本番に強くなる方法?
先日、間違えないで弾く方法?という記事を書きましたが、これはその続編(のつもり)です。
またしても個人的な体験からの個人的な意見ですので、参考になるとは限りません、あしからず(笑)
わたしはですが、本番に強くなるためには、
1、人前で弾く場数を踏む
2、本番用の練習をする
3、メンタル対策
4、自分ルールを守る
5、準備を入念に
6、楽しむ
がいいのかなあと思っています。
1の人前で弾く場数を踏むですが、これは言わずもがなですよね。
やっぱり何度も何度もやっていれば、何事も「慣れ」というのは出てくるものです。
最初の頃は何を弾いたか分からず手も足も吐く息も震えたものでしたが、今はそうはならないです。
わたしは、発表会のような本番は今はコロナで年に1回程度です。
これだけだと本番対策としては圧倒的に足りない、ていうか本番の練習がない!(わたしはですよ)。
だからサークルの練習会やオンライン会はいい機会になります。
あと動画投稿も見られる前提で撮るので、かなりの対策になっていると思います。
2の本番用の練習をする、ですが、
これはどうなんだろう・・きっと人によって違うんでしょうね。
わたしは本番前は、
部分練習はぎりぎりまでやりますが、その他に、
全然練習せずいきなり通しで弾き、その際どれほど間違っても絶対に止まらないとか、
家の中を走ってハアハアした状態で弾くとか、
照明を暗くしていつもと違う環境にして弾くとか、
あえてちょっと窓を開けて近所に聞こえるように弾くとか、
もんっっっのすごくゆっくり楽譜を見ながら弾くとか、
小節毎とか拍毎に分けて弾くとか、
片手だけ弾くとか、
すべてリズム弾きにして弾いてみるとか、
嫌がる家族を犠牲にして目の前で聞いてもらって弾くとか、
弾いてる最中にどこを弾いてるか分からなくなったときのために印をつけておくとか、
譜めくりを間違えないように工夫するとか、
自分への励ましや注意の言葉を赤字で大きく書き込むとか、
メトロノームでいくつにするか決めておくとか、
毎回これ全部やってるわけじゃないですが、思いつく限りのことをしています。
3のメンタル対策は、一番大事だと思ってるんです。
これだけ練習したんだから絶対大丈夫!わたしは弾ける!とか、
間違えても死なない!わかりゃしない!とか、
こんな曲を弾くなんてわたしすごい!とか、
色々と自分に言い聞かせます。誰かに言ってもらうんではなく、セルフです(笑)
本番中に苦手なところが近づき、くるくるくる・・・と構えて、「あ~~~~~っ(;д;)」と結局間違えても、
一瞬どこを弾いてるか分からなくなり、楽譜を見ても「ここはどこ?わたしは誰?Σ(ω |||)」となっても、
何事もなかったかのように間違えたまま進んだり、分からないところをすっとばして進めるようになってきました(威張ることではないけど、笑)。
4の自分ルールは、これは自分だけのことですが、
いつもやってること、ゲン担ぎみたいなものがあるので、家を出る前にやっておきます。
あと、本番では自分の前の人の演奏はなるべく聞かないようにしています。聞かずに、可能なら手足を動かしたり、深呼吸したり、テンポ確認したり、歌い出しのメロディを脳内で歌ってます。心臓バクバクして超焦ったら、また自分に言い聞かせます、絶対弾ける!あそこにいる人たちはみんなカボチャ!(笑)
5の準備を入念にですが、
絶対に忘れ物をしないよう、カイロとか、ハンカチとか、受付で渡すものとか、上着とか、携帯とか、楽譜とか!笑、何度も何度も確認します。
思ったよりも寒い会場、暑い会場とかあるので、温度調節できるように。
手汗がすごく出るので、ハンカチは絶対。
譜めくりの練習も何度もやります(過去にこれで何度ミスったか・・・(T.T))
ドレスを着るときはそれを着て弾いてみます。意外と、あれっ・・??弾きにくい・・・そうか、こうしよう、とか気がつくことがあるんですよ。これ本番で気がついたのでは遅いので(^_^;)
携帯で本番直前に音を消してメトロノームアプリでテンポを確認するのも効果がありました。
いよいよ弾く直前ですが、必ず深呼吸をします。ちょっと迷惑かもしれないなと思っても、曲のイメージとか、拍子をとるとか、ピアノへの挨拶とか、準備してから弾きだしたほうが、いきなり入るより圧倒的にいい感じがします(あくまでもわたしの話ですよ?)。
6の楽しむは、メンタル対策とかぶるけど・・
こんなところで弾けて幸せだなあ~とか、
高いお金払ったんだもの、楽しもう!とか、
踊る阿呆と見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損!そんな感じ?(ドンナダ)
だって、家でじっとしてひとりきっりで弾いてたっていいのに、わざわざ、生き恥さらして人前で、しかもお金払って弾くんですよ?楽しまないともったいないですよね?
ましてや素敵なホールや素敵な楽器だったらなおさら。
ドレスを選ぶとか、友達と出るとか、選曲でウキウキするとか、こんな楽しいことはない、しかもこの歳で、趣味で!^^
もしやらかしてずどーーんと落ち込んで帰ったとしてもいいのです。
次に生かせばいいんですもの、わたしも数え切れないぐらいやらかして、そういう失敗は貴重な経験になりました。
そして何より・・・
大好きな曲をお披露目するんですもの、
誰か1人でも、素敵な曲だなって思ってもらえたら嬉しいですよね。
はじめましてのピアノに、
ピアノさん、よろしくお願いします、一緒に歌おうね、って挨拶して、
数分間、ステージも楽器もわたしだけのもの!
これからも、どんなにやらかしても、おばあちゃんになっても、本番を楽しみたいな^^
またあのばーさん来たよとか言われたりして?
ま、いっか(笑)
スポンサーサイト