fc2ブログ

SNS版頑固親父

この間テレビで、ツィッターの文字数が多くなることへの感想を、街頭インタビューしていたのですが、

「文字が多いと読むのが面倒」と若い女性が答えていて、

そうなのか・・・じゃあますますブログなんか読む人いないだろうな・・・と思いました。




あれだ。

自分がブログを始めたのはスマホもない時代、ラインが出来るもっと前で、

SNSっていうとmixi?でも、確かまだ友達の紹介がないと入れない形じゃなかったか?



とにかくブログはその頃のはやりだったような気がしないでもない(気のせいかもしれない、何しろ遠い昔のこと・・)。

ピアノで友達を作りたい!じゃあブログやろう!みたいなそんな感じ。

同じようなことを考える人がいるのか、コメントのやりとりは今よりずっと盛んでした。




しかし今はブログはもはや化石?

ツイッター、インスタ・・・

もうここでついていけないのに、

ティックトックとかいったい・・・時計のチックタックではないんですよね?

なぜかみんなカタカナだし。

もうどうせなら日本語でいいんじゃないだろうか。

「ネット交流場」とか・・・・って昭和の匂いがすごい・・・・・



Facebookは40から50代の利用が多いって本当でしょうか?

ならブログはその前からあるから、もっと年齢層が上だったり・・して・・??

ブログのコメントのやりとりってのはタイムラグがすごくて、速く流れていく感じや「いいね」がないから逆に好きなんですよ。

お手紙交換に似てるんです。お返事来てるかな・・・ってポストを覗くあの感じ。届いてる、やったあ!と嬉しいあの気持ち。わたしはやっぱりブログが好き。

そもそも一言じゃなくて文章が読みたい。じゃあ本でも読めよって?いやいや、やっぱり人とつながりたいんでしょうね。しかも音楽好きな人と。


なんかもう自分のことを、「SNS版昭和の頑固親父」という感じすらしますが、この間友達が「50過ぎてもう性格なんて変えられないよ~」と言っていたし、mixiやツイッターは疲れてやめてしまったことがあるので、もう無理しないで、これからも、ブログ、ときたまFacebookでいくと思います。




Facebookは本名で顔写真バンバン出してます。

本名でのSNSに以前は抵抗があったけど、やってみたら匿名よりずっと楽でした。

(ブロともさんでFacebookやってる方がいたら、お友達になってください)




「ねこぴあの」なんてふざけた名前は、

なんて名前にしようかな~~と思っているときに、目の前にねこがいたからです。

好きなねことぴあのでいいや~~そんな感じ。

それが、まさかこんなに続くと思いませんでした。



このブログは、身バレしてもいいと思って書いてます。

過去に正面の顔写真も一度だけ載せたことがあります。

でも、あまりにも内容がヘンタイすぎるし、

できれば先生にはバレたくないので、

これからも「ねこぴあの」のままで行こうと思ってます。



ブログは今や過疎地かもしれないし、

最近書き逃げばかりでブロともさんのところにコメントできてないし、

記事内容もまとまりませんが(イツモダヨ)、

お手紙あげると喜びますので、どうぞよろしくお願いいたします!

お気に入りのブロガーさん、どうかブログやめないでくださいね!





スポンサーサイト



10 Comments

ハナコ  

確かmixiの前にブログが流行っていたような?
わたしが初めてブログを開設したのは‥‥調べたら2005年…ひゃあ17年も前の事ですわ( ;∀;)
本や映画の感想を書きまくって、スタイルシートに凝ったりして。

Twitterはアカウントは持っているけど情報収集専門で自分がツイートすることはまずないですねー。
長い文章を避ける若人と違って(笑)たった140文字で何が伝えられるのか、って思っていたからです。
ちなみにインスタも、ちっくたっくぼーんぼーんもやっていません。
FACEBOOKはかつて所属していたカメラサークルでの連絡用でただいま休止中、という状態で。

わたしもブログが一番好きですよ♪
ただの双方向だけに終わらない世界があると思います。
頑固婆になっても書きましょうね^^

2022/12/16 (Fri) 23:56 | EDIT | REPLY |   

momokaoyuyu  

 ねこぴあのさん、こんばんは。ブログ=お手紙交換、なるほど、と思いました。

 今の若い人は読み書きが苦手な人、結構多いですね。インスタグラム、はじめてのぞいた時は情報の薄さにびっくりしました。文字は…ハッシュタグ+単語を羅列しただけ!あとは大量の写真。他人のアルバムをのぞいて何が面白いのかさっぱりわかりませんでした、と言ってる時点でおばさん確定ですね。
 私は仕事ではツイッターを使っていますが(広報宣伝のため)、ピアノはプライベートだし全世界に発信する必要もない(需要もない)ので、まったりと時間が流れるブログが合ってる気がします。これからもよろしくお願いいたします!

2022/12/17 (Sat) 00:30 | EDIT | REPLY |   

ジル  

私もブログを読むのが好きです。
書くのも好きだけど、ついつい疎かになっちゃうことも多くなってきました。
それでも、細々とでも書き続けていられるのは、こうして嬉しい交流があるからでしょうね^^

私はブログの文もコメントの返信もついつい長くなってしまうんですよねえ。時間もそこそこかかるし。
短い文で次々流れていくSNSのペースには、きっと全くついていけないです〜^^;

2022/12/17 (Sat) 10:06 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ハナコさんへ

ハナコさんコメントありがとうございます^^
17年前から書いてるんですね??
わたしは2010年だったかな?最初に始めたのは(別のブログでした)。
ハナコさんも続くということはきっとブログがあってるんでしょうね。

>長い文章を避ける若人と違って(笑)たった140文字で何が伝えられるのか、って思っていたからです。

同感です~
これおばさんの証拠でしょうかね?(笑)

頑固婆!(笑)
はい、末永くよろしくお願いいたします(*^o^*)
Facebookを開く事が増えるときがきたらそちらでも友達になってください♪

2022/12/17 (Sat) 11:17 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

momokaoyuyu さんへ

momokaoyuyu さんコメントありがとうございます^^

お手紙交換ぽいですよね?
昔の文通に似てる感じ。

>インスタグラム、はじめてのぞいた時は情報の薄さにびっくりしました。文字は…ハッシュタグ+単語を羅列しただけ!あとは大量の写真。他人のアルバムをのぞいて何が面白いのかさっぱりわかりませんでした

ウケました~(笑)
わたしはインスタは放置状態です。
皆さん、つぶやき&写真またはショート動画系に移行されていますね。
長いクラシック曲なんか忙しい人達にはますます敬遠されそう。
でも前にうっかり携帯が水没したとき、こんなにも時間があったのかと驚いたので、「ついぼーっとくだらないものを見てしまう」は意識的に避けるようにしています。
と書いてますが、このブログこそが「くだらないもの」かも!(笑)

これからもまったりブログでの交流、よろしくお願いします!(*^o^*)

2022/12/17 (Sat) 11:24 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ジルさんへ

ジルさんコメントありがとうございます^^

>私はブログの文もコメントの返信もついつい長くなってしまうんですよねえ。時間もそこそこかかるし。

ブログ、わたしのように思いついたことをばば~っと書くだけ書いて寝てしまうという「書き逃げ」にすればそんなに時間がかからないかもしれないですよ?(笑)
でも、コメントをする、お返事をする、はやっぱり時間を要しますよね。
だから時間があるときできるときになってしまう。
でもそれがいいんですよねえ、いいねがないのも。

そういえばこの間職場のSNSの連携している医師からのコメントに「いいねしておいていいですか?」と上司に聞いたら、「いいねじゃなくて了解でしょ」と笑われました。脳がSNSに侵されてます(^_^;)

>短い文で次々流れていくSNSのペースには、きっと全くついていけないです〜^^;

同感です。
リアルで会うまで発展した大切なご縁なので、これからもどうぞよろしくお願いいたします(*^o^*)

2022/12/17 (Sat) 11:29 | EDIT | REPLY |   

NekoUshi  

こんにちは。

まさに、類は友を呼ぶですね!笑
私ももちろんブログ派です(^_^)/

SNSで短文をつぶやけと言われたら、
「今日のベルサイユは大変な人出ですこと」
ぐらいしか咄嗟には思いつかないですもん。

ブログの過去記事の蓄積を読むのも楽しいですよね。
書いている人の今と変わらない点や、逆に、変化したところも見つかったりしますからね。
ちょっと大げさに言うと、ある程度の長さを持った文章からは思想が伝わる気がします。

2022/12/17 (Sat) 17:40 | EDIT | REPLY |   

ねこねここねここたつでねてる  

こんにちは。
ブログは過疎地・・・そうかも知れませんね。ブログをじっくり読ませていただいてコメントしたり、ブログを書く時間が足りないのを感じます。仕事のグループラインや他の情報共有アプリなど、すばやい対応を必要とするものも使いこなしていかなくては仕事ができなくなりました。 時代の流れはそんな感じですが、自分としてはシーラカンスのようにブログの世界の海底をゆっくり泳いでいたいと思います。 

2022/12/19 (Mon) 13:15 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

NekoUshi さんへ

デュバリー夫人にアントワネットが負けた歴史的な一言を、ぶっこみましたね(笑)
わたしだったら・・・
「わたしは貴族の娘です!」かなあ←分かります?(笑)

>ちょっと大げさに言うと、ある程度の長さを持った文章からは思想が伝わる気がします。

これは同感です。
文章だからこそ人柄や価値観が伝わるのだと思います。
あ~こういうこと書いてる時点でおじさんおばさんなんでしょうね。
でももういいかおばさんだし、そのままで(笑)



2022/12/19 (Mon) 21:30 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ねここたつさんへ

過疎地とは思っていましたが、シーラカンスですか~~(笑)
でも、ブログの世界の海底をゆっくり泳ぐのもいいですね。

初めてパソコンを買ったとき、一気に世界が広がり高揚しました。
でも考えてみたら今の子供達はもうそこは、ヨーイドンする前の地面、スタート地点なんですよね。
これからもっともっと化石化していき・・
今びっくりしながら話を聞いている高齢の方達のそこに、自分も行くんだなあと、改めて感じています。

2022/12/19 (Mon) 21:36 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment