fc2ブログ

みっともなくても

・・・・まあ、そういうわけで、

本番直前だというのに、

今更ながら弾き方を変えなくてはならないことが出てきています。

ちょっとした手首の動きや、打鍵の仕方や、肩への意識もそうですし、

指使いを変えるところや、和音をアルペジオにしたり。

前回の発表会前に、「どこまでも弾ける、いつまでも弾ける、そのことが楽しい」という体験をしてしまったために、どうしてもついつい速く弾きたくなります。

でも、「練習は30分まで、痛くなったらすぐやめる」ことにしたために、

え?もう30分??

これからってところなのよーーーー!!

とか、

あっ痛い・・・・もうだめだ~~~・・・・・

ってな感じでの中断なので、

完全なる蛇の生殺しです。

本番前にこんな練習しかできなかったためしがありませんので、

対策のしようもありゃしません。

今までは本番前といったら、

楽譜をみてゆっくり練習、

片手練習、部分練習、

指に記憶させる練習、

頭がパニックになった時用に、戻れるポイントの検証、

録画を繰り返し、プロの演奏と聞き比べ、

落ち込んではまた練習、

本番を意識してのお辞儀から始まるイメージ練習、

いちにがなくてさんに練習、

とにかく不安を打ち消すかのように、

練習時間がとれないながらも、最大限の努力をしていたわけで。





本番直前に「開き直る」ことができたのは、

そうした「やれるだけのことをやった感」があったからですよ。


こんなんで、舞台にあがってしまっていいのだろうか・・・・。


ろくに弾けないのを分かっているのに、

聞いてくれる人に対して、ピアノに対して、失礼じゃないのか。




どんなにだめでも、だめな自分のままで出ようと決めたのに、

リスクがあるのを承知のうえで決めたのに、




・・・・と、ここまで書いたところで、妹の突訪がありました。



せっかくなので、本番前だからということで、

幻想を聴いてもらいました(笑)



ピアノに失礼じゃないのかとか・・・・

まあ、よく言えたもんだって感じで、

派手に間違いまくりました(笑)


思いがけず右手がミスる。


中間部をはさんだあとは多少回復したものの、

前半、ひどいひどい(;´▽`A




「うまくなったね~~~」



妹の言葉を受けて、ちょっとハッとしました。



たどたどしい、汚い音の、

独学のエリーゼのためにを、

妹は聴いているんです。



もう6年、

たった6年。



わたしの仕事は、10年やってやっと一人前。

たかだが数年のひとが、何を言ってる(笑)






・・・・・じゃあいいか・・・・

とは思わず、

自分がいかに弾けないかを、思い知る。




たかだか6年。

子供時代はたぶん4、5年はやってるわけですが。

それを抜かしたら6年。




例えほとんど記憶がなくても、

子供時代あっての6年。





甘えるなよ、自分。

腱鞘炎?

だからなんなわけ?




ピアノを弾くってことは、

そんなこともひっくるめてだわ。




それでも弾くって決めたんでしょ?





みっともなくて、いいじゃん。




落ち込んでも後悔しても恥ずかしくても、

出るんだよ。



趣味だから楽しく弾けたらそれでいい?

いやいや、違うから(笑)





・・・・・発表会まで、あと8日です。






スポンサーサイト



8 Comments

ねこねここねここたつでねてる  

NoTitle

あと8日、腱鞘炎が治るには十分な気がします。 慌てずにイメトレなどなさって心の準備をなさってくださいね。 30分の練習、子どもの頃は長くて辛く思ったのに、今は1時間でも短すぎると感じる自分がいます。 幸せなことだと思います。 素敵な8日間と素晴らしいステージになりますように!

2014/06/20 (Fri) 23:25 | EDIT | REPLY |   

ina-kibi  

NoTitle

本気でピアノを弾くということ自体が、葛藤の連続なんでしょうね~。
私はその域に入ったことがないので、のんきなんですが、うっすら想像はできるような・・・。
ねこぴあのさんは、貴重な6年を積み重ねられたんですよね・・・。尊敬ですよ~~。
人生そのものが動き出したら最後まで止まることのない流れみたいなものですもん、完璧に準備できても、出来なくても、流れに身を任せて楽しむのみですよね!!
出演したということが、絶対に「よい経験」になりますって!!!
ところで、ピアノの練習のあとにエアサロンパスすると効果あるってどこかで読みましたよ♪
もしおうちにあったら、ためしてみてくださいね~♪

