fc2ブログ

練習できた~

夕べは念のため解熱剤を飲んで寝ました。

朝起きたら、風邪をひいたようなだるさはあるけど、

熱がない!!(*゚Q゚*)



午後には発熱するかもと思い、

それーっと洗濯物を干したりと最低限の家事をやってから、

ピアノの前へ。

弾けないと思っていたから嬉しい~


弾いたのは、シンフォニア14番


何でだか分からないけど、

ひたすら気持ちがいいんですよ。

快感ホルモンが出まくる感じ。


でも、細部の練習は体育会系です。

ていうかこの曲、「ニコニコした優しいお姉さんとふたりで笑顔で激しい縄跳びをするような」感じ・・・


笑顔で、がポイントです。

すんごく激しい縄跳びなのに、優雅~~にかろやか~~に飛んでるように見えなくちゃ、この曲にならない?

1秒でも遅れたら縄は止まってしまうんですよ。

ところどころゆっくりになったら、それもやっぱりこの曲にならない。



しかも!


その激しい縄跳びをしながら3人歌うんですよ~鬼ですか~鬼ですか~・・・いや、ですか、じゃなくて鬼曲!

もっとわたしに技巧力や聴く力があればこんなに難しくないのか??

それでも、シンフォニア14番は平易な平均律よりも難しいと聞いたことがあるので、腹をくくってはいます。



そういえば、残っているシンフォニアは7番と9番なんですが、

先生から最初次は9番と言われました。



でも、14番が終わったらロ短調のあわれみの練習も再開予定なので、

どこまでも暗い9番と平行はきついかなと思い、希望して、次は7番にしてもらいました(譜読みはまだ)。



7番は、たしかブロともさんが過去に、シンフォニアの中で一番難しいと先生に言われたと書いていた記憶があります。

でも、さいりえさんのブログでは、特に難しいのは9番と14番と書いてあったんですよねえ。


さらに、

長岡敏夫さんの説では(易しい順)、

11、4、6、7、1、13、10、8、3、15、12、14、2、5、9

園田高弘さんの説では、

1、2、3、6、8、10、12、15、4、5、7、9、11、13、14

となっており、7番は最後の方じゃないんだけどな~。



あ、この間のレッスンで、帰り際に先生に、

「ピアノがあるから毎日が楽しいのは先生のおかげです、ありがとうございます」

と言ったら、

「わたしは何もしてないよ」と言われました。



いえいえいえ、

ピアノが嫌いになりそうなレッスンも、世の中にはありますよ。

実際、責任転嫁するようですが、子供時代、最初は優しい先生でピアノが好きだったのに、途中から先生が替わり、ピアノが嫌いになってしまいました。



レッスンが楽しくない→練習したくない→練習しない→親に怒られる→ピアノが苦痛になる→練習しない→レッスンでますます怒られる→ピアノが嫌いになる

という、無限ループまっしぐらでした。

子供時代は厳しいレッスンが多かったらしいので、

それでも練習を続けてソナチネソナタバッハに進まれた方々には尊敬しかありません!



今日もピアノのことを書ける場所があって、読んでくれる方がいて、ときにはコメントで会話が出来て、ありがたいです。

読んでくださった方、ありがとうございました^^



趣味のピアノ、1人でも多く楽しめますように!

スポンサーサイト



8 Comments

ポーちゃん  

副反応、あまりひどくなかったようで良かったですね。
オミクロン対応のほうが、副反応あまりないのかな?
私も今日打ってきましたが、前回までも腕の痛みがあったくらいで、発熱はなく今回も大丈夫かな…と勝手に思ってます。

気持ちよくピアノが弾けたのは良かったですね。できないと思ってたことができるのはラッキー(笑)
楽しくできるとその日一日、得した気分になりますね。

2022/11/26 (Sat) 18:16 | EDIT | REPLY |   

きょろぴ~  

こんばんは。
副反応が、それほどでも無いようでよかったですね。
ピアノも練習出来て何よりでしたね。
弾けないかも、、と思った分嬉しいホルモンが出たのでしょうか(*^_^*)。
「難しい曲順」よくネットに載っていますが、
ホントそれぞれですね。
手の大きさ等もあるので、きっとその人によって違うのでしょうね。
話は変わりますが、私、弾き合い会の選曲に迷っていて、もう少しお待ちくださいませ(;'∀')。
すみません。いつもお手数をお掛けしてすみませんm(__)m。

