあ歳がばれるわぁ(ばれてもいいけど)。
スポンサーサイト



8 Comments

ina-kibi  

定番が同じ!!!
ピアノに向かったら、まずハノン
次にバッハ(私はインベンション^^;)
弾くたびに「なんて下手くそなんだ…」と思い知らされる定番達ですよ(-_-;)
最近ようやく、ハノンでの学びが、バッハやほかの曲を弾くときにフラッシュバックして、少しずつつながるようになってきたような?気がしているだけかもですが。なかなかいいと思います、ハノン!!!でもアルペジオは難しそうだなぁ~~、ねこぴあのさん、尊敬します!

私もアルペジオとシンフォニアに取り組む日を夢見て、後を追いますね!!!

2021/09/25 (Sat) 07:48 | EDIT | REPLY |   

かつ  

ねこぴあのさん、こんにちは
かつです。

わたしもハノンとバッハが定番化しています!
あとツェルニー…子どものころと何も変わっていないですね。。
いまはGes-Durとes-Mollのアルペジオですが黒鍵の親指がすべって弾けません。難しすぎます

アルペジオの練習動画もいいですね♪
わたしもねこぴあのさんを見習ってコツコツと頑張ります

2021/09/25 (Sat) 23:18 | EDIT | REPLY |   

ジル  

私も、発表会が終わってから、再びバッハとハノンが定番化しています。
そういえば、レッスン記事一回書きそびれてしまったので、合格したアルペジオの動画を撮っていなかったのを思い出しました…^^;

私はバイエルもバーナムもやったことないです。
ハノンも大人になって初めてで、自分から希望して始めました。

ハノンは今は音階とアルペジオだけ、バッハは休んでばかりで亀のあゆみのインベンションですけれども、私はこの定番嫌いじゃないです^^
ねこぴあのさんとお揃いなのも、ちょっと嬉しい(笑)

「壊れたレコード練習」いいですね〜。
私も壊れたレコード練習必須な箇所が何箇所もあります〜(でもつい2、3回で次に進んじゃうんですけど^^;)


2021/09/26 (Sun) 12:08 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ina-kibiさんへ

ina-kibiさん、こんばんは!

いやいやいやいやいやいやいやいや・・・
ina-kibiとわたしでは本来レベルが違いますから(^_^;)
「今弾いている曲(練習している曲)」とレベルが比例しないことは、ご周知の通りだと思いますよ!

わたしは前半をすっ飛ばしてのスケールからなので、ina-kibiさんのように「全調でコツコツレガート」とは、「ハノンをやっている」といっしょくたにできない、歴然の差があります。

今日もアルペジオ、完全なるおまけ合格です。
♪きみの~ゆく~みちは~~
はてし~なく~とおい~~
だのに~~な~ぜ~~
ピアノ~にむ~か~う~
きれい~な音を~求め~続けて~

2021/09/26 (Sun) 21:41 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

かつさんへ

かつさんこんばんは!

そうでしたね!かつさんもハノンとバッハでしたね♪
あとツェルニー、完璧じゃないですか?
子供の頃そうしたレッスンを受けていたことが心底うらやましいですよ^^

黒鍵がすべる、あるあるですね。
コツコツ、わたしにはそれしか能がないんです。
それでもなかなかうまくなれませんが^^;

かつさんもハノン動画、どうですか?
文章だけのブログより演奏ありのほうが信頼の材料になると思いますよ。
口ではいくらでも言えますから・・・

2021/09/26 (Sun) 21:44 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ジルさんへ

ジルさんこんばんは!
そうか、またハノンとバッハのサイクルに戻りましたね♪なんだか嬉しい~

>私はバイエルもバーナムもやったことないです。
ハノンも大人になって初めてで、自分から希望して始めました。

そうでしたよね、バイエルもハノンも、でしたよね。
バーナムは・・・わたしは大人になってから始めたので、棒人間のイラストを見るのも嫌になるような気持ちでしたが(ココロガセマイ)、同時期に始めたうちの子供はすいすい進んでいきましたので、思考や身体が柔軟な子供のほうが適応が早いのは明確でした。
ハノンも大人からです。いつもジルさんの動画全部見て、目標にしています。
なかなかハノンをあげてくれる方はいませんから貴重です^^

壊れたレコード、分かる人がいてよかった!

2021/09/26 (Sun) 21:49 | EDIT | REPLY |   

ハナコ  

壊れたレコード!ナガオカのダイヤモンドレコード針!
すみません、これが言いたかっただけです…( ;∀;)

ハノンはピアノを再開して4か月ほどたった時にこちらから先生にお願いして始めました。
テキストにたまたまハノンの7番だけ載っていて、これを弾いてから練習に取り掛かると指の動きが滑らか(当社比)で・・・ちゃんとやってみようかなって気になりました。
いまでもスケールの練習というよりは準備運動のつもりでやってますよー。
ハノン弾いていると「これからピアノの練習するぜ!」とテンションが上がります(笑)

2021/09/26 (Sun) 23:34 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ハナコさんへ

ハナコさんこんにちは♪
ナガオカのレコード針、すみません、知りませんでした~(^_^;)

ハノンは自分からお願いして始めたんですね?
ハノンは深いですよね。わたしには心が平坦化する草むしりみたいな作用があるかも。

>ハノン弾いていると「これからピアノの練習するぜ!」とテンションが上がります(笑)

(笑)なるほど~いいですね!好きな曲ばかりではなく基本をきちんとやっていれば、きっとこれからどんどん上達されますね~♪
わたしはハノンは最初の10分ぐらいしか練習してません(^_^;)
今日も最初に今の宿題のスケールの復習、それからアルペジオ。片手~両手~それから変奏で・・・そして仕事の日は毎日はやってないです(^_^;)

2021/09/29 (Wed) 15:00 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment