fc2ブログ

鉛筆を落とした

ちょっと前に、ピアノの中に鉛筆を落としてしまいました。

鉛筆

楽譜に書き込みをしている時、

ふっと、ふたの向こう側(写真)に落ちてしまいました。

あっ・・・・!!と思ってふたを閉めたり開けたりのぞいたりしましたが、

どこにも見えませんし、取り出しようもありません。

音に支障が出るかと思ったら、

いつもと変わりがないのでそのまま弾いています。

ピアノにとって、支障はあるのかしら・・・・?

よく分かりません・・・・。



5月の調律の時に調律師さんが鉛筆を落としたらこのようにとればいいと、やってみせてくれて教えてくれたにも関わらず、

ばかもののわたしは、まったく思い出せないのです(´;ω;`)




こういうときって、みんな、どうしてるんだろう??



鉛筆、落としたことがある方、

いらっしゃいますか~~???

その時は、どうしていますか~???(-ω- ?)

スポンサーサイト



10 Comments

とに  

NoTitle

あ、同じ人がいた(笑)。いえね、私もよくやるのです。
鍵盤の蓋を取り外したら届きませんか?私のグランドは蓋を垂直に持ち上げると楽に外れます。ねじがついているタイプもあるので、その場合はねじ回しでね。グランドは意外に簡単にばらせますよ。

2014/07/03 (Thu) 14:47 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

とにさんへ

とにさん、教えていただきありがとうございました。

でも、やってみたんですけど外れませんでした(T_T)
ネジ式のふたなのかしら・・。

今日練習を録音して聴いていたら、弾いている時は気がつかなかったのですけど、鉛筆が転がるような音がまじっていました・・(;´Д`A

どうしたものでしょう。

2014/07/03 (Thu) 17:54 | EDIT | REPLY |   

dyne  

NoTitle

僕も何度も落としてます・・・
うちのピアノ(ヤマハC3)も、蓋は上にあげると外せるタイプなので、
蓋を外して取り除いてますよ。

ねこぴあのさんのピアノはどうなんでしょうね。
蓋を上げる時に、少し横にずらして上げるようなちょっとしたコツが
いったような気がするのですが、
今、手元にピアノの現物がないので、正確な動作が思い出せません(汗)

ピアノ壊しちゃったらまずいので、販売店の方かメーカーかに
蓋の外し方、聞いた方がいいかもしれませんね。

2014/07/03 (Thu) 19:22 | EDIT | REPLY |   

ina-kibi  

NoTitle

やってしまいましたか~~~!!
じつは私も、前回調律をしていただいた直後にやってしまったんですよ~~~・涙
でもって、私の場合はかなり右側に落としたので、しばらく何の異変もなく忘れていたんですが、高音をよく使う曲を弾きはじめたとたん、打鍵のたびにカタカタというのに気づき、あ、あれだ~~!!!と思い出しまして・・・。
私も恐る恐るふたを持ち上げてみたんですよ。
そおっと、探るようにね。
そしたら、上手いこと外れて、鉛筆が見つかったので、とりにぞきました!!
ゆっくりゆっくり、そおっと持ち上げてみるのがオススメです。
垂直だったか、ちょっと角度がついていたか定かじゃないのですが、
ゆっくり色々試してみてくださ~い♪
うまく行くといいですね!!
そういえば、子どもが小さい頃、調律の時に調律師さんが
「ピアノの中にこれ入ってましたよ!」と、ゆでる前の乾燥パスタ(細いスパゲッティ1本)を見せてくれたことがありました~~~~><
なぜに~~~~!!!

2014/07/03 (Thu) 20:30 | EDIT | REPLY |   

ドルチェ♪  

NoTitle

わたしのも上に上げて外すタイプなんで、参考になりませんね。
でも私の場合、落とさないよう譜面立てを外して
天板を閉じた上に(鍵盤の上に掛ける赤い布を敷いてその上に)譜面台を載せてマス。
慣れないとちょっと首が痛いです(笑)
以前は、調律のたびにそりゃもういろんなものが出てきましたよ!!
私じゃないけど、ピアノの中からナ○キンが出てきたって人を知っています!
私じゃないよ!!

2014/07/03 (Thu) 20:33 | EDIT | REPLY |   

shig  

NoTitle

まぁその、怖かったら調律師さんに取ってもらうが吉かと。
そんなにヒドいことになったケースを見たことはないんですがさっさと取ったほうがいいような気が、します。

ちなみにウチのコはネジ止めでした。
自分で外したことはまだありませんf^^;;

2014/07/03 (Thu) 21:26 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

dyneさんへ

dyneさんも鉛筆落としますか!!
で、ふたをご自分ではずしてまたつけているのですね??

夜になってやっと、ふたがはずれまして、鉛筆はとれました。
でもふたが装着できないんです~~(泣)

いろいろやってみましたけど、どうにもならない。
調律師さんにきてもらうかどうするか、悩んでいるところです。

うちのはヤマハG3なので、きっと構造は近いですよね??
dyneさん、うちにきて、ふたを取り付けてください~~><(無茶ぶりにもほどが)

2014/07/03 (Thu) 22:29 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ina-kibiさんへ

はい!やっちまいました!!(;;)
今日、さきほど限定記事でツェルニーの動画をアップしましたが、鉛筆の音が、よ~~~~~~く耳を澄ますと聞こえます(笑)

乾燥パスタ!!!爆
ほんとなぜに!!

ふたはなんとか、はずれたんですよ。
でも取り付けられないんです~~~(泣)

夕方、ピアノのなかに鉛筆を落としたらどうしたらいいかと検索したら、自分の記事がトップ画面にでてきて笑いました。

外し方はわかった。
今度は取り付け方が問題です!!

2014/07/03 (Thu) 22:32 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ドルチェさんへ

ドルチェさん、普段ふたを全部閉めてその上に譜面台を置いているのですか??
それなら確かに物が落ちない、落ちないけど・・・開けたいですよね??

ナ〇キンって!(爆)
いったいなぜに????
ちょっと置いておいたら落ちちゃってそのまま??
まあナ〇キンなら音に支障はなさそうな気が・・・(笑)

2014/07/03 (Thu) 22:39 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

shigさんへ

shigさんちのはネジ式なのですね??

なんと、この記事のコメントを書いている最中に夫が帰宅しまして、頼んだらふたをはめてくれました!!

これがはまらないとお金を払って調律師さんにきてもらうことになると言ったら、帰宅直後で疲れているにもかかわらず、やってくれました(笑)
お騒がせしてしまい、ほんとにすみません><
何しろ、グランドに慣れてなくて・・・^^;

2014/07/03 (Thu) 22:48 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment