fc2ブログ

ピアノ好きはレア?

先日仕事で初めての患者さんの家に行ったとき、リビングにアップライトピアノが置かれていて、譜面台の上に

ドレミ出版の「ピアノ・ピースギャラリー1 エリーゼのために」があった。

患者さん本人ではなく、お孫さんが弾くのだとか。


実は、「ご家族の誰かがピアノを弾く家庭」は時々ある。

しかし、「患者さん本人がピアノを弾く」というのは、ものすごくレアになってくる。

訪問看護師になってから5年経ったが、今までに2人しかいなかった。



これはいったいどういうわけだろう。

若い人の所にも行くけれど、やっぱり患者さんは高齢の方が多いからだろうか。

となると、わたし達世代が高齢化する頃は、「患者さん本人がピアノを弾く」率は、もしかすると上がるのだろうか。

わたしが小学生の時、ピアノを習っている人は結構いたのだ。

「大人になってから再開する人」はそのうちの何割ぐらいなんだろうか。

それでもきっと、「ピアノを弾くお年寄り」は今より増えるんじゃないだろうか。


いや、お年寄りになる前の今、できることなら普段の生活で偶然出会いたい。

けど、ほんっとに、出会えない。

ネットを見ると、世の中にはこんなにピアノを好きな人がいるのか!と思うけど、

実際は周りにはいないのが現状だ。



多くの趣味の中ではピアノ好きはレアだと思っていたが、

先日、夫婦で話していたとき、こんなことがあった。


趣味の話題になったので、ゴルフをやる夫に、

「ゴルフをやる人には結構な確率で出会えていいね。ピアノを弾く人にはまず出会えないよ。ゴルフじゃなくても、ヨガとかさ、運動系をやる人って多いよね。ピアノはほんっとにいないんだよ(しつこい)。ましてやクラシックとなると全然。ピアノをやる人って、例えば陶芸をやる人ぐらい少ないかなあ」といきなり饒舌に話しかけると、

「陶芸って窯がないとできないからもっと少ないだろう」と普通の返答が返ってきた。


なるほど。もっと少ない趣味だって、そりゃああるよね。

たとえば、蝶採集とか、油絵とか、色々ありそうだ。



検索したこともないから知らないけど、

油絵ブログとか、あるんだろうか?

もしあったら作品を載せたりして、同じような人が「素晴らしいですね」とかコメントするのかなあ。

蝶は標本を写真でアップするのかな?



うーん、


やっぱりピアノ好きはそんなにレアじゃないのかもしれない(笑)














スポンサーサイト



16 Comments

ハナコ  

わたしの周りにもピアノをやっている人、いませんねぇ。
もしかしたらこっそりやっている人がいるかもしれないけど、わたしも人には言わないので隠れピアノ好きがどこかにいるはず!(笑)
ギターやドラムやってる人は結構います。バンド再開組とか。
ピアノイコールクラシックのイメージ、敷居が高いのかしら(ノД`)・゜・。

この年になると身体動かす系の趣味人が多くなってきているような。
弓道を始めた知人がいますよー。

2022/01/25 (Tue) 22:43 | EDIT | REPLY |   

ねこねここねここたつでねてる  

あはは、ごめんなさい、爆笑です。 陶芸ブログ、蝶ブログ、確かにピアノよりレアだと思います。「老人」に域に片足を突っ込んだような私ですが、子どもの頃にピアノを習っていたのはごくわずかでした。 今、ねこぴあのさんにお世話になっている方と同じ世代だと推測できる母・80代は幼少期を戦争や戦後のドサクサでピアノどころではなかったと思います。ピアノが「深窓のご令嬢の趣味」でなく一般的になったのはバブル以降ですかね~。今はスイミングなどのスポーツに押されていてちょっと残念です。

2022/01/25 (Tue) 23:01 | EDIT | REPLY |   

ギンヨウアカシア  

おはようございます♪

以前の教室では
高齢になられてから
はじめてピアノレッスンを
始めた方がおられましたよ

音符を読めないのです

読めないけれど
ピアノを弾いてみたい!
でも音符を覚えるのは難しい!

