fc2ブログ

人は寂しすぎると・・

自分の話ですが、数年前、どうしようもなく寂しい時期がありました。


夫は毎日深夜に帰宅。

子供の1人は家を出ており不在。

1人は同居だけど遅く来た反抗期で親と口をきかない。

ねこのチョコは家を出て帰ってこない。

自分の仕事は訪問看護を始めたばかり、なのに今と環境が違いサポート体制が薄く手探り状態。

疲れ果てて帰り、毎日1人で夕飯を食べていました。



そんなある日、訪問の合間に家に寄り、文鳥のピースに「ピースただいま」と言うと、ピースは、かごの中で冷たくなっていました。

朝も、夜も、帰宅したときも、毎日毎日、「おはよう」「おやすみ」と言ってきました。いつもかわいい顔で「ピッ」と返事をしたのに、もう目を開けず動きませんでした。



仕事の合間に、家の中でも、数ヶ月、毎日ピースを思い出して泣きました。

そしてある日、「もう寂しくて無理~!」とわあわあ泣いてしまい、驚いた夫からまたねこを飼う許可が出て、ねこのハチが来たのです。



明るいハチは一気に空気を変え、家に帰るのが楽しみになりました。

それから少しして、もう死んだと思っていたチョコも戻ってきました。



チョコはあのとき反抗期だった子供と一緒に今は別のところで暮らしていて、

あのときに家にいなかった子供と夫と3人暮らしとなり、今は2人か3人で夕飯を食べていますが、

ピースのことも、ハチがくるまでのあの時期のことも、忘れたことはありません。

ピースが死ぬまで、自分がものすごい寂しがり屋だということに気がつきませんでした。

ピースのことを書いた記事



実は、シューベルトの即興曲90-1を弾き始めるとき、ピースが死んでいるのを発見した時のことを考えています。

「寂しいよ、寂しいよ」って言えたらいいのに言えなくて、全然違うことを言ったりやったりしてしまった、あの時期・・。



シューベルト即興曲90-1は、前にも書いたように(そのときの記事)、わたしにとっては突然死んだ恋人のことを思って青年が嘆き悲しむ歌で、冒頭のソは「死」です。

男性の思いはものすごく直球で、少年ぽさすら感じます。

そんな男性が心配なのか女性はそばにいます。でも、男性には聞こえないし見えません。

女性は、男性には生きていて欲しい。だから本当は、いっときだけそばにいる予定でした。ずっとそばにいたら、男性がどうなるか、分かっているからです。

でも、男性の強い思いに女性は・・・そして男性は・・・

194小節の左手のアクセントのついたソは冒頭のソのかけら。

悲しい切ないけど美しい愛の物語です。

後を追う死ですけど、こんなにも穏やかです。最後にはソは、ドミソの和音の中に包まれて優しく終わります。



シューベルトは、なぜ、こんなにも寂しく美しい曲を書けるのでしょうね?

辛い思いをしたからでしょうか。


人間の弱さや醜さも、優しさも強さも、内包している人だったのかなあ。

そして、本当は、とっても寂しがり屋だったんじゃないかなあ。

人は、寂しすぎると死んでしまうこともあるかもしれません。



「想い」を、実際に音に出来たらどんなにいいでしょう。

この曲で12月にピティナステップに出ることにしました。

検証と反省の材料として。

何が起こるか分からないのが本番、詰める練習は続きます。












スポンサーサイト



4 Comments

ねこねここねここたつでねてる  

チョコちゃん行方不明、覚えております。重なるときは重なりますね。大切な子が家を離れたり行方不明になったり虹の橋を渡ってしまったり仕事も大変・・・そんな中で独りでご飯。そのときのねこぴあのさんを、その「女性」のようにそばにいて頭を撫でて抱き締めてあげたくなりました。「がんばったね、今日1日よく生きたね、今日はよく眠れるといいね」って。いろいろあって今があって、そしてまたいろいろと、いいこともそうでないこともあるのでしょうね。生きていくってすごいことですよね。

私は厳しい親に叱られて嫌々練習していた時期が長いので、ハノンはもう最初から上の空で考え事や空想の世界、その他の曲も譜面に必死な時期を過ぎるとピアノを弾きながら頭も心も離れていろいろ考えてしまい、自分の練習している音はすっかりBGMになってます。ねこぴあのさんはそんなことはないのでしょうね、きっと。私、練習時間が十分にあった時代にもったいないことしたなぁ!

2021/09/30 (Thu) 07:06 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ねここたつさんへ

チョコの失踪事件のこと、覚えていてくださってありがとうございます!
2ヶ月帰らなかったので、死んでしまったと思い込んでいました。
ガリガリにやせて、マンソンくんをお腹に飼って、帰ってきたんですよ~

頭をなでてくれますか~ありがとうございます^^
当時はきつかったけど、ピアノがわたしを救ってくれました。
もう今ではピアノは親友のような存在です。

>自分の練習している音はすっかりBGMになってます。

それ、逆立ちしてもできないです(笑)いいな~~!
親御さんが厳しかったとのこと、大変でしたね。
でもそれこそよく頑張りましたね!^^

2021/09/30 (Thu) 21:46 | EDIT | REPLY |   

リリーベル  

ピティナ挑戦

2017年のブログは記憶なく、まだ、私が読んでいなかった頃かもしれません。
今日読んだら、とても、臨場感のこもった文章でした。
この頃にコメントされている方が今も書き込んでらして、皆さん、長いお付き合いなのだと、実感しました。
ピティナに出られるのですね!素晴らしいです。これで、また、山を一つ越えますね!
さて、先日のピアノの部屋の問いかけについてです。独立性したお部屋にして、大正解です。リビングに置いておいたら、好きな時間に弾けません。まだ先ですが、二人とも定年になり、家にいるようになったとき、自分の部屋があると良いでしょう。先見の明がありましたね!

2021/10/03 (Sun) 18:08 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

リリーベルさんへ

リリーベルさん、お返事が遅くなりすみませんでした!
やっと夜パソコンを開けられました^^

古い記事を読んでくださりありがとうございます。
2017年はリリーベルさんと出会った年ですね。

> この頃にコメントされている方が今も書き込んでらして、皆さん、長いお付き合いなのだと、実感しました。

ピアノ歴2年でブログ(ここではない)を始めたので、11年お付き合いが続いているブロともさんも複数いて、とてもありがたいと思っています。

> ピティナに出られるのですね!素晴らしいです。これで、また、山を一つ越えますね!

ありがとうございます!本番に出た過ぎて知り合いの先生に聞いたところ、感染予防対策をきちんとしていそうなこともあり、申し込んでしまいました。どうなることやら~です。

> さて、先日のピアノの部屋の問いかけについてです。独立性したお部屋にして、大正解です。

そうですか?リビングだと好きな時間には弾けない、そうかあ~
お互いに定年になる日も、まだまだ先のようであっという間にきますよねきっと。
それぞれ好きなようにできるっていいかもしれないですね^^

2021/10/05 (Tue) 21:28 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment