2 Comments
momokaoyuyu
ねこぴあのさん、こんにちは。
8分の6は2拍子系、8分の9は3拍子系ですが、8分の3はいわれてみると悩ましいですね。
シンフォニア11番、私は123で数えています。ただ1と2と…ではなくあくまで123。“と”を入れるとべったり重くなるので、そうならないようには心掛けています。もし、1で取るとまたガラッと雰囲気が変わるでしょうね。より洗練された流麗な感じ…雅な感じ?演奏タイムは縮まりますが、意識的にテンポを上げるとは少しちがう気がするんです。ゆるい傾斜を下ってる時のように自然とペースアップするイメージ?
拍の感覚、分かりづらいときは私は手を叩きながら歌って自分に染み込ませてますが、ほかにもっといいやり方があるかもしれません(私の場合、子どもの頃からの習慣なので😅)。
余計に話をややこしくしてしまってすみません😣💦⤵
ねこぴあの
momokaoyuyu さんへ
momokaoyuyuさんこんばんは^^
確かに「と」を入れるとべったりするかもですね。
>意識的にテンポを上げるとは少しちがう気がするんです。ゆるい傾斜を下ってる時のように自然とペースアップするイメージ?
ふむふむ・・
自分でもほんとーーにテンポの問題なの??と疑問で・・・
シンフォニア11番がゆっくりでも8分の3にしやすいのはもしかすると、13番のようにフレーズの終わりが小節の頭にくることがないからかも??よくわかりません。
手をたたきながら歌うのですね。確かに入りやすそう。
すみませんなんてとんでもないです、他の方達はどうしているのか知りたいですから、ありがとうござます!^^
最近は弾きながら1拍で身体が動いているのを感じることがでてきました!
でもそれはやっぱりゆっくりだととてもやりにくく、かといって速いと間違いやすい~~ああーーー(ToT)