fc2ブログ

ついに憧れの・・・・・

原典版楽譜

・・・・・ついに、ついに・・・・・

噂の憧れの、ウィーン原典版のモツソナの楽譜を買いました。

3500円(税別)でした。

「楽譜買っていいかなあ」

「好きにしなよ」

夫は、まさか楽譜がこんなにするとは思わずに即答したのだろう。

このわたしが・・・

げ・ん・て・ん・ば・ん・・・゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。

ああ・・・・・

いっちょまえに・・・・

げ・・・・・・(しつこい)。



助手席にのせたこの楽譜を、信号待ちで袋から取り出し、

なんともいえない気持ちになりました。

・・・・折り目なんかつけたくないなあ・・・・。

そう思いましたが、やはり早速きっちりと折り目をつけて、譜面台へ(笑)。



・・・・・・驚きました。

一応、最後まで音を出してみたのですが・・・

あまりの違いにびっくりだよ!!!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚



ソナタ1楽譜

↑これは今まで使っていた全音の「ソナタ1」です。

これの出だしはこうなっとります↓

ソナタ1のモツソナ

・・ところが、原典版の出だしはこうです↓

原典版モツソナ



このスラーの違いだけでもだいぶ違うと思うのですが、

強弱の指定がまるっきり逆のところあり、

スタッカートがなくてただの八分音符のところあり、

最後の変奏なんか、和音がオクターブ違っていたり、

スタッカーティッシモ(合ってる?)たくさん出てきたり(全音はまったく出てきません)、

驚いた驚いた。




わたし・・・・・

こっち(原典版)のほうが好き!!!(〃ノωノ)



でも、手は痛くならないけど、

腕(前腕)が、筋肉痛みたいになるんだよなあ・・・。

これって、どうなのかしら・・・・。

弾いていていいのか、だめなのか。

いずれにせよ、無理をしないようにしなくては(´・ω・`)













スポンサーサイト



20 Comments

shig  

NoTitle

くさび形のアレをスタッカーティシモと呼んでよいかどうかはともかく意味にも複数説あってなんともなのですがわたしはわたしなりの解釈を持ってたりします。

というのはさておき。

腕が痛むというのはよくないですね。
なんとなく理由もわかってたりするんですが、やはり言葉だけではうまく伝えられるか自信がないです。
モーツァルトはショパンより手の負担が少ないと思われがちですが、実はまったく逆なのですよ。

2014/07/01 (Tue) 00:05 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

shigさんへ

あれはスタッカーティッシモじゃないんですか??
えええ~~~・・・・!!
では、いったいなんなんでしょう????(@@:)
どう出せばいいのやら。
意味は複数説??

なんとなく理由も???
実はまったく逆???(@@;)

わあああ~~~~どうしたらよいのでしょうか~~・・・・・。

そうそう・・・ウィーン原典版は旧バージョンのほうがおすすめとおっしゃっていたような気がするのですが、わたしが買ったのと何が違うのでしょう?
購入するときに、もう1種類原典版があったのですが、そちらは3700円でした(値段はどうでもいい?)。
ウィーン版と何が違うのでしょう??

やっぱあの時録音しておけばよかったです。
後悔先に立たず・・・(涙)

2014/07/01 (Tue) 00:14 | EDIT | REPLY |   

Sleeping  

NoTitle

あ、shigさんだ~笑
わ~、私はこのソナタは最初から原典版だったので、全音のは初めて見ました。
何じゃ、このスラーは・・・汗汗汗 
違う曲になっちゃいますね。ここまでとは思いませんでした。

ウィーン原典版は、見やすいのもあるし、やはり音楽が本物なので心地よいんですよね。

腕が痛いのは心配ですね。
腱鞘炎の痛みが出ないように何かをかばって弾いていたのでしょうか。
どうぞ無理なさらず、また先生に相談しながら進めてくださいね。

2014/07/01 (Tue) 00:16 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

Sleepingさんへ

ねっ?ねっ?驚きますよね??
ほんとにあの日、わたしはビックリ仰天したんです。
でもあの日は、最初のほうだけだったので、
今日改めて最後まで音を出してまたまたビックリ仰天でした!
Sleepingさんもウィーン原典版ですか?
わたしは今度からは、最初から原典版を使おうと、本日、固く決意しました(笑)
どうせ、1年に1曲のペースだし(モツソナはもっとかかりそう^^;)、元とれると言い聞かせて!

腕、手をかばってしまったんですかね~><
腕の痛みは今日初めて自覚したので、あれ~?これなんだろう??みたいな・・・。
まだレッスン先なんですよね~・・・(涙)


2014/07/01 (Tue) 00:25 | EDIT | REPLY |   

ぴあみーちゃ  

NoTitle

素敵ですね~頑張ってください♪

私には「げんてんばん」は
夢のまた夢~ですが…
わかりますよぉ楽譜買って帰る帰り道のワクワク感たるや!
楽譜って、手にした瞬間から
幸せな気持ちになりますね^^

2014/07/01 (Tue) 09:55 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ぴあみーちゃさんへ

新しい楽譜はわくわくしますよね!^^

原典版は、わたしも今のいままで買ってなかったのです。
でも、先日の練習会であまりに違うので愕然としまして・・・。
先生に相談の上、ついに購入に踏み切りました!

でもやっぱり高いですね~~^^;

2014/07/01 (Tue) 12:36 | EDIT | REPLY |   

Freuen  

NoTitle

原典版を手に入れられて良かったですね。
原典版は何も書いていませんね。
私はそれが好きなのです。
書いてないという事は自分で考えなければならないという事........
昔から色々書いてある日本の楽譜は大嫌いでしたよ
書いてあると邪魔でしょうがないのです。

原典版に慣れるととてつもなく好きになる事でしょう〜

2014/07/01 (Tue) 13:47 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

Freuen さんへ

以前インベンションの原典版を見せていただいたら、ほんとに何も書いてなくてびっくりしたことがあります。
書いてあったほうが親切だとずっと思っていましたが、そうとも限らないのですね。
譜面がすっきりしていて、それ自体が美しいな~~と思いました(笑)

このモーツァルトの楽譜は、想像していたよりも指番号が書いてありましたが、全音のそれとは結構違っていて、戸惑いました。
もう全音の指使いになれてしまったので、そちらは直せそうにもありません^^;

とてつもなく・・・そうなんですかね??
上手い方はほとんどの方が原典版を持っているのは、ちゃんと訳があるんだなあ・・・・と思いました!(わたしは猫に小判な気が)

2014/07/01 (Tue) 13:56 | EDIT | REPLY |   

Sleeping  

NoTitle

またまた失礼します。
モーツァルトはウィーン原典版なのですが、それ以外は大体ヘンレが多いです。
先生がヘンレ好き(?)で、ベートーベンとバッハは指定されました。

全音の普及版ではなくある程度ちゃんとした版を持って行っても、やはり結構違うんですよね。最初はイチイチ確認しながらレッスンしてましたが、面倒になってしまったようで・・^^;;
疑いながら弾くの、嫌でしょ?笑 って感じでお勧めされちゃいました。

実際使ってみると、余計なこと書いてないし印刷が大きいので見やすくて、しかも何だか難しく見えないという効果付き。笑 お年頃のお目目にも優しいですよね。

2014/07/01 (Tue) 14:02 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

再びSleepingさんへ

ヘンレ!
ああ、わたしが見たもうひとつの原典版はそれだったのかな?

ベートーヴェンとバッハはヘンレ指定なのですね~。
指定していただいたほうが、迷わずに済みますよね。

譜面は確かに原典版のほうがずっと見やすいです!
なんだか難しく見えない・・・そう言われるとそうかも(笑)
実際はすっごく難しいのだけど(笑)

途中までレッスンしていただいたのに、原典版でやり直したいという生徒もあまりいないですよね、きっと。
この曲は、どんなに時間がかかってもいいので、じっくりやっていきたいです^^

2014/07/01 (Tue) 14:07 | EDIT | REPLY |   

のんほほ  

NoTitle

新しい楽譜はそれだけでもテンションが上がりますが、
外版だとマックスで上がりますよね~(^^)♪
私もバッハのフランス組曲をヘンレ版で買った時は
嬉しくてるんるん♪でした。

そういえば、私が持っているモーツアルトの楽譜は
春秋社版なのですが、全音と同じスラーのかけ方でした。
この間の発表会でモーツアルトを連弾したのですが、
全音はスラーが違っていて、ペータース版を使いました。
スラーのかけ方が違っていたら、違う曲になってしまいますよね。
何でこんな違いが出ているのかな???

2014/07/01 (Tue) 15:38 | EDIT | REPLY |   

huku-ume  

NoTitle

こんばんは~
新しい楽譜だけでもルンルン♪ですが、原点版ならなおさらですね!
私はモツソナもベトソナも昔買ったヘンレ版です。

しかし、楽譜によってこうも違うの?って感じですよね。
スケルツォも、先生の持っているエキエル版を見て訂正してもらいながら
やっています。
腕の痛み、ひどくなりませんように!

2014/07/01 (Tue) 21:48 | EDIT | REPLY |   

ミッキー  

NoTitle

ワタシのはヘンレなので試しに比べてみたら、違いました~。

興味があれば見てみます?

強化練のときお持ちしますよ!

2014/07/02 (Wed) 08:24 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

のんほほさんへ

のんほほさんは春秋社版ですか?
春秋は全音とスラー一緒なのですか~ふむふむ・・・・、参考になります。

ペータース版・・・・

それで思い出したのですが!!
わたし前にシューベルトの即興曲の楽譜をペータース版で買っていたのです!!
すっかりころっとけろっと忘れていました(ありえない・・・)。
買ったことを忘れて、シューベルト、少し前に春秋社で買ってしまいました~~~(限りないばか)。
認知症だったらどうしよう・・・。

「フランス組曲をヘンレ版」!
もうその響きだけで鼻血がでそうです(笑)
それはテンションあがりますよ~~。

ほんと、楽譜の違いは不思議すぎますよね。





2014/07/02 (Wed) 13:58 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

huku-umeさんへ

huku-umeさんはベートーヴェンもモーツァルトもヘンレ版ですか?!
しかも「昔買った」楽譜・・・・・!かっこいいです・・・・・。

スケルツォはエキエル版を取り入れながら・・・!!!
「スケルツォ」・・・・一生自分の記事には出てきそうもない言葉・・・。
入力する機会がないので、最後の「オ」が大きいのか小さいのか、一瞬迷いました。

そうそう、腕の痛みなんですが、先生にお願いして、臨時レッスンをしていただくことにしました。
ハノンですら前腕がはった感じになるのは、やはりまずいかと。
手や手首は痛くならないのですが・・・。







2014/07/02 (Wed) 14:05 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ミッキーさんへ

わあ!!ありがとう!!!♪♪♪
楽しみにしてます!♪♪♪

その時までに過去曲ちょっとは復習しないとな~~(笑)
意外と日がないのよね、考えてみたら・・・・。

ついつい赤いモーに夢中になってしまっております・・・。


2014/07/02 (Wed) 14:11 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2019/06/05 (Wed) 10:55 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

鍵コメさんへ

鍵コメさん、また遊びにきてくださり、ありがとうございます^^

>原典版の楽譜の使用感など感じたことを良かったら、教えていただきたいなーと思いました

原典版・・・・わたしはこの曲以来、楽譜を買う時はほぼ原典版にしています。たとえば全音とは他の曲でもかなり違うことがあったりするので。値段が高くても期間をかけて練習しますし、個人的には原典版をおすすめします。原典版のほうが音が混んでなくてみやすいような気もします。なあんて書くといかにもクラオタっぽいですね。まあ実際クラオタなんですけど(;´▽`A ただし下手で知識もないという(;´▽`A

>kv545 2楽章やってます

おおお!ついうっかり?ハンガリー舞曲に手を出してしまい実行できていませんが、本当ならシンフォニア開始と同時にそれを練習する予定でした!大好きです~~
あっハンガリー舞曲集は全音だ!(笑)

月の光、弾いたことはありませんが聴くのは大好きです♪
お互いに頑張りましょうね!^^

2019/06/05 (Wed) 16:50 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2019/06/06 (Thu) 08:11 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

鍵コメさんへ

この先もずっとピアノを弾くなら原典版を買われてもいいと思いますよ~
「満足度」も大切ですよね^^わたしはモーツァルトで初めて買った時、ものすごくテンションがあがりました!この最初の時が一番うれしかったかも~~
わたしはちなみに、インベンションとシンフォニアは途中から全音版からヘンレに変更しました。ブラームスの間奏曲118-2はウィーン原典版です。
シューマンはヘンレですが、全音にはヘンレにはない不思議な線があるんですよ。謎なんです。

>いま古典と好きな曲とハノンをレッスンで見てもらってます

おお~すごい!力が付きそうですね^^頑張ってますね~

>恋焦がれています 弾きながら泣きそう、、、

わあ~~~いいですねえ~~~!弾きながら泣きそうになるのわかります。わたし練習しながら泣いちゃうときありました(笑)さすがに人前では泣きませんけどね^^;

2019/06/07 (Fri) 20:38 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment