白いご飯かも
何曲か抱えている人は皆そうしているのかもだけど、
わたしも仕事の日は全部は練習できません(ああ主婦になりたい、もしくはパート)。
たとえばこんな感じ。
・シンフォニアのみ(譜読み開始の時はこれが多い)
・ソナチネのみ(これは実は少ない)
・ハノンとシンフォニア(一番多い)
・ハノンとソナチネ(あまりにもソナチネができないのでこれを増やすようにしている)
・ハノンのみ(でも50番が激ムズすぎて最近はこれが多い)
そういや、シンフォニアとソナチネは同じ日にはやらないなあ。なんでだろう?
肉と魚は同時に食べない、みたいな感じかも。
ちなみにハノンは白いご飯て感じかも。パンではない(笑)
もうすぐレッスンなので、シンフォニア10番も、直しているところを確かめるために録画してみました。
1回目に撮った時は船酔いするわっ!てぐらい拍が不安定だったので、メトロノーム練習してから撮り直したのがこれ。
調によって音を変えるように言われたけどできてない・・・3人もごっちゃなところが!
音符を追いかけて音を出していると、
シンフォニアはやっぱり白いご飯かも・・・と思ってしまうぐらい、バッハは生活の一部になっているような。
そういえば先日先生に、
「専業主婦時代趣味で家の設計図を書いてたんですけど、シンフォニアはそれに似ていて面白いだけじゃなく、物語や感情があるんですよ!すごくないですか?」
と、熱弁を振るってしまいました。
休みの日は、ハノン→シンフォニア→ソナチネと、つい好きなシンフォニアが先になりがち。
食べ物も、好きなものから食べるタイプです(笑)
ハノンを先にやるのは、「基礎が先」という習慣かも。
なんでそうなったのか自分でも不明。
習慣て、すごいですねえ(=∀=)
スポンサーサイト