そんな生徒さんに
先生はいろいろ工夫されて
実際に鍵盤にさわりながら
教えていらっしゃいました

クラシックではなく
例えばムーンリバーとかの
古い映画音楽だったりしましたが
舞台でも弾いておられました

たどたどしくても
一生懸命で ピアノの音を楽しまれていて
そんな高齢の生徒さんも
それを教えていらした先生も
素敵だと思いました

良い思い出です

蝶々の標本…で
ヘッセの「少年の日の思い出」を
思い出しました
こちらは重苦しい?内容でした


陶芸もやってみたいです(笑)


2022/01/26 (Wed) 07:24 | EDIT | REPLY |   

きなこ  

こんばんは
ねこぴあのさんは訪問看護師さんなのですね。
ご近所にもデイサービス利用されてる様々な車をよく見かけますが、介護職員さんや看護師さんも来ているとの事です。うちの息子の施設にも週3回来て下さり、体調を診て頂いてますよ。
お疲れ様です。

リアルピアノ友達、私も1人もいません。
ピアノ好き、習ってるという人が誰もいないのです。
「子供の時習ってた」という人は何人かいました。中には「とにかくリストが大好きリストばかり弾いてた」という人がいたのですが…彼女に「ええー!なんで今更習うの?私?もう弾かないよ」ときっぱり。
それで私はピアノ友達が欲しくて、…
苦手なブログをやっている次第です(^^;;
本当は私はブログ向いていないのですが、こんなに執着してしまうのは、ピアノがすごーく好きだからだと、普通の主婦の方に言われていますよ。
周りはヨガ(私もですが)ヨガじゃ物足りなくてジム、陶芸、裁縫系などですね〜

私の実母はねこぴあのさんの近県介護施設に入所していますが、昔はピアノを習って弾いていたのですよ。ブルグミュラーやソナチネなどクラシックばかり。でも母親は再開ピアノはないです。母は夜間の料理学校に通って栄養士になったので、お料理系の習い事?は色々通っていましたが、期間限定ですしね。今80代後半ですが、ピアノ全く弾きたがりません。今はデイサービスを頑張っているそうです笑

そうそう、ステップで70代女性の方、80代男性の方をお見かけしましたが…
本当に素敵で感動してしまって、女性の方に「ステップコミニュケーション手紙」をお渡ししてしまいました。よくそんな思いきった事出来たな〜と思います。

ねこぴあのさんの様な、ピアノ大好きさんが存在するというだけで感涙感動ものです。これからもずっとピアノ大好き炸裂していて欲しい気持ちです。
本当にそう思いますよ(^_^*)

2022/01/26 (Wed) 20:01 | EDIT | REPLY |   

momokaoyuyu  

こんばんは。
ピアノが趣味の方、たまに見かけますが(取引先が主。それなりの地位の方が多い)、みなさんグランドピアノを持っていたり、音大の先生に師事されたりで、相当自信ありげな方ばかりです。
なので、自信がないのでカミングアウトしていないという人は案外いるのかもしれませんね。“名乗るほどの者ではございません”みたいな?あっ、私もそのひとりです!

2022/01/26 (Wed) 21:42 | EDIT | REPLY |   

とに  

私が投稿している短歌結社には大正、昭和一桁生まれの会員の方も多いのですが、時々ピアノの歌が掲載されます。お孫さんと連弾をする方、インベンションをさらっているという方、また弾いてみようかなあという方、そういう短歌を目にすると「お仲間が!」と嬉しくなります。

以下に最近心を打たれた歌をご紹介しますね。上達しない〜〜などとよく愚痴る私ですが、平和な時代に生まれただけでも恵まれているんだとしみじみと思いました。

「米軍の機銃掃射の弾丸(たま)ひとつ我がバイエルに刺さりて止まる」

2022/01/28 (Fri) 02:33 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ハナコさんへ

>ギターやドラムやってる人は結構います。バンド再開組とか。
>この年になると身体動かす系の趣味人が多くなってきているような。

え~~っ弓道にバンド再開組?それはすごいですね。わたしの周りには皆無です。
なにがすごいってバンドだからメンバーがそろうことですよ。嫌いな人とは一緒にできないだろうし(笑)、幸運な方達ですね~

身体を動かす系は若い頃より増えていきそうですね。
もうちょっと年を重ねたら「介護予防教室仲間」ができるかもとわたしは思ってます(笑)
いやまじめに、現時点で運動仲間が欲しいんですよ。毎日ではないけど続けてるので。

2022/01/29 (Sat) 07:21 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ねここたつさんへ

>ねこぴあのさんにお世話になっている方と同じ世代だと推測できる母・80代は幼少期を戦争や戦後のドサクサでピアノどころではなかったと思います。ピアノが「深窓のご令嬢の趣味」でなく一般的になったのはバブル以降ですかね~。

なるほど、確かにそうなのかも。たった二人のピアノを弾く方は、高学歴だったり元お嬢様だったり、でした。レアだったんですね。

>子どもの頃にピアノを習っていたのはごくわずかでした。

えっそうでしたか??
わたしが小学生の時は必ずクラスに何人か習っている人がいて、そうなると必ず、何の本の何番をやってるとかという話題になり、わたしはついていけませんでした。自慢げに「わたしはソナチネに入ったの」と話す同級生がうらやましくて。今思うとマウンティングされていたのかな?ああ思うつぼですね(笑)

2022/01/29 (Sat) 07:25 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ギンヨウアカシアさんへ

>以前の教室では高齢になられてからはじめてピアノレッスンを始めた方がおられましたよ
>たどたどしくても一生懸命で ピアノの音を楽しまれていてそんな高齢の生徒さんもそれを教えていらした先生も素敵だと思いました

ああ、それは胸を打たれますね~わたしも同じことを思うと思います。
昨日色々と考えているときに、ギンヨウアカシアさんのことを思い出していました。
そのうちまたゆっくりお話しできるときがきたら、是非よろしくお願いします^^

陶芸もやってみたいですか?
絵や陶芸など、そうしたものは、むいていそうですね~

2022/01/29 (Sat) 07:29 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

きなこさんへ

はい、訪問看護師なんですよ。
ずっと病棟だったので、まだ始めてから5年しか経ってません。
きなこさんのお子さんのところにも来てるんですね?ご縁ですねえ。

>周りはヨガ(私もですが)ヨガじゃ物足りなくてジム、陶芸、裁縫系などですね〜

陶芸、レアじゃないんですね!窯はどうしてるんだろう??(笑)
裁縫系は多そうだなあ~ジムはもっと多いでしょうね。健康にもいいし。
ピアノ友達が欲しくて、わたしと同じ動機ですね!
でもこうしてブロともになれましたね、ありがとうございます^^

お母様は昔ピアノを弾かれたのですか・それはすごい!
今はデイサービスを頑張っているのですね。

ステップでそんなことができるんですか?
わたしが参加したときはそういうのはなかったです。コロナのためなのか場所によるのか??
お手紙を渡せることが素敵だと思います♪


2022/01/29 (Sat) 07:35 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

momokaoyuyuさんへ

>ピアノが趣味の方、たまに見かけますが(取引先が主。それなりの地位の方が多い)、みなさんグランドピアノを持っていたり、音大の先生に師事されたりで、相当自信ありげな方ばかりです。

わわわ・・・!
わたしはグランド持ちですが、自信はまったくありません^^;
ご縁があってたまたまうちにきてくれただけで、本来は我が家はグランドなど持てるような経済レベルではありません。

>自信がないのでカミングアウトしていないという人は案外いるのかもしれませんね。“名乗るほどの者ではございません”みたいな?あっ、私もそのひとりです!

確かに案外いるかもしれないですよね。
って、momokaoyuyuさんもですか?
思い切ってカミングアウトしても・・・
いやいや・・わたしはしてますが、周りに誰もいないので、話がはずむことは一切ないです。すごいですね~といわれて終わり。一体何がすごいんだか・・・^^;

2022/01/29 (Sat) 07:38 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

とにさんへ

そうでしたね、とにさんにはピアノの他に短歌という素敵な趣味がおありでしたね^^
そんななかにたまにピアノのお仲間をみつけたらそれは嬉しくなるでしょうね~

>「米軍の機銃掃射の弾丸(たま)ひとつ我がバイエルに刺さりて止まる」

これは胸に響きますね。

「コロナゆえ 感染対策 やむを得ず かの幸せは 夢の中へと」

これはどうでしょう?(笑)
コロナのために、普通の生活はもはや夢の中のお話になってしまいました。

戦時中からバイエルってあったんですねえ。
赤と黄色だったのかなあ・・・

2022/01/29 (Sat) 07:45 | EDIT | REPLY |   

momokaoyuyu  

ももぴあのさん、おはようございます。風邪をひかれていたのですね。お気をつけください。

コメントしたあと何でカミングアウトしづらいのか考えたのですが

>すごいですね~といわれて終わり。一体何がすごいんだか・・・^^;

まさにこれなんです!ピアノ経験のない人って、子供時代にピアノをやっていた=革命とかカンパネラとか、その他曲名知らんけど何でも弾けちゃうに違いないみたいに誤解してるんですよ!私も美容師さんとか、理学療法士さんらには(趣味とか訊かれがちなので)少し話をしてるのですが、なぜか「すご~い」と言われて。話している途中でお互いのギャップに気付きました。
なので、何だか言い出しにくくて…みなさんの期待に添えるような大曲の経験ないし…という感じなのかなあ。

ピアノを知らない人は10年やっても弾けない曲が山ほどあるのが理解しづらいみたい。でも10年でやっとスタートラインがピアノの世界ですよね。ほかにこんな時間と手間のかかる趣味ないのかもしれませんね。

※陶芸は、公民館などで講座を開いているのを見かけますが人気みたいですよ!リタイアした男性が多いようですので、私たちとは縁がないのかも。私の周囲ではパン作りが趣味な人がちらほら。パン好き同士で粉のメーカーとか安い仕入れ方法とか情報交換してます。

2022/01/29 (Sat) 18:19 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

momokaoyuyu さんへ

あっわたし、ねこぴあのですよ~
似たような名前の方がいらっしゃるから・・すみません^^;

10年もやってたら相当弾ける、何か弾いてと言われたら素敵な演奏をタララン♪と弾ける、そう思われがちなんですよね・・・
でも、ピアノは10年でやっとスタートライン、ほんとこの通りかもしれません。
なんて気が遠くなるような趣味なんでしょうね~~そういう意味ではやっぱりすごいのかしら?(笑)

>※陶芸は、公民館などで講座を開いているのを見かけますが人気みたいですよ!

え~っそうなんですか?
わたしはリタイア後はコーラスをやりたいです。
でもおばさま同士の人間関係が大変そうでそっちの意味で敷居が高い・・・。
あ、そういえば専業主婦時代趣味で一般住宅の設計図を書いてました。
それこそありえないほどレアですよね(爆)

2022/01/29 (Sat) 21:23 | EDIT | REPLY |   

ここまふぃん  

ねこぴあのさんこんにちは!

ピアノ好きはレアなようでレアでない。
レアではないようでレア と言うのが私の印象です。
好きと言っても程度の問題がありますよね。
ただ単にピアノの音が好き 音楽が好きと言う人は沢山いると思います。

ただ 私とか ねこぴあのさんのように (一緒にしてしまっていいのでしょうか 笑)
いつもピアノの事を考えて、ピアノ弾きたい 練習したいと ピアノの事話したいみたいな
ちょっと周りから見ると 異常(笑 と言うくらい 好きない人は
私の友人 知り合いは 周りにはゼロ! 

もちろんこちらの ピアノの会で知り合った人は別ですが。
その人たちも 周りにピアノのことを話せる人がいないので 
そう言うグループを見つけて 入った人なので やはり
レアなんでしょうね〜

2022/01/30 (Sun) 01:38 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ここまふぃんさんへ

>いつもピアノの事を考えて、ピアノ弾きたい 練習したいと ピアノの事話したいみたいな
ちょっと周りから見ると 異常(笑 と言うくらい 好きない人は
私の友人 知り合いは 周りにはゼロ! 

わわっ核心に触れたことをついてきますね、ここまふぃんさん(笑)

そうなんですよ。「趣味で楽しくピアノを弾く」人は大勢いますが、そうしう「異常なほどのピアノ好き」となると、そうそう出会えません。そもそもがピアノを弾く人に巡り会えないのに、やっと巡り会えたとしても、またそこから先に分かれてしまう、そんな感じ?
わたしはもちろん、自他共に認める、異常なほどのピアノ好き、ようはピアノキ○ガイ、ピアノのへんたいです。「そうです、わたしは変なおばさんです」、ていう感じというか(なんのこっちゃ)。
なのに悲しいことに、うまくないし知識もないという・・・σ(^◇^;)

2022/01/30 (Sun) 14:04 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment