fc2ブログ

バッハの一番の名曲は何か

バッハで一番の名曲は何か?



親しくさせていただいている方(と、こちらが勝手に思っているだけだったらどうしよう?)は、

パッサカリアc-moll BWV582だと即答されました。

オルガン好きとしてはたまらない曲です。

でも聞き返したらやっぱりこの演奏が好きでした。








h-mollミサ、h-mollパルティータ(フランス風序曲)BWV831も名曲で、特に831はマニュアルだけで弾ける作品の中で最もよい、

とのことでした。



驚いたことに、ほぼ同時に、

最近ブログでお知り合いになったmichaelさんが、

バッハの名曲に、

チェンバロ協奏曲No.1 D minor BWV1052(大好きです)の他に、

h-mollパルティータ(フランス風序曲)BWV831を上げていたのです!




1052と831は、michaelさんのブログを参照してくださいね。

元々1052は大好きだったのですが、831は知らなかったので、以降、この831を数回聴いています。




音楽は、際限なく、いくらでも、楽しめますね!





わたしは今日はハノンの5番をリズム練習(全然できない)、

シンフォニア14番のバスとソプラノ(同じく)。




こんなこともできないで(特にハノン)、

なあにが、なんの曲が好きだ、だよ~~




でも、好きなんです、

すみません。













スポンサーサイト



4 Comments

ハナコ  

バッハの名曲、ですかぁ。
わたしの場合、好きな曲になっちゃいますね。
パルティ―タ4番のアリアが好きです。
そういやG線上のアリアも好きだなぁ。

なんといってもシンフォニアもインベンションも知らなかったので(笑)
これからいっぱいいっぱい名曲を聴ける楽しみがあります♪

2022/09/30 (Fri) 00:13 | EDIT | REPLY |   

michael  

コメント

こんにちは


バッハのBWV582、これも非常に好きな曲です、いわゆるパッサカリアという形式の最高峰に
思いますv

ピアノの連弾、興味深いです、ピアノは音域が広いので、足鍵パートを手鍵上に持って
こられるんでしょうかね、

you tubeにペダルハープシコード(足鍵付きチェンバロ)の演奏が挙がっていますが、
https://www.youtube.com/watch?v=kqyKjJYmGok
この演奏もチェンバロらしい美質を加えていて気に入っています。

今日も楽しくなる記事をありがとうございます。

2022/09/30 (Fri) 11:06 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ハナコさんへ

パルティータ4番のアリア、ググりました。いいですね!
G線上・・はもちろん大好きです!
わたしも再開時は、インベンションとシンフォニアっていうのは「ツェルニー」とか「ブルクミュラー」的なものかな??ぐらいの認識でした。多声の意味も知らなかったです^^;
これからお互いに無限に楽しめますね♪♪

2022/10/01 (Sat) 15:46 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

michael さんへ

>バッハのBWV582、これも非常に好きな曲です、いわゆるパッサカリアという形式の最高峰に思いますv

おお!!そう思われますか、なんだか嬉しいです。大大大好きな曲なので♪

動画をご紹介くださりありがとうございます。
さっそく今聞いております!ああ、やっぱりいい曲ですね・・・
今までは582はピアノ以外はパイプオルガンを聞くことが多かったです。長く続く低音がたまらないんです。
https://www.youtube.com/watch?v=hzTTgb_CA5k&t=163s←これとか。
ご紹介いただいた動画は、抑制されているのにドラマティックでひきこまれ、チェンバロへの意識が変わりました。

ピアノとクラシックが大好きですがあまり詳しくないので、これから色々教えていただけたら嬉しいです^^

2022/10/01 (Sat) 15:58 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment