声に出して歌うときは?
シンフォニア10番を練習中です。
1声ずつ弾きながらソプラノ、アルト、バスをそれぞれ声に出して歌詞で歌う。これで3パターン。
2声ずつ弾きながら上記をやると全部で6パターン。
3声で弾きながらだと3パターン。
合計11パターンですよ~~
でもわたしの場合はこれをやらないと、3人が分離しないんです。
家事をしながらとか通勤中とかにアルトやバスを口ずさむようになると、いつも分離が近い証拠?
まだ10番はそこまでいきません、先は長いです。
歌詞がついた曲はもう「自分自身の曲」なので、愛着がわいてくるんですよ。
でもその練習光景は、裏返った高い声かと思えば急に男性のように低い声になったりと、音痴だし、誰にも見せられません。
いやそもそもが歌詞とかイカれてますね(^_^;)
まあいいか。楽しきゃ(笑)
普通は、声に出して歌うときは音名で歌うのかな?
それともラララ?
知りたいです!
スポンサーサイト