14 Comments
ハナコ
同じです!
ソナチネ、やってみたいんですよねー。
わたしはバイエル終わってからツェルニーをちょこっとやって辞めたけど、合間にブルグミュラーのアラベスクや素直な心をやりました。
でも今から思うとひどい出来だったと思います(笑)
ソナチネは子ども心に名前がかっこいい!と憧れていて( ;∀;)発表会で上級生の弾いたクーラウの20-1が素敵でした。
今はそれを弾きたいなぁ、と。
もう少し上達したら先生にお願いするつもりです(いつになるやら・・・)
ねこぴあのさんの実力なら20-2も自分のモノにできると思いますよー。
頑張ってくださいねー、楽しみにしています♪
私はタワシ
ソナチネ いいですね!
とくに「大人の弾くソナチネ」って 心惹かれるものがあるなあ♡
もう10年以上前になるけど「そなちねおふ」(ソナチネばかりを弾くというオフ会!)というのがあってすごく楽しかった。ソナチネアルバム1,2に載っているような曲はもちろん、ラヴェルのソナチネのような上級者向けの曲もあり、無名の作曲家の知られざる曲もあり(私はもちろんマイナーな存在の曲を弾きましたよ)
またいつか、こういう企画があったら良いなあと思います。
ねこぴあのさんのソナチネ楽しみ〜♡
でも
> 今年は、ソナチネが一番頑張る曲になりそうな予感・・・。
→これはどうかなぁ?笑
ねこぴあのさんが一番頑張るのは、やっぱり断然、バッハの曲なのでは?
きなこ
ソナチネアルバム①好きでした!
懐かしくなります(*^▽^*)
ソナタの規模が小さいのがソナチネでバリバリ古典派、と教わりました。
ブルクミュラーの次に、ツェルニー30やバッハインヴェンションと並行してソナチネ①習ったと思います。
ねこぴあのさんの(クーラウ)ソナチネ♪お聞きしたいです^ ^
動画の曲はソナチネの初めに弾く曲ではなく、難易度高めだったですが
ねこぴあのさんなら素敵に弾かれるでしょうね♪
ギロックは現代曲の難しさ 楽しさがありますよね。ソナチネは古典ですが、本当にきちんと弾くのは難しいと思いますが、たまに箸休め的に弾くのはとても良い事ですよ〜と先生に言われます。
再開ピアノでギロック、ソナチネ何曲か弾きました。
「サラバンド」素敵ですね♪
歌詞をつけられたのですね( ´艸`)
ねこぴあのさんのバッハは、私 本当に大好きで、マタイ「主よ憐れみたまえ」凹んだ時に聞いてます^ ^
癒されるのですよ〜
ありがとうございます♪
いつも長くなりすみませんm(__)m
momokaoyuyu
がんばって!
ねこぴあの
ハナコさんへ
>ソナチネ、やってみたいんですよねー。
わたしはバイエル終わってからツェルニーをちょこっとやって辞めたけど、合間にブルグミュラーのアラベスクや素直な心をやりました。
おお!ハナコさん似ていますね^^
わたしからしたらちょっとでもツェルニーをやったことがうらやましいです(笑)
>ソナチネは子ども心に名前がかっこいい!と憧れていて
わかります!
響きがかっこよかったですよね。ツェルニーとかブルグミュラーとかもそう感じました。
ピアノを弾く人同士で必ず話題になったのが「今何を弾いてる?」で、聞いても分からなくてついていけず。
逆に聞かれて答えても誰からもくいつかれなかった記憶が^^;
>発表会で上級生の弾いたクーラウの20-1が素敵でした。
今はそれを弾きたいなぁ、と。
もう少し上達したら先生にお願いするつもりです
いいじゃないですか!応援します!!
ぜひ、弾きましょう(*^o^*)
ねこぴあの
鍵コメさんへ
>バッハのシンフォニアやあわれみを弾く方がどうしてソナチネ。 でも大人には解決して前に進みたい心の傷もありますよね。 でも・・・多声を弾きこなすねこぴあのさんって、もしかしてもしかしてシンフォニアよりソナチネのほうが弾きにくいですか?
あっそうかも・・・
ツェルニーは30番しかやってないし、指は回らないし、拍感は欠如してるしで、こういう曲の方が弾きにくいかもしれません^^;
歌詞をつけられるような曲のほうがわたしにはとっかかりやすいんです^^;
ソナチネ、素敵な曲が意外とありますよね。
わたしは2を持ってないのですが、2のほうがいい曲が多いのですか?
久しぶりの演奏、楽しまれますように!(*^o^*)
ねこぴあの
タワシさんへ
>「そなちねおふ」(ソナチネばかりを弾くというオフ会!)というのがあってすごく楽しかった。ソナチネアルバム1,2に載っているような曲はもちろん、ラヴェルのソナチネのような上級者向けの曲もあり、無名の作曲家の知られざる曲もあり
へ~~!!同じようなことを考えるものなんですね~
歴史は繰り返すのかしら?
タワシさん何を弾いたのかな?やっぱりマイナーなやつなのね♪
>これはどうかなぁ?笑
ねこぴあのさんが一番頑張るのは、やっぱり断然、バッハの曲なのでは?
(笑)
いやいや、昨年一番頑張った曲はシューベルトだったのよ。
バッハはねえ、もう、絶対頑張るから、言うまでもなく(笑)
ねこぴあの
きなこさんへ
>ブルクミュラーの次に、ツェルニー30やバッハインヴェンションと並行してソナチネ①習ったと思います。
わ~~やっぱり習いましたか。
大人再会組の方はほとんどがソナチネくらいまではやってるんですよね。うらやましい!
>「サラバンド」素敵ですね♪
歌詞をつけられたのですね( ´艸`)
たわごとを読んでくださりありがとうございます。
ギロック、いい曲がたくさんありそうですね!
きなこさん再開時に弾いたんですね?ソナチネも!
>ねこぴあのさんのバッハは、私 本当に大好きで、マタイ「主よ憐れみたまえ」凹んだ時に聞いてます^ ^
癒されるのですよ〜
おお~~~嬉しいです!ありがとうございます^^
あれ、もう一度練習してステージで弾きたいんです。
長いんですよねえ。長いとステップだと高額だからなあ・・・あ~~先生に発表会やってほしいです~~(ノД`)
コメントが長くてすみませんなんてとんでもない、嬉しいですよ、ありがとうございます^^
ねこぴあの
momokaoyuyu さんへ
>私はソナチネ・アルバム1&2、みっちりやりました。付録の曲もやりました。そのせいで高3までやったのにソナタはソナチネアルバム収録曲しか出来なかったんです
やっぱり!momokaoyuyuさんはしっかり基礎をされてるんだろうなあと思ってました。
高3まで!!それは素晴らしいです。付録というのがあったんですね?
>クーラウのop.20の2,3はソナチネとは思えぬ難しさですよね。でもやりがいがありそうです。私もいつか人前で弾いてみたい、と思ってはいるものの、まだ覚悟ができてません。
な、な、なんと!!!( ・_・;)
ソナチネとは思えぬ難しさ??!
こりゃ~やっぱり覚悟を決めないとだめですね。
まずは先生に相談してみようと思います。
応援、ありがとうございます!
きょろぴ~
No title
こんばんは。
きゃー(≧∇≦)ソナチネいいですね!
私クーラウのこの曲は弾いていません。
ぜひお聴かせください(*^_^*)。
小学生の時、ピアノ科がある学校に転校した友達が、モーツアルトのK545を弾いていてキョーレツに憧れて
全音のソナチネアルバムにこの曲が入っていたので真似して弾いていました。どこに憧れたかっていうと、1小節まるまるトリルという今では??っていう箇所ですが子供心にとても衝撃的だったんですよ(^ω^)。ここだけすごい速弾きトリルでリズムもあったもんじゃない、よく注意されました(笑)。今思えばまだまだ私には早い曲でもう弾きたい!ってそれだけでした。
ソナチネを弾いていると心が明るくなる自分を思い出しました。私も弾きたいなー。
ねこぴあのさんもどうか楽しまれてください(^^♪。
私はタワシ
>へ~~!!同じようなことを考えるものなんですね~
歴史は繰り返すのかしら?
→S師匠主催の、イ○モノの企画のひとつだったんですよ〜
調べてみたら2010年の開催!ずい分前だね〜懐かしい♡
>タワシさん何を弾いたのかな?やっぱりマイナーなやつなのね♪
→うふふ、予想どおりです。ボルクというマイナーな作曲家のソナチネを弾いたのよ〜
当時の記事→http://watashiwatawashi.blog12.fc2.com/blog-entry-87.html
http://watashiwatawashi.blog12.fc2.com/blog-entry-88.html
ねこぴあの
タワシさんへ
あーやっぱり?
そういえばそうだったかも・・・と思っていたところで。
わたしがこのブログをやるずっと前から、タワシさんはあそこに参加していたんだね~~
会は違うけど、あの控え室、あの空気をご一緒できたことが、なんだか感慨深いし、コロナで分断されている現実が寂しいし、ウクライナのことを考えたら贅沢言ったらいけないしで、複雑な気分です。
クレメンティの36-3人気だったのかあ。確かに弾きたい気持ち分かるかも。
当時の記事読ませていただきました。
アンダンテさんのコメントがあってびっくり~
もしもしタワシさん、演奏が貼ってないですよ?
聞きたいんですけど~^^
ねこぴあの
きょろぴ~さんへ
きょろぴ~さん、次のオンライン会は8月7日日曜日にソナチネの会でやる予定なんです。
是非ご参加ください♪
わたしはもうこのクーラウの20-2に決めて(まだ先生に相談してないけど)、すでに譜読みを開始しています(まだ途中まで)。
今のところ、わたし抜かして3名ほど参加希望が来ていて、まだ曲表明をしている方はいらっしゃらないです。
曲決めとかあるだろうから、早めに告知しようかな・・・。
キョーレツにあこがれて(*^o^*)
そういうのありますよね~~
うふふ、大人になった今もう一度弾くというのはどうでしょう?聞きたいな~
きょろぴ~さん、ソナチネの古典で明るい曲調がすごく合いそうです♪