2014/06/21 (Sat) 13:41 | EDIT | REPLY |   

Freuen  

NoTitle

ねこぴあのさんは、いつもたった6年とおっしゃいますが
6年も経ってこんなに素敵な曲が弾けるようになって感謝〜! と言う事ですよね。
たった6年でこんなに弾けるようになられたのですから、ピアノに関するねこぴあのさんの情熱は
唯ならぬものがあると思うのです。

ねこぴあのさんは手が大きいのでしょうか
開くのでしょうか
手の小さい人が手を無理して開いたりすると腱鞘炎になる事が多々有るようです。

大体みなさん指には何かの不安を抱えていて、私の知っているピアニストの方々は殆どの方がお抱えの整形外科医や鍼灸師を持っているようです。
なので結構誰でもなる炎症と思った方が良いと思います。
幸い軽いようなので発表会で弾けるでしょう。

あまり追いつめないで、出来る事をやって本番を迎えて下さい。
ミスとかそんな事を考えないで........
右手の半音階の下りを特にゆっくり練習すると良いと思います。
良い経験になると思います。
頑張ってね〜

2014/06/21 (Sat) 15:02 | EDIT | REPLY |   

ぴあみーちゃ  

NoTitle

いま、苦しいところですね。
積み重ねてきた6年は裏切らないと思いますよ~
発表会は、到着点ではなくて通過点ですから
発表会を終えた後に
また一歩ステージが上がった世界が広がるんじゃないかな・・・なんて
すみません~未経験者が生意気でした(大汗)
応援してますね!

私はいつも手や腰が痛くなるので
湿布を貼ったままレッスンに行ってしまうことが何度もあって
先生に湿布臭い思いをさせちゃってます^^;オハズカシイ

あとブログをリンクさせていただきたいのですがよろしいでしょうか?
今後ともよろしくお願いしまーすm(__)m

2014/06/21 (Sat) 18:32 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ねここたつさんへ

ねここたつさん、コメントありがとうございます^^

>今は1時間でも短すぎると感じる自分がいます。 幸せなことだと思います。

確かに・・・確かにです。
もっと弾きたい、そう思えることがもう、幸せなことなんですよね。

今日は2回に分けて合計50分練習できました。
日常生活動作は痛みが出ますけど、弾いている時はものすごく注意してゆっくりやっているためか大丈夫でした。

2014/06/21 (Sat) 23:07 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ina-kibiさんへ

ina-kibiさんコメントありがとうございます^^

>完璧に準備できても、出来なくても、流れに身を任せて楽しむのみですよね!!
出演したということが、絶対に「よい経験」になりますって!!!

はい!そうだといいなあ^^

湿布はしていますよ~。家での水仕事と仕事以外はほぼしています。
わたしには効果があるような気がします。

貼っていると、自然に気を付けるので、無理をしないでかばうからかな?(笑)

2014/06/21 (Sat) 23:10 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

Freuenさんへ

Freuenさんコメントありがとうございます^^

>たった6年でこんなに弾けるようになられたのですから

そうですかね・・・・そうですよね・・・
再開当時を考えたら・・・・!!


>ねこぴあのさんは手が大きいのでしょうか
開くのでしょうか

わたしは背が小さいのですが、それを考えたら手は普通サイズだと思います。
前は自分の手が小さいと思っていましたが、もっと小さい人がたくさんいることを、あとから知りました。
でも開かないのです(泣)

>大体みなさん指には何かの不安を抱えていて、私の知っているピアニストの方々は殆どの方がお抱えの整形外科医や鍼灸師を持っているようです。
なので結構誰でもなる炎症と思った方が良いと思います。

何かしかの不安を多くの方が抱えているのですよね・・。
ピアニストの方が・・・・・。
そうなのですね・・・なんだか安心します!

右手のゆっくり練習やりましたよ^^
あまり追い詰めないで・・・
そうですよね・・・・
ありがとうございます^^



2014/06/21 (Sat) 23:18 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ぴあみーちゃさんへ

ぴあみーちゃさんコメントありがとうございます^^

>私はいつも手や腰が痛くなるので
湿布を貼ったままレッスンに行ってしまうことが何度もあって

それは辛いですね><
でもそのほうが先生が痛みを分かってくださり、それにあったレッスンをしてくれるかな?

>発表会は、到着点ではなくて通過点ですから

そうですよね!
これで終わりなわけでもない。
まだまだ成長したいですもの。

リンク、ありがとうございます!
わたしもさせていただきますね^^

2014/06/21 (Sat) 23:21 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment