ラファレレー
シンフォニア11番の練習をしています。
バスは比較的覚えやすかったのですが、アルトがからきし歌えません。
通勤は自転車なのですが、こぎながらアルトで歌い始めると、途中からいつのまにかバスになってしまいます。
何度やってもダメ。つまりそれは、ピアノで弾いたときもアルトは歌えないということ。
それで、ソプラノとアルト、アルトとバス、二通りでアルトだけ声に出して歌ってみるのですが、
3声にするとどうにもできません。つられてしまうのです。
洗濯物をたたみながら、アルトだけ歌おうとしても、できません。
やむを得ず自分の音源を流してアルトだけ歌おうとしても、できません。
携帯を耳に近づけても、できません。
アルトの音程がとれないのです。もっともとれないのが、よりによって出だしでした。
レシソソーでソプラノが始まり、次はアルトのラファレレー。
この最初のラがなぜかすっととれない。
自分が音痴なのは分かっています。
音痴は音程の音がとれないから。
しかも自分で音がずれているのがわかるのでカラオケを楽しめない。
鍵盤アプリを使い、
レシソソーラファレレー
レシソソーラファレレー・・・うんうん、ゆっくりならなんとか・・・
歌詞にして、ゆるされーるーゆるされー・・・えええ??なんでできないの・・・
やっとこラファレレーが通ったとしても、その後のアルトが続かない・・
アルトが一番歌いにくいのって、この曲、よりによって出だしじゃない??
しかもおんなじところが3回出てくるし・・・
ラファレレー
ラファレレー
脳内で鍵盤を思い出しながら歌うと歌いやすい??
11番は、3声の構造が分かりやすくて、譜読みしたときは少し物足りなく(「弾ける」とイコールではありません)感じたけど、
とんでもない、これはバッハ様の曲でした・・・・。
スポンサーサイト