2022/11/27 (Sun) 02:52 | EDIT | REPLY |   

bonbon  

細部は体育会系~!!わかります~(笑)聴いている分には優雅癒される♪のですが、いざ弾けないパッセージを弾くとなると、そこだけ脳みそと筋肉が活火山のように煮えたぎっています(汗)それで歌うんですよね。でも、ねこぴあのさん、すご~くすご~く楽しそうです(^^)ファイト~♪です(^0^)P

2022/11/27 (Sun) 07:11 | EDIT | REPLY |   

きなこ  

ねこぴあのさんのシンフォニア14番♪やっと聞かせて頂きました!
今回コロナワクチン4回目(オミクロン対応)接種の翌日から「倦怠感」だけがひどくて戸惑いました。今はすっかり良くなりました^ ^

ねこぴあのさんのピアノ愛の詰まった「シンフォニア14番♪本当に素敵な演奏でしたよ〜
発表会が延期との事で残念です。
ならばシンフォニア7番と14番の2曲を弾かれた如何でしょう!?
本番では、演奏時間的な事もあって私は大抵2曲弾きますよ。大人の趣味の方は、大曲なら1曲ですが、短い曲ならば2曲弾く方が多いので、シンフォニア2曲 7番と14番良いと思いました。7番を練習中は、どうしても14番は少し寝かせる(あまり弾かなくなる)ので…
飽きてしまいますか?私の先生曰く、子供の生徒さんは飽きてやはり嫌いになってしまうのであまり長々弾かせないそうですが、大人でも様々なタイプがいると思うので何とも言えませんけれどね^^;

とりあえず14番合格おめでとうございます♪

2022/11/27 (Sun) 10:54 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ポーちゃんへ

ポーちゃんこんばんは!^^

前回まで毎回高熱が出ていたのに、今回は初めて熱が出ませんでした。
ポーちゃんは大丈夫だったかな?

そうそう、得した気分になりました、ありがたい~♪
昨日はシンフォニア練習して、今日はハノン。
趣味でピアノを弾くというと、色々弾けると思われがちだけど、現実はこんなだね~(^_^;)

2022/11/27 (Sun) 20:28 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

きょろぴ~さんへ

きょろぴ~さんこんばんは!^^

手の大きさにもよる、それは絶対ありますよね・・
シンフォニア14番、もうあと5ミリでも手が開けばこんな苦労はなかったのでは?と思いますもの。

ひどいと想定していたことが軽かったので、すごく得した気分でした♪
といっても午後はもうピアノを弾けるような体調ではなかったですが、おかげさまで本を1冊読み終えることができて、ラッキーでしたよ。

曲目、了解です!^^

2022/11/27 (Sun) 20:31 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

bonbonさんへ

bonbonさんこんばんは!^^

>細部は体育会系~!!わかります~(笑)聴いている分には優雅癒される♪のですが、いざ弾けないパッセージを弾くとなると、そこだけ脳みそと筋肉が活火山のように煮えたぎっています(汗)

あはは~わかります?^^
こんなことを語れて話せる場所があること、本当に幸せです。

はい!すごーくすごーーく、楽しいです!
だって、14番をこの手で奏でられる、どんなに下手でも、自分の出す音にがっかりしても、本当に夢のようなんですよ。
コツコツ頑張ってきてよかった・・自分を褒めています(笑)

2022/11/27 (Sun) 20:34 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

きなこさんへ

きなこさんこんばんは!^^
14番、聞いてくださって、おめでとうのお言葉、ありがとうございます!(嬉しい~)

>ならばシンフォニア7番と14番の2曲を弾かれた如何でしょう!?

それは考えています・・
もしも間に合いそうであれば7番も、今は有力候補です♪

倦怠感ひどかったですか?
わたしもなんです><
昨日は朝最低限の家事をして、少しだけピアノ練習すると、あとはずっと布団の中にいました。

きなこさんもうすぐ本番ですよね。
楽しんで弾けますよう、祈ってます^^

2022/11/27 (Sun) 20:41 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment