ソナチネ2番(クーラウのop20-2)の3楽章の練習をしています。
さっき録画してみたら演奏時間は約5分でした。
最初に録画したのはお盆で、そのときは約8分半だったので、よくなってます!(どんどん自分を褒めることにしました、笑)
でも、弾きながら、あ~やっぱり楽譜見ながらじゃなくて覚えないとダメだな・・って思いました。
なにをって、スケールの所です。
練習曲ですか??ってくらい、スケールが出てくるんですよこの曲。
師匠から、スタッカートで練習することを勧められたので、録画のあとやっていました。
すると発見しました。
指くぐりが遅いんだ・・・・・!!(((;゚Д゚))
うーむ、右手で下降するスケールの時に出てくる1から4の時の指くぐりが鍵かもしれない。ここでもたつかないようにするには、準備を早くするしかない。
くぐらないやり方もるみたいだけど、先生は「指くぐりする派」。
よし!ダメポイントをみつけたら、あとはそれをよくすればいいだけ。(ダメポイントはホントはもっといっぱいあるだろうけど、スケールの話です)
きっとこの曲が終わる頃には、BとEsとGとCのスケールがもっとうまくなる!
そう言い聞かせて頑張ろう♪
おまけ。
最近のチョコ。ぶにゃ~とかわいいダミ声で鳴いているところ。
最近のハチ。ワクチンの副反応で寝込んでいるとき一緒に寝てました。
2人とも元気です(^-^)/
スポンサーサイト
4 Comments
ねこねここねここたつでねてる
こんにちは。 徒競走ではありませんが、ソナチネの時間短縮、おめでとうございます!
猫ちゃんたち可愛いです。お元気で良かったです。ねこぴあのさんのブログはピアノブログだからあまり猫ちゃんたちに会えないから、いつも元気かな~? と思っておりました。 また時々載せてくださると嬉しいです。
2022/08/29 (Mon) 18:25 | EDIT | REPLY |
ねこぴあの
ねここたつさんへ
bonbon