4 Comments
momokaoyuyu
ねこぴあのさんこんにちは。同じ11番をやっているので書き込んでみました。
私はソプラノ&バスの2声から譜読みをはじめることが多い気がします。そして様子がわかったところでアルトを単独で弾いたり、ソプラノ&アルトに挑戦したりでしょうか。練習の過程で色々な組み合わせで弾いてみるのはきっと同じですね!
今いちばん弾きにくいと感じているのは48小節の左手ですね。あとテンポ。早すぎず遅すぎず、舞曲らしさを失わず弾けたらいいな、と思っています。
ねこぴあの
momokaoyuyu さんへ
momokaoyuyuさんこんにちは^^
>私はソプラノ&バスの2声から譜読みをはじめることが多い気がします。そして様子がわかったところでアルトを単独で弾いたり、ソプラノ&アルトに挑戦したりでしょうか。
へええそうなんですね!人によって違っていて興味深いです。
わたしは逆に、最初にソプラノとアルト、アルトとバスで音を出して指使いを決めてから、1声ずつの練習に入る感じです。
48小節の左手、指替えですか?やりにくいですよね。そこは右手も結構な跳躍で、かといって汚い音をドスンとだしたら台無しだし・・・。
わたしはどこが難しいかな・・・出だしからもう難しいです~~^^;;
でかぽめ
こんにちは。
遅いコメントでごめんなさいm(_ _)m
今、シンフォニア6番練習中です。
私の練習方法は、、、ご参考まで。
ソプラノだけ
アルトだけ
バスだけ
ソプラノ+アルト
(アルトはわざと1オクターブ下げます)
ソプラノ+バス
(バスはわざと1オクターブ下げます)
アルト+バス
(バスはわざと1オクターブ下げます)
で、ここまですめばやっと三声で弾きます。
以上を、一曲通しではなく、
始めからとりあえず終止(解決?)しているところまで、部分的に弾いています。
最後まで、延々と繰り返します。
本当は、↑がすめば、
ソプラノ歌いながら三声を弾く(これは時間があるときに、よくします)
アルトを歌いながら三声を弾く(これは難しい、、、)
バスを歌いながら三声を弾く(ゆっくりならできるときも)
をしたいのですが、なかなか、、、
さらに高度な練習方法もあるようですが、、、
(先生から指定を受けたパートを歌い、その他の二声は弾く とか、、、
指定がコロコロ変わるの。)
ねこぴあのさんの動画はほとんど見ましたよ!
シンフォニア、とても綺麗に弾いてられますね。
シンフォニア1番、1分30秒くらいだったかな、、、
私はそんなに速くは弾けません。
バッハシンフォニアを上手く弾ける日が来るんだろうか、、、
ねこぴあの
でかぽめさんへ
でかぽめさん教えてくださりありがとうございます!
わざと1オクターブ下げるんですか~どんな効果があるんだろう?
通して弾かずカデンツまで弾くんですね?ふむふむ・・
王道?の練習をきちっとされていますね!素晴らしい。
アルト歌いにくいですよね。
わたしは自転車通勤なんですが、自転車こぎながらアルトの旋律を歌えるようになる頃には3人が分離してきてる感じがします(そこまでが長い)。←田舎だから誰もいないと思って歌ってると、たまに人がいてびっくりします。ヤバイ人ですね(^◇^;)
動画を見てくださりありがとうございます^^
速く弾くと難易度が上がりますよね。
曲によってはノンレガート指示が出るんですが(11番はそれ)、レガート弾きよりさらに難易度が上がるような気がします^^;